四国 x 見どころ・体験
「四国×見どころ・体験×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「四国×見どころ・体験×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。甘みたっぷりのブルーベリーを食べ比べ「ブルーベリーファーム中田」、森林鉄道&インクラインに揺られて「森林鉄道」、沈む夕日を眺めるのに最高。海に近い駅で知られる下灘駅もある「夕やけこやけライン」など情報満載。
- スポット:114 件
- 記事:88 件
四国のおすすめエリア
四国の新着記事
四国のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 114 件
ブルーベリーファーム中田
甘みたっぷりのブルーベリーを食べ比べ
農薬や化学肥料を使わず育てたブルーベリーの摘み取りが楽しめ、時間制限なしで好きなだけ食べられる。収穫後は自家製ジャム付きクラッカーと冷茶のサービスがある。
![ブルーベリーファーム中田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011158_2232_1.jpg)
ブルーベリーファーム中田
- 住所
- 愛媛県西予市宇和町小野田531
- 交通
- JR予讃線卯之町駅からタクシーで7分
- 料金
- 入園料=大人1000円、小学生600円、3歳~小学生未満300円/持ち帰り=250円(100g)/ (摘み取りだけでも可(100g300円、1kg~)、65歳以上が10名以上の場合入園料600円)
- 営業期間
- 6月中旬~9月下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(月~金曜は要予約)
森林鉄道
森林鉄道&インクラインに揺られて
林業が盛んな馬路村で、明治から昭和にかけて活躍した木材運搬用の乗り物を観光用に再現。山からの搬出に使われた森林鉄道、急斜面での運搬に使われたインクラインがある。
![森林鉄道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000095_3462_1.jpg)
森林鉄道
- 住所
- 高知県安芸郡馬路村西谷
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安田駅から高知東部交通馬路村行きバスで30分、馬路村役場前下車、徒歩5分
- 料金
- 利用料=中学生以上400円、3歳以上300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(最終受付)
夕やけこやけライン
沈む夕日を眺めるのに最高。海に近い駅で知られる下灘駅もある
夕やけこやけラインとは国道378号の愛称。伊予灘沿いのこの道は、水平線に沈む夕日を眺めるのに最高の場所。日本で一番海に近い駅といわれていたJR下灘駅もある。
![夕やけこやけラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000490_3460_1.jpg)
![夕やけこやけラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000490_3460_2.jpg)
夕やけこやけライン
- 住所
- 愛媛県伊予市双海町高野川~大洲市長浜
- 交通
- 松山自動車道伊予ICから国道56号・378号を長浜方面へ車で5km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
太龍寺ロープウェイ
川越え、峰越え、谷を越え心ときめく大絶景を満喫
徳島市内を出発し、那賀川沿いの曲がりくねった道を進むと、約1時間で太龍寺ロープウェイのある河原に差し掛かる。道の駅鷲の里と太龍寺を結ぶロープウェイは、西日本最長のスケール。約10分の空中散歩を満喫しよう。
![太龍寺ロープウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000192_3460_1.jpg)
![太龍寺ロープウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000192_3460_2.jpg)
太龍寺ロープウェイ
- 住所
- 徳島県那賀郡那賀町和食郷田野76
- 交通
- JR徳島駅から徳島バス川口営業所行きで1時間20分、和食東下車、徒歩10分
- 料金
- 往復=大人2470円、中・高校生1800円、小人1200円/ (障がい者とその介護者1200円、小人は障がい者割引なし)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:20~17:00(時期により異なる)
富郷渓谷
四季折々の表情を見せる風光明媚な景勝地
銅山川の上流6kmにわたって変化に富んだ渓谷美が続く。なかでも戻ヶ嶽は高さ60mの岩壁がそそり立つ景勝地。山水画のような風景は特に必見。
![富郷渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010477_1875_1.jpg)
富郷渓谷
- 住所
- 愛媛県四国中央市富郷町津根山
- 交通
