トップ > 日本 x 食品・お酒 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 食品・お酒 x 子連れ・ファミリー > 四国 x 食品・お酒 x 子連れ・ファミリー

四国 x 食品・お酒

「四国×食品・お酒×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「四国×食品・お酒×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。香り高い柚子餡のタルトは愛媛を代表するおみやげ「一六本舗 道後店」、高知の地酒は淡麗辛口「鬼田酒店」、こんぴらさん境内で加美代飴を販売「五人百姓」など情報満載。

  • スポット:96 件
  • 記事:52 件

四国のおすすめエリア

高松・坂出

名園や史跡を訪ね本場の讃岐うどんを堪能する

琴平・善通寺

一生に一度は行きたいこんぴらさんと弘法大師生誕の地

小豆島・直島

『二十四の瞳』の舞台として有名な島と現代アートの島々

徳島・鳴門

観潮船での豪快なうず潮観光と本場阿波おどりの見物

阿南海岸

ウミガメの産卵が見られる美しい海岸線をドライブ

祖谷

日本三大秘境のひとつである深い渓谷が刻まれる山峡の地

高知

維新の志士たちを生んだ街で歴史や文化に触れる

安芸・室戸

野良時計が時を刻む穏やかな地と白亜の灯台が立つ岬へ

四国のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 96 件

一六本舗 道後店

香り高い柚子餡のタルトは愛媛を代表するおみやげ

一六タルトはやわらかいスポンジ生地に、柚子風味のこし餡を巻き込んだ愛媛の名菓。ほかにも、しょうゆ餅や菓子の詰め合わせ「坊っちゃんとおかしな仲間たち」などがある。

一六本舗 道後店の画像 1枚目

一六本舗 道後店

住所
愛媛県松山市道後湯之町20-15
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
一六タルト=680円、972円(大)/しょうゆ餅=540円(5個入)/坊っちゃんとおかしな仲間たち=1188円~/坂の上の雲=777円~(6個入)/
営業期間
通年
営業時間
7:30~22:00(閉店)

鬼田酒店

高知の地酒は淡麗辛口

新鮮な山海の幸との相性は抜群の高知の地酒。近年は地元の果実を使ったリキュールなどもおすすめ。

鬼田酒店

住所
高知県高知市相生町4-10
交通
JR高知駅から徒歩5分
料金
どくれ純米吟醸あらばしり(季節限定、1800ml)=3240円/文佳人純米リズール(720ml)=1350円/亀泉純米吟醸CEL-24(720ml)=1674円/土佐しらぎく美潮純米吟醸(720ml)=1890円/酔鯨すっぴん純米大吟醸=4320円/美丈夫夢許純米大吟醸=5400円/美丈夫(ゆずリキュール・720ml)=1707円/ダバダ火振(720ml)=1426円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉店)、祝日は~19:00(閉店)

五人百姓

こんぴらさん境内で加美代飴を販売

大門内で商売を許されているのは、参道の左右に大きな日傘を立てる五人百姓だけ。販売している加美代飴は素朴な味で人気が高いこんぴら名物の一つだ。

五人百姓の画像 1枚目
五人百姓の画像 2枚目

五人百姓

住所
香川県仲多度郡琴平町金刀比羅宮参道
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
加美代飴=500円(5枚入)、1000円、1500円/
営業期間
通年
営業時間
7:00頃~17:00(冬期は7:30~)

青柳 はりまや橋本店

高知ならではの菓子の数々

昭和11(1936)年に創業した和洋菓子店。はりまや橋商店街の入り口にあり、高知銘菓「土左日記」で知られる。

青柳 はりまや橋本店の画像 1枚目
青柳 はりまや橋本店の画像 2枚目

青柳 はりまや橋本店

住所
高知県高知市はりまや町1丁目4-1
交通
JR高知駅から徒歩10分
料金
土左日記=864円(8個入)/竜馬がゆく=648円(6個入)/土佐の贈りもの=1080円(11個入)/いちえん農場の土佐ジロール=1080円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)

冨永松栄堂

大洲銘菓の「志ぐれ」をおみやげに

明治8(1875)年創業の和菓子店。大洲銘菓の志ぐれは、北海道十勝産小豆の砂糖漬けに国産の米粉を練り合わせてセイロで蒸す昔ながらの製法で手作りされる。

冨永松栄堂の画像 1枚目
冨永松栄堂の画像 2枚目

冨永松栄堂

住所
愛媛県大洲市大洲444
交通
JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩5分
料金
生志ぐれ=108円(1個)/生栗志ぐれ=162円(1個)/手作り志ぐれ=648円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉店)

東雲かまぼこ

地魚のみで作る無添加じゃこ天専門店

松山ロープウェー商店街にある、無添加じゃこ天の店。宇和海や瀬戸内海でとれた地魚を骨ごとすり身にし、モンゴル岩塩で味を調えている。昔懐かしい味で、あつあつを食べ歩き出来る。

東雲かまぼこの画像 1枚目
東雲かまぼこの画像 2枚目

東雲かまぼこ

住所
愛媛県松山市大街道3丁目7-4グリーンフォレスト坂の上 1階
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩5分
料金
じゃこてん=180円(1枚)、850円(5枚入り)/じゃこ団子=500円(12個入り)/こだわり天ぷら=480円(3枚入り)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)

白鷺堂

白鷺がモチーフの和菓子

白鷺落雁や白鷺羊羹など、道後温泉発見伝説の白鷺をモチーフにした和菓子が人気。タルトや坊っちゃん団子もある。夜になると始まる坊っちゃん団子の実演販売にも注目。

白鷺堂の画像 1枚目
白鷺堂の画像 2枚目

白鷺堂

住所
愛媛県松山市道後湯之町12-27
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
珈琲タルト=180円/坊っちゃん団子=100円(1本)/白鷺落雁=260円/白鷺羊羹=360円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉店)

三谷製糖羽根さぬき本舗

上品な味わいの和三盆の老舗

文化元(1804)年創業の和三盆の老舗。讃岐三白である讃岐和三盆を使った上品な味わいで長く愛され続けている。四季の華和三盆は季節の花の模様を型押ししたもの。

三谷製糖羽根さぬき本舗の画像 1枚目
三谷製糖羽根さぬき本舗の画像 2枚目

三谷製糖羽根さぬき本舗

住所
香川県東かがわ市馬宿156-8
交通
JR高徳線讃岐相生駅から徒歩10分
料金
羽根さぬき=1296円(丸箱入2段)、540円~(袋入)/四季の華和三盆=525円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉店)

高木酒造

土佐の地酒をみやげに

赤岡のイベント「どろめ祭り」で大杯に注がれる「豊能梅」の蔵元。飲みやすく、切れのよい辛口の酒として愛される。1週間前までの予約制で蔵見学ができる。

高木酒造の画像 1枚目
高木酒造の画像 2枚目

高木酒造

住所
高知県香南市赤岡町443
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線あかおか駅から徒歩5分
料金
見学料=無料/豊能梅純米大吟醸龍奏=3402円(720ml)/豊能梅純米吟醸吟の夢=1620円(720ml)、3240円(1.8リットル)/おり酒=1080円(720ml)、2056円(1.8リットル)/やさしいゆず酒=964円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)

高知酒造

良水を求めて移転を繰り返したこだわりの酒造所

水質ランキングで毎年上位にランクされている水質の良さを誇る仁淀川の恩恵を受けて酒造りに取り組む。仁淀川の伏流水を地下32mから汲み上げ、水にこだわって造られた酒はどれも味わい深い。

高知酒造の画像 1枚目
高知酒造の画像 2枚目

高知酒造

住所
高知県吾川郡いの町勝賀瀬780-2
交通
JR土讃線伊野駅からとさでん交通柳瀬行きバスで30分、勝賀瀬下車、徒歩5分
料金
瀧嵐生酒=410円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉店)

正華堂

戦勝祈願に訪れた源義経が食べたともいわれる「ぶどう餅」

白鳥名物ぶどう餅で知られる店。ぶどう餅は串ざしのあんこ餅で、素朴な味。戦勝祈願に白鳥神社を訪れた源義経が食べたともいわれ、武道の餅の意味でぶどう餅の名がついた。

正華堂の画像 1枚目
正華堂の画像 2枚目

正華堂

住所
香川県東かがわ市湊1844-3
交通
JR高徳線讃岐白鳥駅から徒歩10分
料金
ぶどう餅=108円(1本)、1404円~(1箱、12本入り)/上用饅頭=194~793円/薬膳七宝具=172円/不老長寿(しいたけ)=1134円(1袋)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30(閉店)

