四国 x 見どころ・体験
「四国×見どころ・体験×春(3,4,5月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「四国×見どころ・体験×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。古くから親しまれている桜の名所「八王子公園」、約3000株のアジサイが見事に咲き揃う「粟井神社のアジサイ」、ウコンザクラやギョイコウザクラも楽しめる「成田山聖代寺の桜」など情報満載。
- スポット:190 件
- 記事:88 件
四国のおすすめエリア
四国の新着記事
四国のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 190 件
八王子公園
古くから親しまれている桜の名所
戦国時代の土佐七人衆のひとり、山田氏が勧請した八王子宮のある丘一面に、約150本のソメイヨシノが咲く。のんびりと過ごせ、シーズン中は大勢の花見客で賑わう。
八王子公園
- 住所
- 高知県香美市土佐山田町北本町
- 交通
- JR土讃線土佐山田駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(サクラの見頃は3月中旬~4月上旬)
- 営業時間
- 入園自由
粟井神社のアジサイ
約3000株のアジサイが見事に咲き揃う
アジサイ神社の名で親しまれる栗井神社。境内には約3000株のアジサイが植えられ、シーズンには雨露を受けて輝きを増したアジサイが美しい。6月下旬にはあじさい祭を開催。
成田山聖代寺の桜
ウコンザクラやギョイコウザクラも楽しめる
屋島にある厄除不動、成田山聖代寺。毎年、100本余りのソメイヨシノが境内を華やかに彩る。薄黄緑色の花を咲かせるウコンザクラ(黄桜)を楽しむこともできる。
成田山聖代寺の桜
- 住所
- 香川県高松市屋島東町1332
- 交通
- 高松自動車道高松東ICから県道30号・36号・150号を屋島方面へ車で6.5km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬(サクラの見頃)
- 営業時間
- 境内自由
龍潭寺
境内に豊後の火事を庭石に水をかけて消したという水かけ石が残る
第6世田翁和尚が豊後の火事を庭石に水をかけて消したという言い伝えがあり、境内に水かけ石が残る。明治時代初期建造の庫裏は精巧な造り。
龍潭寺
- 住所
- 愛媛県八幡浜市保内町川之石5-59
- 交通
- JR予讃線八幡浜駅から伊予鉄南予バス伊方行きで32分、竜潭寺前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
南レク街路(主要地方道 宇和島下波津島線)
通称南レク街路。側道には天然記念物ハマユウなどが見られる
国道56号から南楽園へ入る進入路が、通称南レク街路。全長2kmほどの区間に街路樹が植えられ、側道は沖の島の天然記念物ハマユウなどが見られる。日本の道100選にも選ばれている。
南レク街路(主要地方道 宇和島下波津島線)
- 住所
- 愛媛県宇和島市津島町近家
- 交通
- 松山自動車道津島高田ICから国道56号、県道37号を南楽園方面へ車で3km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
金山出石寺
寺一帯は瀬戸内海国立公園に属し絶景が望める。銅鐘は重要文化財
標高812mの出石山の山頂にある金山出石寺は養老2(718)年に開創。藤堂高虎が奉納したと伝えられる銅鐘は重要文化財。寺一帯は瀬戸内海国立公園に属し、絶景が望める。平成29年が開山壱千参百年にあたり、10月初旬から中旬頃には、五十年毎にしか拝見できない秘仏湧出観音のご開帳を拝観できる。
金山出石寺
- 住所
- 愛媛県大洲市豊茂乙1
- 交通
- 松山自動車道大洲ICから国道56号、県道24・28号を長浜方面へ車で28km
- 料金
- 素泊まり=3500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、寺務所は7:00~17:00、宿坊はイン17:00、アウト9:00
法然寺
江戸時代から続く仏教芸術を堪能
江戸時代からの歴史ある高松藩主松平家の菩提寺。法然上人25霊場第2番札所。讃岐の寝釈迦(涅槃像)が有名。四季折々の景色が楽しめる。
法然寺
- 住所
- 香川県高松市仏生山町甲3215
- 交通
- 高松琴平電鉄琴平線仏生山駅から徒歩20分
- 料金
- 拝観料=一般350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(三仏堂拝観は9:00~16:00)
当浜のヤブツバキ
葉の緑とのコントラストが美しい
小豆島町当浜には、ヤブツバキの群生林があり、3月から4月には、赤や白の花が色鮮やかに咲き誇る。約1000本のツバキの群生林は、町の天然記念物に指定されている。
当浜のヤブツバキ
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町当浜
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス南廻り福田線福田港行きで48分、当浜下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月上旬~4月上旬(ツバキの見頃)