- 松山自動車道三島川之江ICから国道319号、県道6号を別子山方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
乗台寺
池泉回遊式の庭園は土佐三名園の一つ
青源寺とともに深尾家ゆかりの寺。佐川町の寺の中でもっとも古く、約600年の歴史がある。庭園はひさご園とも呼ばれる池泉回遊式の寺院築山泉水園で、土佐三名園の一つ。宝物館の見学は、事前に問合せが必要。
![乗台寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000456_00001.jpg)
![乗台寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000456_00000.jpg)
不破八幡宮
三間社流造りの本殿は室町時代の様式を伝える
一条教房が京都の石清水八幡宮を勧請して、幡多の総鎮守としたのが起こり。室町時代の建築様式が特徴の本殿は三間社流造りで、屋根は柿葺き。国の重要文化財に指定されている。
龍潭寺
境内に豊後の火事を庭石に水をかけて消したという水かけ石が残る
第6世田翁和尚が豊後の火事を庭石に水をかけて消したという言い伝えがあり、境内に水かけ石が残る。明治時代初期建造の庫裏は精巧な造り。
龍潭寺
- 住所
- 愛媛県八幡浜市保内町川之石5-59
- 交通
- JR予讃線八幡浜駅から伊予鉄南予バス伊方行きで32分、竜潭寺前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
金山出石寺
寺一帯は瀬戸内海国立公園に属し絶景が望める。銅鐘は重要文化財
標高812mの出石山の山頂にある金山出石寺は養老2(718)年に開創。藤堂高虎が奉納したと伝えられる銅鐘は重要文化財。寺一帯は瀬戸内海国立公園に属し、絶景が望める。平成29年が開山壱千参百年にあたり、10月初旬から中旬頃には、五十年毎にしか拝見できない秘仏湧出観音のご開帳を拝観できる。
![金山出石寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000363_3665_1.jpg)
![金山出石寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000363_3665_3.jpg)
金山出石寺
- 住所
- 愛媛県大洲市豊茂乙1
- 交通
- 松山自動車道大洲ICから国道56号、県道24・28号を長浜方面へ車で28km
- 料金
- 素泊まり=3500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、寺務所は7:00~17:00、宿坊はイン17:00、アウト9:00
法然寺
江戸時代から続く仏教芸術を堪能
江戸時代からの歴史ある高松藩主松平家の菩提寺。法然上人25霊場第2番札所。讃岐の寝釈迦(涅槃像)が有名。四季折々の景色が楽しめる。
![法然寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010108_3460_69.jpg)
![法然寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010108_3460_2.jpg)
法然寺
- 住所
- 香川県高松市仏生山町甲3215
- 交通
- 高松琴平電鉄琴平線仏生山駅から徒歩20分
- 料金
- 拝観料=一般350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(三仏堂拝観は9:00~16:00)
高の瀬峡
紅葉で有名な「徳島県観光百選」第1位となった峡谷
那賀川源流に広がる美しい渓谷。「徳島県観光百選」の第1位に選ばれた景勝地。秋には、雄壮なV字型渓谷の絶壁が赤や黄色の紅葉に覆われ、見るものを圧倒する。
![高の瀬峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000556_1875_1.jpg)
![高の瀬峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000556_1875_2.jpg)
高の瀬峡
- 住所
- 徳島県那賀郡那賀町木頭北川たいら
- 交通
- 高知自動車道南国ICから国道195号を那賀方面へ車で57km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
二十四の瞳映画村のコスモス
映画『二十四の瞳』のロケに使われた映画村
映画『二十四の瞳』のロケに使われた映画村。ロケ用オープンセットがそのまま残されている。秋に咲く色とりどりのコスモスのほかに、春は菜の花、夏はヒマワリを眺められる。
![二十四の瞳映画村のコスモスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010068_3252_1.jpg)
![二十四の瞳映画村のコスモスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010068_3252_2.jpg)
二十四の瞳映画村のコスモス
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町田浦甲931
