四国 x 見どころ・レジャー
「四国×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「四国×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。初代徳島藩主も愛した梅が境内に咲く「千光寺」、多美山の断崖からいく筋にも分かれて流れ落ちる美しい滝「多比大師・御来迎の滝」、「松島千本桜」と呼ばれ親しまれている花見の名所「県畜産研究所の桜」など情報満載。
- スポット:303 件
- 記事:133 件
四国のおすすめエリア
四国の新着記事
四国のおすすめスポット
281~300 件を表示 / 全 303 件
千光寺
初代徳島藩主も愛した梅が境内に咲く
初代徳島藩主の蜂須賀至鎮がこよなく愛した一株の白梅を中心に、数十株の臥竜梅が白やピンクの清楚な花を咲かせる。2月中旬から3月中旬が見ごろ。千光寺境内にある。
![千光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000178_4027_1.jpg)
![千光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000178_00005.jpg)
多比大師・御来迎の滝
多美山の断崖からいく筋にも分かれて流れ落ちる美しい滝
高さ約10mの美しい滝。多美山の断崖の奇岩の裂け目を、いく筋にも分かれて白糸のようになって流れ落ちる。弘法大師が建てたと言われる多比大師堂はここからすぐ。
多比大師・御来迎の滝
- 住所
- 徳島県三好市井川町井内谷川御来迎谷
- 交通
- 徳島自動車道井川池田ICから国道32号を経由し、県道4号を井内方面へ車で40km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
県畜産研究所の桜
「松島千本桜」と呼ばれ親しまれている花見の名所
上板町にある県畜産研究所の敷地内には、約200本のサクラがある。3月下旬から4月上旬にかけて美しく咲き誇り、4月上旬の土・日曜日には、桜まつりが開催される。
金刀比羅宮のツツジ
とくに神苑「時雨岡」のつつじ丘は必見
「こんぴらさん」の名で親しまれている金刀比羅宮。山腹をぬけるように続く参道の周辺には、旧跡や名所などの見所が多い。4月から5月にかけてはツツジが見頃。
金刀比羅宮のツツジ
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4・5月(ツツジの見頃)
- 営業時間
- 境内自由
チューリップ・コスモス街道
四季折々の花に心が和む
仏木寺前の県道沿いある約1200mにわたる街道には季節の花が咲き乱れる。春はチューリップ、夏はポーチュラカ、秋はコスモスと約40000本の花が通行人の目を楽しませる。
チューリップ・コスモス街道
- 住所
- 愛媛県宇和島市三間町則県道沿い
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から宇和島バス愛治診療所行きで25分、仏木寺下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(花の見頃は春~秋期)
- 営業時間
- 見学自由
白猪の滝
冬には滝全体が凍り、巨大な水晶のような神秘的な姿を見せる
皿ヶ嶺連峰県立自然公園の中にあり、表川白猪越の渓にかかる高さ96mの滝。四季折々の表情を見せ、とくに冬は滝全体が凍り付き巨大な水晶のような神秘的な姿を見せる。
高野長英の隠れ家
ひっそりとたたずむ隠れ家
開国主義を唱えて投獄されたのち、逃亡した高野長英が嘉永2(1849)年に身を潜めていたとされる建物で、県指定の史跡。長英が潜伏していたといわれる2階部分のみが残っている。
![高野長英の隠れ家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000055_00002.jpg)
名勝 天赦園
国指定名勝の池泉回遊式庭園
宇和島藩2代藩主伊達宗利が海を埋め立てて造営した浜御殿の一部。7代藩主伊達宗紀の退隠所として慶応2(1866)年に完成した。池泉回遊式庭園で深山幽谷の趣をたたえる。水面に映る太鼓橋式の白い藤棚が名物。
![名勝 天赦園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000264_00002.jpg)
![名勝 天赦園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000264_00006.jpg)
名勝 天赦園
- 住所
- 愛媛県宇和島市天赦公園
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から宇和島バス出口行きで10分、東高校前下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料=大人500円、高校生300円、中学生200円、小学生100円、小学生未満無料/ (20名以上の団体は大人400円、障がい者手帳持参で200円、65歳以上は証明書持参で300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉園)、4~6月は~17:00(閉園)
中津万象園のツツジ
池水とツツジのコントラストが美しい
