四国 x 見どころ・体験
四国のおすすめの見どころ・体験スポット
四国のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。お花見スポットとしても夜景スポットとしても人気「塩ヶ森ふるさと公園のサクラ」、鮎解禁日から夏の到来を告げる行事が肱川で行われる「大洲のうかい」、こどもが泣くような音がする「夜泣き石」で有名な神社「伊豫稲荷神社」など情報満載。
- スポット:710 件
- 記事:88 件
四国のおすすめエリア
四国の新着記事
四国のおすすめの見どころ・体験スポット
621~640 件を表示 / 全 710 件
塩ヶ森ふるさと公園のサクラ
お花見スポットとしても夜景スポットとしても人気
春は約800本の桜が公園をピンク一色に染めあげ、夜になると松山平野の夜景もすばらしい公園。遊歩道やキャンプ場、ローラーすべり台や木製遊具が設置された子ども広場もあり、家族で楽しめる。
![塩ヶ森ふるさと公園のサクラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000492_1.jpg)
塩ヶ森ふるさと公園のサクラ
- 住所
- 愛媛県東温市南方
- 交通
- 松山自動車道川内ICから国道11号、県道210号を塩ヶ森方面へ車で7km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 入園自由
大洲のうかい
鮎解禁日から夏の到来を告げる行事が肱川で行われる
日本三大鵜飼のひとつで、6月1日の鮎解禁日から肱川で行われる。鵜匠が操る鵜が鮎を見つけ、くわえては顔を出すようすを見ることができる。5羽の鵜を操る鵜匠の見事な手綱さばきは必見。
![大洲のうかいの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000560_3698_1.jpg)
大洲のうかい
- 住所
- 愛媛県大洲市大洲649-1大洲まちの駅あさもや内
- 交通
- JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩3分(乗船集合場所の大洲まちの駅あさもやまで)
- 料金
- 乗合船乗船料(夜うかい)=中学生以上6000円、5歳以上4500円/乗合船乗船料(昼うかい)=中学生以上4000円、5歳以上2000円/ (食事付)
- 営業期間
- 6月~9月20日(昼うかいは6~9月の日曜、8月13~15日)
- 営業時間
- 夜うかい18:00~20:30、昼うかい11:00~13:30、要予約
伊豫稲荷神社
こどもが泣くような音がする「夜泣き石」で有名な神社
京都の伏見稲荷神社から分霊した神社。九つに分かれた金の毛を持つ金毛九尾の狐を祀る久美社、五つの臓器の神を祀る五臓社、新田義治候を祀る新田社、猿田彦尊と恵比須神を祀る庚申社等がある。2つ並んで祀られた大きな石は、子どもが泣くような音がすることから「夜泣き石」といわれる。
四万十楽舎
四万十レジャーが体験できる宿
四万十川沿いにある体験型宿泊施設。カヌーツーリングやシュノーケリング、沢のぼりなど、四万十川周辺の自然を満喫する体験プログラムが豊富。
![四万十楽舎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000167_00009.jpg)
![四万十楽舎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000167_00000.jpg)
四万十楽舎
- 住所
- 高知県四万十市西土佐中半408-1
- 交通
- 高知自動車道四万十町中央ICから国道56・381・441号を四万十方面へ車で64km
- 料金
- カヌー半日ツーリング(器材レンタル料込、要予約)=6500円/カヌー教室(半日、要予約)=3000円~/シュノーケリング(3時間、要予約、夏期)=5000円/沢歩き(3時間、要予約)=5000円/魚釣り(餌付)=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館)、宿泊はイン14:00、アウト10:00
渡部梨園
久万高原唯一の梨園
久万町にある渡部梨園では8月下旬から10月中旬にかけて梨狩りが楽しめる。毎年、梨のシーズンになると家族連れなどで賑わう。おすすめの新品種「秋映」は甘さが格別。
渡部梨園
- 住所
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川
- 交通
- 松山自動車道松山ICから国道33号、県道12号を久万高原方面へ車で35km
- 料金
- 梨狩り=大人600円、小学生400円、幼児(3歳~)200円/持ち帰り=500~600円(1kg)/ (20名以上の団体は大人500円)
- 営業期間
- 8月下旬~10月中旬頃
- 営業時間
- 10:00~16:00
SHIMAASOBI小豆島
雄大な瀬戸内の景色と海風に吹かれながら小豆島で海遊び
目の前に穏やかな瀬戸内海が広がる小部オートキャンプ場を拠点に、キャンプやSUP体験などのアクティビティが楽しめる。最大7名まで乗れるBIG SUPもある。
![SHIMAASOBI小豆島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37011174_20210210-1.jpg)
SHIMAASOBI小豆島
- 住所
- 香川県小豆郡土庄町小部303-3
- 交通
- 大部港から小豆島オリーブバスで4分、小部下車すぐ
- 料金
- SUP体験=5500円/サンセットSUP=7000円/ (ボード・ライフジャケット・ガイド料込)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(受付)、SUP(3~9月)は9:00~、11:00~、13:00~、15:00~、サンセットSUP(4~9月)は17:30~(所要各90分)
土佐国衙跡
往時の栄華を物語る史跡
土佐の国庁が置かれていたとされる県の史跡。国庁に関する地名や発掘調査で国衙関連の遺構が発見されたが、中央政庁としての国衙跡は未確認で、標柱が立つのみである。
![土佐国衙跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000264_3172_1.jpg)