YOU FARM

搾りたての牛乳で作るソフトクリーム

山で放し飼いにしたジャージー牛から搾った牛乳そのままの味を生かしたソフトクリームの店。甘さ控えめで、あっさりとしたあと口。国道197号沿いのログハウスの建物。

YOU FARMの画像 1枚目
YOU FARMの画像 2枚目

YOU FARM

住所
高知県高岡郡津野町北川4883-1
交通
JR土讃線須崎駅から高知高陵交通梼原行きバスで50分、北川西下車すぐ
料金
やさしい口どけのソフトクリーム=400円(大)/カスタードプリン=300円/チーズケーキ=250円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)

三原飴店

琥珀色に輝く砂糖不使用の飴

昔から讃岐で咳止めや滋養強壮に重宝されてきた、ぎょうせん飴を販売する老舗。江戸時代から変わらない製法で、砂糖を使わず小麦の麦芽と餅米だけを用いて作る昔なつかしい味。

三原飴店の画像 1枚目

三原飴店

住所
香川県木田郡三木町池戸3746-2
交通
高松琴平電鉄長尾線農学部前駅から徒歩7分
料金
ぎょうせん飴(瓶入り)=1200円(300g)、2150円(600g)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉店)

小豆島食品

最高の材料で作るできたての絶品佃煮を

島で60年以上もの間、佃煮を作り続けている。ヤマロク醤油の「鶴醤」や喜界島産のざらめなど厳選した素材を使い、手作りでじっくりと炊きあげる。試食・購入もできる。

小豆島食品の画像 1枚目

小豆島食品

住所
香川県小豆郡小豆島町草壁本町491-1
交通
土庄港から小豆島オリーブバス坂手港行きで28分、草壁本町下車、徒歩7分
料金
工場見学=無料/試食体験(要予約)=300円(1パック付)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)

労研饅頭たけうち大街道支店

蒸しパンに似た素朴な味わい

昭和初期、日本人向けに中国のまんとうを改良したのが始まり。当時から、たけうちだけに残る酵母菌を使い、甘さを控えた素朴な味が自慢の手作りまんとう。黒大豆、うずら豆など14種類揃う。

労研饅頭たけうち大街道支店の画像 1枚目
労研饅頭たけうち大街道支店の画像 2枚目

労研饅頭たけうち大街道支店

住所
愛媛県松山市大街道2丁目3-15
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車すぐ
料金
労研饅頭=108円(1個)/甘納豆=216円(100g)/栗納豆=432円(100g)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~19:00(売り切れ次第閉店)

山下おいり本舗

幸せを運ぶ虹色のかわいい炒り菓子

この地方での嫁入りには欠かせない炒り菓子「おいり」を販売する老舗。7色の丸いおいりは湿度や温度に配慮しながら1週間から10日ほどかけて仕上げたもの。

山下おいり本舗の画像 1枚目

山下おいり本舗

住所
香川県三豊市高瀬町新名1018-20
交通
JR予讃線高瀬駅から徒歩10分
料金
讃岐の銘菓=432円/おいり(箱入)=432円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)

一六本舗大街道本店

愛媛を代表する名菓「一六タルト」

愛媛の代表的な名菓、タルトの老舗。やわらかなスポンジ生地で、良質な小豆を使い、ユズの風味に仕上げたこし餡を巻き込んでいる。ほかにもしょうゆ餅などがある。

一六本舗大街道本店の画像 1枚目
一六本舗大街道本店の画像 2枚目

一六本舗大街道本店

住所
愛媛県松山市大街道2丁目2-4
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩5分
料金
一六タルト=680円(1本)、972円(大1本)/しょうゆ餅=540円(5個入り)/銘菓撰坊っちゃんとおかしな仲間たち=1188円~/坂の上の雲=108円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉店)

宗家くつわ堂本店

伝統の味の瓦せんべいは、上質の砂糖を生かした讃岐銘菓

明治10(1877)年創業。伝統の味を伝える瓦せんべいは、讃岐三盆白で知られた上質の砂糖を生かした讃岐銘菓。かむほどに香川県産サトウキビの上品な甘味が感じられる。

宗家くつわ堂本店の画像 1枚目
宗家くつわ堂本店の画像 2枚目

宗家くつわ堂本店

住所
香川県高松市兵庫町4-3
交通
JR高松駅から徒歩7分
料金
瓦せんべい=918円(大、6枚入り)、1080円(特大、3枚入り)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉店)