四国 x 見どころ・レジャー
「四国×見どころ・レジャー×冬(12,1,2月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「四国×見どころ・レジャー×冬(12,1,2月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。飛鳥時代創建の県下最古の寺は春には牡丹が咲き誇る「法安寺」、甘い香りがほんのり漂う「双海下灘水仙畑」、キャンプやスキー、新緑や紅葉などの自然の渓谷美が楽しめる「小田深山渓谷」など情報満載。
- スポット:78 件
- 記事:133 件
四国のおすすめエリア
四国の新着記事
四国のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 78 件
法安寺
飛鳥時代創建の県下最古の寺は春には牡丹が咲き誇る
飛鳥時代の創建といわれる県下最古の寺。境内に塔礎石など古い時代の跡が残る。4月中旬から下旬にかけて約1000株のピンクや白のボタンに彩られる。
![法安寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000578_3877_1.jpg)
双海下灘水仙畑
甘い香りがほんのり漂う
豊田漁港周辺の高台のみかん畑では、冬の海風に水仙が揺れる。見頃は12月~1月下旬。香りのいい水仙を見物しようと、花のシーズンには家族連れなどが訪れる。
双海下灘水仙畑
- 住所
- 愛媛県伊予市双海町下灘
- 交通
- 松山自動車道伊予ICから国道56号・378号を長浜方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 12月下旬~翌1月下旬
- 営業時間
- 情報なし
小田深山渓谷
キャンプやスキー、新緑や紅葉などの自然の渓谷美が楽しめる
標高750~1560m、四国カルスト県立自然公園内にある渓谷。新緑や紅葉をはじめ、自然がおりなす渓谷美が満喫できる。夏はキャンプ、冬はスキーが楽しめる。
![小田深山渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000460_2143_1.jpg)
![小田深山渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000460_2143_2.jpg)
小田深山渓谷
- 住所
- 愛媛県喜多郡内子町中川小田深山
- 交通
- 松山自動車道内子五十崎ICから国道379号、県道52号を久万高原方面へ車で40km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
由良半島
リアス式海岸の豊かな自然が広がる、釣り人にも人気のポイント
豊後水道に細く突き出た半島。リアス式海岸の静かな景色と、そそり立つ断崖の下に荒々しく渦巻く渦潮が印象的。渡船を利用してイシダイやグレなどの磯釣りの絶好ポイントとしても人気。
由良半島
- 住所
- 愛媛県南宇和郡愛南町由良半島
- 交通
- 松山自動車道津島岩松ICから国道56号、県道292号を愛南方面へ車で20km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
村山神社
伊予国大社七座の一つとされる古い歴史を持つ神社
延喜式では伊予国大社の七座の一つとされ、平安時代にすでに名神に列していた宇摩郡唯一の古社。境内から和鏡や鉄刀などが出土し、古代祭祀のようすを現代に伝えている。
三津の町並み
三津地区は昭和時代まで栄えた港町で、古い町並みが残っている
三津地区は江戸から明治、大正、昭和時代まで栄えた港町。戦火を免れたため、路地へ一歩足を踏み入れると昔ながらの白壁の民家や大正時代の西洋風の建物など、古い町並みが残っている。
![三津の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010627_3462_1.jpg)
![三津の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010627_3462_2.jpg)
別格本山 西山興隆寺
折衷様式の本堂や弘法大師の扁額が飾られた勅使門が見所
和様唐様の折衷式の本堂は、文中4(1375)年に源頼朝により再建された。重要文化財。参道途中の勅使門の上に飾られた扁額は弘法大師によるもの。紅葉の名勝県指定。
別格本山 西山興隆寺
- 住所
- 愛媛県西条市丹原町古田1657
- 交通
- JR予讃線壬生川駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00
千光寺の臥竜梅
見事な枝振りの梅は必見
千光寺では2月中旬から3月中旬にかけて、初代徳島藩主の蜂須賀至鎮がこよなく愛したという一株の白梅を中心に、数十株の臥竜梅が白やピンクの清楚な花を咲かせる。
![千光寺の臥竜梅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000600_00005.jpg)
千光寺の臥竜梅
- 住所
- 徳島県板野郡藍住町徳命元村86千光寺
- 交通
- JR徳島駅から徳島バス藍住線直道行きで30分、徳命北下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(梅の見頃は2月中旬~3月中旬)
- 営業時間
- 境内自由
瑞應寺
禅僧の修行の場としても知られ、秋には紅葉狩りでも賑わう
花尾山の麓に文安5(1448)年に建立。老松、檜におおわれた参道を進めば、およそ3.5haの境内に本堂、庫裏、僧堂が立ち並ぶ。曹洞宗の専門僧堂としても知られる。
瑞應寺
- 住所
- 愛媛県新居浜市山根町8-1
- 交通
- JR予讃線新居浜駅からせとうちバスマイントピア別子行きで9分、瑞応寺前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
白猪の滝
冬には滝全体が凍り、巨大な水晶のような神秘的な姿を見せる
皿ヶ嶺連峰県立自然公園の中にあり、表川白猪越の渓にかかる高さ96mの滝。四季折々の表情を見せ、とくに冬は滝全体が凍り付き巨大な水晶のような神秘的な姿を見せる。
名勝 天赦園
国指定名勝の池泉回遊式庭園
宇和島藩2代藩主伊達宗利が海を埋め立てて造営した浜御殿の一部。7代藩主伊達宗紀の退隠所として慶応2(1866)年に完成した。池泉回遊式庭園で深山幽谷の趣をたたえる。水面に映る太鼓橋式の白い藤棚が名物。
![名勝 天赦園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000264_00002.jpg)
![名勝 天赦園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000264_00006.jpg)
名勝 天赦園
- 住所
- 愛媛県宇和島市天赦公園
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から宇和島バス出口行きで10分、東高校前下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料=大人500円、高校生300円、中学生200円、小学生100円、小学生未満無料/ (20名以上の団体は大人400円、障がい者手帳持参で200円、65歳以上は証明書持参で300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉園)、4~6月は~17:00(閉園)