土佐国衙跡
- 住所
- 高知県南国市比江
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線後免町駅からとさでん交通植田行きバスで9分、国分寺通下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
さかいや
江戸期の民具を展示する隠れた名所
幕末の大阪で「堺屋」の屋号で廻船業を営んでいた旧家。天保時代に活躍した「隆徳丸」が使った蝦夷地図をはじめ、貴重な船道具を公開。個人宅なので見学の際はひと声かけて。
![さかいやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010851_3638_1.jpg)
さかいや
- 住所
- 香川県香川郡直島町780
- 交通
- 宮浦港から町営バスつつじ荘方面行きで8分、農協前下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、在宅時のみ見学自由
公渕森林公園のサクラ
広大な公園で、ソメイヨシノやヤマザクラなどの桜が楽しめる
公渕池・城池その周辺の森からなる93ヘクタールの広さを誇る公園。ソメイヨシノやヤマザクラなど約5000本の桜があり、3月下旬~4月上旬が見ごろ。憩いの家やアスレチックも有る。
![公渕森林公園のサクラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010063_3460_69.jpg)
![公渕森林公園のサクラの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010063_3460_3.jpg)
公渕森林公園のサクラ
- 住所
- 香川県高松市東植田町寺峰1210-3
- 交通
- 高松自動車道高松中央ICから国道11号、県道10・30号を東植田方面へ車で10km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
別格本山 西山興隆寺
折衷様式の本堂や弘法大師の扁額が飾られた勅使門が見所
和様唐様の折衷式の本堂は、文中4(1375)年に源頼朝により再建された。重要文化財。参道途中の勅使門の上に飾られた扁額は弘法大師によるもの。紅葉の名勝県指定。
別格本山 西山興隆寺
- 住所
- 愛媛県西条市丹原町古田1657
- 交通
- JR予讃線壬生川駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00
平和の群像
平和を願う先生と子らの像
昭和31(1956)年、郷土の作家・壺井栄の名作『二十四の瞳』をテーマに、日展作家・矢野秀徳氏が平和を願って制作した等身大のブロンズ像。記念撮影スポットとして有名。
![平和の群像の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000567_1.jpg)
鯖大師
弘法大師像がサバを持ったかたちで祀られ毎日護摩供養が行われる
八坂八浜の中間にある、四国別格霊場第4番札所。サバを持った弘法大師像が祀られている。不動洞窟では四国霊場のお砂踏みができる。宿坊があり、毎日護摩供養が行われる。
![鯖大師の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000234_3877_1.jpg)
![鯖大師の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000234_3877_2.jpg)
鯖大師
- 住所
- 徳島県海部郡海陽町浅川中相14
- 交通
- JR牟岐線鯖瀬駅から徒歩3分
- 料金
- 1泊2食付(前日までに要予約、浴衣つき)=6800円/ (団体10名以上は1泊2食付6300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00
早明浦湖畔
ダム湖を鮮やかに彩る約2000本のソメイヨシノ
早明浦ダムは多目的ダムの中では西日本第2位の有効貯水量を有し、「ダム湖百選」にも選ばれている。ダム湖畔を一周する道路ではサイクリングなどが楽しめ、春には約2000本のソメイヨシノが咲き、花見客でにぎわう。
![早明浦湖畔の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000334_1.jpg)
早明浦湖畔
- 住所
- 高知県土佐郡土佐町田井
- 交通
- JR土讃線大杉駅からとさでん交通バス田井行きで30分、田井中島下車、徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
土佐の高知のくだもの畑
広大な敷地でミカンの収穫を
8haに1万8000本の温州ミカンを栽培。いつでも完熟のミカンが食べ放題。背の低い木で、収穫も楽。休憩所や遊び場もある。
土佐の高知のくだもの畑
- 住所
- 高知県香南市香我美町山北松ケ畝4120-2
- 交通
- 高知東部自動車道香南かがみICから県道227・230・231号、一般道を香我美町山北方面へ車で7km
- 料金
- 大人500円、小学生400円、3歳以上200円
- 営業期間
- 10~12月中旬(要問合せ)
- 営業時間
- 9:00~17:00
濱口雄幸旧邸
高知県で最初の内閣総理大臣の屋敷で旧郷土の暮らしをしのばせる
高知県が最初に生んだ内閣総理大臣、濱口雄幸の屋敷。広大な敷地に質素な建物、簡素な庭園などが旧郷士の暮らしをしのばせる。邸の前に雄幸直筆の碑が建つ。
千光寺の臥竜梅
見事な枝振りの梅は必見
千光寺では2月中旬から3月中旬にかけて、初代徳島藩主の蜂須賀至鎮がこよなく愛したという一株の白梅を中心に、数十株の臥竜梅が白やピンクの清楚な花を咲かせる。
![千光寺の臥竜梅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000600_00005.jpg)
千光寺の臥竜梅
- 住所
- 徳島県板野郡藍住町徳命元村86千光寺
- 交通
- JR徳島駅から徳島バス藍住線直道行きで30分、徳命北下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(梅の見頃は2月中旬~3月中旬)
- 営業時間
- 境内自由