1688(貞享5)年、丸亀二代藩主・京極高豊によって築かれた回遊式庭園。1万5000坪にもおよぶ広大な敷地内に毎年、5月初旬頃に色とりどりのツツジが咲く。
中津万象園のツツジ
- 住所
- 香川県丸亀市中津町25-1
- 交通
- JR予讃線讃岐塩屋駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料=大人1000円、高校・大学生600円、小・中学生400円/ (丸亀美術館と共通)
- 営業期間
- 4月末~5月(ツツジの見頃)
- 営業時間
- 9:30~16:30
冨士山公園
大洲盆地の中央にある冨士山。富士山に似ているため、名が付いた
大洲盆地の中央にある標高320mの冨士山。富士山に似ているところからこの名が付いた。西日本有数のツツジの名所で、開花時には約6万3000本が山頂をピンク色に染める。
![冨士山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000158_1851_1.jpg)
![冨士山公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000158_1851_2.jpg)
別子ライン
国領川上流の渓谷景勝地。巨岩や清流が調和した景観が楽しめる
新日本百景の一つに選ばれた国領川上流の渓谷景勝地。生子橋から鹿森ダム、遠登志渓谷、清滝を経て河又にいたる一帯は、変化に富む巨岩や清流が調和したすばらしい景観が楽しめる。
![別子ラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000127_3462_1.jpg)
別子ライン
- 住所
- 愛媛県新居浜市立川町、大永山
- 交通
- 松山自動車道新居浜ICから一般道、県道47号をマイントピア別子方面へ車で10km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
お菊の滝
怪談話「番町皿屋敷」に登場し、お菊が身を投げたといわれる滝
怪談話「番町皿屋敷」に登場し、悲しい最期を遂げたお菊が身を投げたといわれる滝。滝のかたわらには、10枚の皿を持ったお菊の像と10枚の皿が供えられている。
![お菊の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000650_3290_1.jpg)
お菊の滝
- 住所
- 高知県四万十市西土佐奥屋内
- 交通
- 高知自動車道四万十町中央ICから国道56・381号を四万十市方面へ車で83km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
妙見山公園の桜
鳴門の夜景も楽しめるビューポイント
撫養城の城跡を利用した妙見山公園では、3月下旬から4月中旬まで約500本の桜が咲き、山全体をピンクに染め上げる。種類はソメイヨシノが中心で、春には多くの花見客でにぎわう。
足摺岬
四国最南端の景勝地
四国最南端の景勝地。足摺半島の先端にあり、一帯は足摺宇和海国立公園に指定されている。足摺岬は標高433mの白皇山を中心とする花崗岩台地からできている。
![足摺岬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000140_3476_1.jpg)
![足摺岬の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000140_00001.jpg)
足摺岬
- 住所
- 高知県土佐清水市足摺岬
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
吉良のエドヒガン(桜)
樹齢約400年、山間にたたずむエドヒガンの巨樹
標高約300m付近の吉良集落にあり、幹周り4.5m、樹高20m、枝張りは東西約23m、南北19.2m。この種では県内最大規模で、県の天然記念物に指定されており、山間の集落で大事に守られてきた。
![吉良のエドヒガン(桜)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000348_00000.jpg)
![吉良のエドヒガン(桜)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000348_00002.jpg)
吉良のエドヒガン(桜)
- 住所
- 徳島県美馬郡つるぎ町貞光吉良679
- 交通
- JR徳島線貞光駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
香山寺市民の森
フジが美しい花の名所
四万十市街の南に位置する公園。32種類420本のフジを植えたフジ園や弘法大師ゆかりの香山寺、四万十川が見渡せる展望塔、遊具などが整備されている。
![香山寺市民の森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000168_3460_69.jpg)
香山寺市民の森
- 住所
- 高知県四万十市坂本川平山
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30(閉園19:00)、10月~翌3月15日は~16:00(閉園16:30)
大轟の滝
沢谷川の清流が裂かれる様に分かれて落下する滝
沢谷川の清流が岩盤に裂かれるように数条に分かれて落下する滝で、国道193号沿いにある。落差約20mで深淵をもち、上流約5kmにある大釜の滝とともに有名。