- 営業時間
- 見学自由
藍住町バラ園
色とりどりの植栽されたバラが約320種1100株ある
正法寺川沿岸にあるバラ園。園内には大輪、中輪、つるバラなど約320種1100株ものバラが植栽され、色とりどりの花が咲く。5月上旬から中旬、10月下旬から11月中旬が見頃。
藍住町バラ園
- 住所
- 徳島県板野郡藍住町矢上原263-88
- 交通
- JR徳島駅から徳島バス吉成経由直道行きで35分、藍住役場前下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
中の島公園
市民が憩うツツジの名所
四万十川支流、檮原川の中洲の岩場にあるツツジの名所。4月中旬から5月下旬までが見頃で、川面に映る姿も美しい。休日は、散歩や釣りを楽しむ親子連れの姿が見られる。
中の島公園
- 住所
- 高知県高岡郡四万十町大正大奈路
- 交通
- JR予土線土佐大正駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ツツジの見頃は4月中旬~5月下旬)
- 営業時間
- 入園自由
南農園
ハイテク高設水耕栽培で育てた甘くて美味しいイチゴを味わえる
気温や日照時間によって自動的に肥料が流れる、コンピューター管理のハイテク高設水耕栽培でイチゴを育てている。甘くて美味しいイチゴを、食べ放題で思いっきり味わおう。
南農園
- 住所
- 徳島県三好郡東みよし町昼間3086-1
- 交通
- 徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道12号を昼間方面へ車で4km
- 料金
- イチゴ狩り(3月中旬~5月下旬、40分食べ放題)=中学生以上1300円、幼稚園児~小学生1100円、保育園児500円/
- 営業期間
- 3月中旬~5月下旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉園17:00、2日前までに要予約)
桃陵公園の桜
瀬戸内海の青い海と多島美をバックに花吹雪が舞う
多度津港の南、海を見下ろす高台の県立桃陵公園は、約1500本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所として知られている。また、展望台からは瀬戸内海や港に出入りする船が見渡せる。
琴弾公園の桜
瀬戸内海国立公園内にある名勝
瀬戸内海国立公園にも含まれる、白砂青松の有明浜と琴弾山山頂からの眺望がすばらしい景勝地。春には約200本のソメイヨシノなどが園内を彩るが、ツツジや藤の花の名所としても知られている。また「さくら名所100選」にも選ばれている。
西部公園
園路に沿って桜並木が続く、絶好の散策ポイント
古くから桜の名所として市民に親しまれてきた、眉山の西側中腹に位置する公園で、「さくら名所100選」の一つにも選ばれている。約500本のソメイヨシノが咲く3月下旬から4月上旬には、大勢の花見客でにぎわう。
吉川町桜づつみ公園
太平洋を一望できるお花見スポット
太平洋に沈む夕陽を眺めるスポットとしても人気のある桜づつみ公園。約200本の桜をはじめ、ツツジやサツキなどが園内を彩る。特に満開の桜は必見だ。多くの家族連れの行楽客でにぎわう。
吉川町桜づつみ公園
- 住所
- 高知県香南市吉川町吉原
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線よしかわ駅から徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(サクラの見頃は3月下旬~4月上旬)
- 営業時間
- 入園自由
為松公園
四万十市の高台にある桜の名所
古城山にある中村城跡を整備した公園で、山頂からは中村地区の街並みを一望することができる。園内には約500本の桜が咲き、開花期間中は夜間ぼんぼりが灯り夜桜が楽しめる。
巨峰園
ブドウ狩りが楽しめる
巨峰や瀬戸ジャイアンツなどのブドウ狩りは8月上旬から11月中旬まで楽しめる。7月中旬から8月末までは、波が出るプールやスライダープールなど4つのプールが開設される。
巨峰園
- 住所
- 高知県南国市廿枝1185
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線後免町駅からとさでん交通植田行きバスで8分、巨峰園前下車すぐ
- 料金
- ブドウ狩り(巨峰)=1000円~/プール=900円/ (障がい者手帳持参でプール利用料が半額)
- 営業期間
- 7月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
脱藩の道
龍馬が維新の回天を夢見て越えた
文久2(1862)年、脱藩して京へ向かう坂本龍馬ら志士たちが国抜けの際に通った道。太郎川公園から韮ヶ峠までは脱藩の道と呼ばれ、多くの人に歩かれている。
脱藩の道
- 住所
- 高知県高岡郡檮原町太郎川ほか
- 交通
- JR土讃線須崎駅から高知高陵交通梼原行きバスで1時間10分、太郎川公園前下車すぐ(太郎川公園まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大宝寺
県内最古の木造建造物で、本堂は国宝の指定を受けている
本尊の薬師如来像は行基の作と伝えられる。県内最古の木造建造物で、国宝の指定を受ける本堂は平安時代末期から鎌倉時代初期に建てられたもの。3月28日に一般公開される。