四国 x 季節の名所
「四国×季節の名所×冬(12,1,2月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「四国×季節の名所×冬(12,1,2月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。葉の緑とのコントラストが美しい「当浜のヤブツバキ」、約30種のアジサイが艶やかに花開く「行基苑」、約250本の梅が可憐に咲く「滝宮天満宮の梅」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:11 件
四国のおすすめエリア
四国の新着記事
四国のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 14 件
当浜のヤブツバキ
葉の緑とのコントラストが美しい
小豆島町当浜には、ヤブツバキの群生林があり、3月から4月には、赤や白の花が色鮮やかに咲き誇る。約1000本のツバキの群生林は、町の天然記念物に指定されている。
当浜のヤブツバキ
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町当浜
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス南廻り福田線福田港行きで48分、当浜下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月上旬~4月上旬(ツバキの見頃)
- 営業時間
- 見学自由
滝宮天満宮の梅
約250本の梅が可憐に咲く
948(天暦2)年に創建された滝宮天満宮が菅原道真が国司として在任した官舎跡に建てられた。2月中旬から3月上旬にかけて、道真が愛した梅が咲き境内は甘い香りに満ちる。
![滝宮天満宮の梅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010055_3462_1.jpg)
![滝宮天満宮の梅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010055_00002.jpg)
南楽園
四季の花が咲き誇る大庭園
総面積が15万3000平方メートルあり、四国で最大規模を誇る日本庭園。季節ごとに色とりどりの花が咲き、梅まつりやつつじまつり、菖蒲まつりなど多彩なイベントを行う。
南楽園
- 住所
- 愛媛県宇和島市津島町近家甲1813
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から宇和島バス福浦行きで40分、南楽園下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人310円、小・中・高校生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
上勝の十月桜
秋には八重桜の淡いピンク色で山が染まる。2月頃まで楽しめる
秋の訪れとともに花開くこの桜は、淡いピンク色の八重桜で、次から次へとつぼみが開くため、9月下旬~翌年2月頃まで咲き続ける。小さな花が枝いっぱいにつき、美しい。
![上勝の十月桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000526_1.jpg)
![上勝の十月桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000526_2.jpg)
上勝の十月桜
- 住所
- 徳島県勝浦郡上勝町町内各所
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号、県道16号を上勝方面へ車で39km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月下旬~翌2月下旬
- 営業時間
- 見学自由
長法寺の臥竜梅
黒竜伏臥の状を呈す名木
長法寺の境内にある樹齢約300年の紅梅。日本で五本の指に入る名木で、竜のように地をはう枝が可憐な花と競い合うように伸びている。2月下旬から3月上旬が見頃。
長法寺の臥竜梅
- 住所
- 高知県安芸郡田野町北町1894長法寺
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線田野駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月下旬~3月上旬
- 営業時間
- 見学自由
椿自然園
日本全国の銘椿、外国椿が咲き競う
9月から5月にかけて、赤や白、淡いピンクなど約700種3000本の椿が見事な花をつける。開花のピークは3月1日から31日頃。ホテルと併設されており、軽食から会席料理まで楽しめる。
![椿自然園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000569_3698_1.jpg)
![椿自然園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000569_3698_2.jpg)
椿自然園
- 住所
- 徳島県阿南市椿町瀬井45
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11・55号を阿南市方面へ車で40km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(花の見頃は9~翌5月)
- 営業時間
- 入園自由
四万十川(不破地区)の菜の花
春の訪れを感じる黄色い絨毯
2月から3月にかけて不破地区一帯に黄色い菜の花が咲き、訪れる人たちを楽しませる。秋にはコスモスが可愛らしい花を見せ、サイクリングロードから美しい景色を満喫できる。
四万十川(不破地区)の菜の花
- 住所
- 高知県四万十市四万十川河川敷
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(菜の花の見頃は2月下旬~3月上旬)
- 営業時間
- 見学自由
双海下灘水仙畑
甘い香りがほんのり漂う
豊田漁港周辺の高台のみかん畑では、冬の海風に水仙が揺れる。見頃は12月~1月下旬。香りのいい水仙を見物しようと、花のシーズンには家族連れなどが訪れる。
双海下灘水仙畑
- 住所
- 愛媛県伊予市双海町下灘
- 交通
- 松山自動車道伊予ICから国道56号・378号を長浜方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 12月下旬~翌1月下旬
- 営業時間
- 情報なし
寒霞溪
日本三大渓谷美のひとつに数えられる紅葉の名所
風光明媚な渓谷。ロープウェイから、200万年の歳月が刻んだ渓谷美と、鮮やかな紅葉とが観賞できる。また、紅葉のトンネルをくぐりながらの、ハイキングも楽しめる。
寒霞溪
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町神懸通
- 交通
- 土庄港から国道436号、県道29号を寒霞溪方面へ車で20km、紅雲亭から寒霞溪ロープウェイで5分、寒霞溪山頂下車すぐ(3月中旬~12月上旬の土・日曜、祝日および繁忙期は草壁港から紅雲亭まで路線バスあり)
- 料金
- ロープウェイ(片道)=大人1050円、小人530円/ロープウェイ(往復)=大人1890円、小人950円/寒霞渓もみじサイダーフロート(ロープウェイ山頂駅前)=550円/
- 営業期間
- 11月上旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由(ロープウェイは8:30~17:00、時期により異なる)
別格本山 西山興隆寺
境内に植えられた100本もの紅葉が色づく秋は特に美しい
1375(文中4)年に源頼朝により再建された本堂は重要文化財。境内に100本ものモミジが植えられ、紅葉の名所として知られる。桜や新緑の時期も美しい。
別格本山 西山興隆寺
- 住所
- 愛媛県西条市丹原町古田1657
- 交通
- JR予讃線壬生川駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 境内自由
千光寺の臥竜梅
見事な枝振りの梅は必見
千光寺では2月中旬から3月中旬にかけて、初代徳島藩主の蜂須賀至鎮がこよなく愛したという一株の白梅を中心に、数十株の臥竜梅が白やピンクの清楚な花を咲かせる。
![千光寺の臥竜梅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000600_00005.jpg)
千光寺の臥竜梅
- 住所
- 徳島県板野郡藍住町徳命元村86千光寺
- 交通
- JR徳島駅から徳島バス藍住線直道行きで30分、徳命北下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(梅の見頃は2月中旬~3月中旬)
- 営業時間
- 境内自由