トップ > 日本 x その他花の名所 x 冬 > 中国・四国 x その他花の名所 x 冬 > 四国 x その他花の名所 x 冬

四国 x その他花の名所

「四国×その他花の名所×冬(12,1,2月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「四国×その他花の名所×冬(12,1,2月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。葉の緑とのコントラストが美しい「当浜のヤブツバキ」、約30種のアジサイが艶やかに花開く「行基苑」、四季の花が咲き誇る大庭園「南楽園」など情報満載。

  • スポット:8 件
  • 記事:2 件

四国のおすすめエリア

徳島・鳴門

観潮船での豪快なうず潮観光と本場阿波おどりの見物

四国のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 8 件

当浜のヤブツバキ

葉の緑とのコントラストが美しい

小豆島町当浜には、ヤブツバキの群生林があり、3月から4月には、赤や白の花が色鮮やかに咲き誇る。約1000本のツバキの群生林は、町の天然記念物に指定されている。

当浜のヤブツバキ

住所
香川県小豆郡小豆島町当浜
交通
土庄港から小豆島オリーブバス南廻り福田線福田港行きで48分、当浜下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
3月上旬~4月上旬(ツバキの見頃)
営業時間
見学自由

行基苑

約30種のアジサイが艶やかに花開く

6月初旬から7月中旬にかけて約800株のアジサイが花開き、園内を彩る。梅雨の時期のアジサイが趣があり、とくに美しく、毎年大勢の見物客が訪れる。

行基苑

住所
香川県さぬき市昭和1050-1
交通
高松琴平電鉄長尾線長尾駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

南楽園

四季の花が咲き誇る大庭園

総面積が15万3000平方メートルあり、四国で最大規模を誇る日本庭園。季節ごとに色とりどりの花が咲き、梅まつりやつつじまつり、菖蒲まつりなど多彩なイベントを行う。

南楽園の画像 1枚目

南楽園

住所
愛媛県宇和島市津島町近家甲1813
交通
JR予讃線宇和島駅から宇和島バス福浦行きで40分、南楽園下車すぐ
料金
入園料=大人310円、小・中・高校生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

長法寺の臥竜梅

黒竜伏臥の状を呈す名木

長法寺の境内にある樹齢約300年の紅梅。日本で五本の指に入る名木で、竜のように地をはう枝が可憐な花と競い合うように伸びている。2月下旬から3月上旬が見頃。

長法寺の臥竜梅

住所
高知県安芸郡田野町北町1894長法寺
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線田野駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
2月下旬~3月上旬
営業時間
見学自由

椿自然園

日本全国の銘椿、外国椿が咲き競う

9月から5月にかけて、赤や白、淡いピンクなど約700種3000本の椿が見事な花をつける。開花のピークは3月1日から31日頃。ホテルと併設されており、軽食から会席料理まで楽しめる。

椿自然園の画像 1枚目
椿自然園の画像 2枚目

椿自然園

住所
徳島県阿南市椿町瀬井45
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11・55号を阿南市方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
通年(花の見頃は9~翌5月)
営業時間
入園自由

四万十川(不破地区)の菜の花

春の訪れを感じる黄色い絨毯

2月から3月にかけて不破地区一帯に黄色い菜の花が咲き、訪れる人たちを楽しませる。秋にはコスモスが可愛らしい花を見せ、サイクリングロードから美しい景色を満喫できる。

四万十川(不破地区)の菜の花

住所
高知県四万十市四万十川河川敷
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年(菜の花の見頃は2月下旬~3月上旬)
営業時間
見学自由

双海下灘水仙畑

甘い香りがほんのり漂う

豊田漁港周辺の高台のみかん畑では、冬の海風に水仙が揺れる。見頃は12月~1月下旬。香りのいい水仙を見物しようと、花のシーズンには家族連れなどが訪れる。

双海下灘水仙畑

住所
愛媛県伊予市双海町下灘
交通
松山自動車道伊予ICから国道56号・378号を長浜方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
12月下旬~翌1月下旬
営業時間
情報なし

椿のトンネル

ヤブツバキが彩るロマンチックなトンネル

足摺岬に設けられた延長約1.5kmの自然観察遊歩道にある自生のヤブツバキのトンネル。花の見頃に合わせて足摺椿まつりが開催され、期間中にはさまざまなイベントが行われる。

椿のトンネル

住所
高知県土佐清水市足摺岬
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(ツバキの見頃は2月)
営業時間
見学自由