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス坂手港経由田ノ浦映画村行きで1時間、終点下車すぐ
- 料金
- 大人(中学生以上)700円、小学生300円
- 営業期間
- 10月下旬~11月
- 営業時間
- 9:00~17:00(11月は8:30~)
藍住町バラ園
色とりどりの植栽されたバラが約320種1100株ある
正法寺川沿岸にあるバラ園。園内には大輪、中輪、つるバラなど約320種1100株ものバラが植栽され、色とりどりの花が咲く。5月上旬から中旬、10月下旬から11月中旬が見頃。
![藍住町バラ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000167_3665_1.jpg)
藍住町バラ園
- 住所
- 徳島県板野郡藍住町矢上原263-88
- 交通
- JR徳島駅から徳島バス吉成経由直道行きで35分、藍住役場前下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
脱藩の道
龍馬が維新の回天を夢見て越えた
文久2(1862)年、脱藩して京へ向かう坂本龍馬ら志士たちが国抜けの際に通った道。太郎川公園から韮ヶ峠までは脱藩の道と呼ばれ、多くの人に歩かれている。
![脱藩の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000047_00012.jpg)
脱藩の道
- 住所
- 高知県高岡郡檮原町太郎川ほか
- 交通
- JR土讃線須崎駅から高知高陵交通梼原行きバスで1時間10分、太郎川公園前下車すぐ(太郎川公園まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大宝寺
県内最古の木造建造物で、本堂は国宝の指定を受けている
本尊の薬師如来像は行基の作と伝えられる。県内最古の木造建造物で、国宝の指定を受ける本堂は平安時代末期から鎌倉時代初期に建てられたもの。3月28日に一般公開される。
![大宝寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000753_3895_2.jpg)
![大宝寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000753_3895_1.jpg)
三島神社
檜皮葺きの重厚な旧本殿はユニークな造作でも知られる
延徳2(1490)年建立の旧本殿は檜皮葺きの建物で、木鼻に鳥のくちばしを思わせるシカミが付いている。毎年10月に行われる秋期大祭は、五穀豊穣を願う伝統の祭礼。
マイントピア別子・東平ゾーン
「東洋のマチュピチュ」と呼ばれる産業遺産
かつて別子銅山の採鉱本部が置かれた標高約750mの山中にある。社宅や小学校、娯楽場などもあり、昭和43(1968)年に休止するまで鉱山町として賑わいをみせ、最盛期には約5000人が住んでいた。当時の施設の多くは取り壊されたが、索道基地跡などの鉱山関連施設は現存。見学しやすいよう、駐車場や遊歩道、トイレが整う。3~11月開園。
![マイントピア別子・東平ゾーンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010397_3460_69.jpg)
![マイントピア別子・東平ゾーンの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010397_00001.jpg)
マイントピア別子・東平ゾーン
- 住所
- 愛媛県新居浜市立川町654-3
- 交通
- JR予讃線新居浜駅からタクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 見学自由
乳出の大イチョウ
三嶋神社の境内に立つ、県内最大級のイチョウの木
三嶋神社の境内に立つ、樹齢約1300年、高さ45m、根回り15mの県内最大級のイチョウの木。幹のあちこちから垂れ下がる気根の皮を煎じて飲むと、女性の乳がよく出るという伝説から名付けられた。
![乳出の大イチョウの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000353_1760_1.jpg)
乳出の大イチョウ
- 住所
- 愛媛県喜多郡内子町中川三嶋神社内
- 交通
- 松山自動車道内子五十崎ICから国道56・379・380号、県道52・211号を小田方面へ車で24km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
足摺自然遊歩道・足摺七不思議
自然遊歩道沿いには、神秘的な伝説の残る史跡が点在している
足摺岬先端の園地から西に向かう自然遊歩道沿いには、「亀石」「亀呼岩」「地獄の穴」「弘法大師の爪書き石」など弘法大師にまつわる神秘的な伝説の残る史跡が点在している。
![足摺自然遊歩道・足摺七不思議の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010100_00000.jpg)
足摺自然遊歩道・足摺七不思議
- 住所
- 高知県土佐清水市足摺岬
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし