エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 中国・四国 x 雨の日OK > 山陽・瀬戸内 x 雨の日OK > 岩国・周南 x 雨の日OK > 柳井 x 雨の日OK

柳井

「柳井×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「柳井×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。江戸時代の豪商館に資料が並ぶ「商家博物館むろやの園」、明治の銀行を改修「柳井市町並み資料館・松島詩子記念館」、絶景の湯で癒やされる「上関海峡温泉 鳩子の湯」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:2 件

柳井の魅力・見どころ

明との貿易で栄えたころの町割を残す白壁と格子窓の町並み

室町時代、大内氏の明貿易の基地として発展した街。古市・金屋地区は当時の町割をそのまま残し、白漆喰の土蔵造りの商家が約200メートルにわたって続く。『白壁の町並み』と呼ばれ、重要伝統的建造物群保存地区に選定された。「商家博物館むろやの園」は油の豪商の館跡で、日本に現存する町屋では最大といわれる。ほかにも明治の銀行を改修した「柳井市町並み資料館・松島詩子記念館」や「国木田独歩旧宅」などが残る。

1~20 件を表示 / 全 7 件

柳井のおすすめスポット

商家博物館むろやの園

江戸時代の豪商館に資料が並ぶ

小田家は、元禄元(1688)年創業の柳井の大油商。住まいを商家博物館として公開している。屋号を「室屋」といい、西日本有数の油商だった。日本に現存する町家の中では最大といわれ、主屋、本蔵など11棟の建物が見学できる。生活用具や文書も展示。

商家博物館むろやの園
商家博物館むろやの園

商家博物館むろやの園

住所
山口県柳井市柳井津439
交通
JR山陽本線柳井駅から徒歩7分
料金
大人450円、中・高校生350円、小人300円 (20名以上の団体は大人300円、中・高校生200円、小人150円、障がい者大人250円、中・高校生200円、小学生150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月1日休)

柳井市町並み資料館・松島詩子記念館

明治の銀行を改修

明治40(1907)年築の周防銀行本店を利用した、レトロな雰囲気の資料館。1階には町並み保存地区の町家模型を展示。2階は昭和の歌謡歌手、松島詩子の記念館になっている。

柳井市町並み資料館・松島詩子記念館

住所
山口県柳井市柳井津金屋442
交通
JR山陽本線柳井駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月・木曜、祝日の場合は翌日休

上関海峡温泉 鳩子の湯

絶景の湯で癒やされる

天井高8mを超える解放感あふれる内湯と、上関海峡を一望できる露天風呂を備えた日帰り温泉施設。地下1000mからくみ上げた天然温泉が楽しめる。館内には「地産地承」をコンセプトにした「レストラン うみべ。」を併設。豊かな風土が育んだ海の幸や山口各地から選りすぐった食材を堪能できる。柳井駅からは車で30分でアクセスできる立地も魅力。

上関海峡温泉 鳩子の湯

住所
山口県熊毛郡上関町室津924
交通
山陽自動車道玖珂ICから県道70・72・23号を上関方面へ車で34km
料金
入浴料=大人700円、中学生未満300円、3歳以下無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉店21:00)
休業日
第3水曜

しらかべ学遊館

柳井の歴史を知ることができる

古市・金屋白壁の町並みにある、商家を改装した歴史民俗資料館。行灯や湯たんぽなど多数の民具を展示する。学習室に国木田独歩の資料をはじめ建築、民俗、考古に関する書籍がある。

しらかべ学遊館
しらかべ学遊館

しらかべ学遊館

住所
山口県柳井市柳井津495
交通
JR山陽本線柳井駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

やない西蔵

柳井の伝統工芸を体験しよう

白壁土蔵造りの醤油蔵を利用した複合施設。工房では金魚ちょうちん作成や、機織による柳井縞コースター造りなど、柳井の伝統工芸品作りが体験できる。ギャラリーも併設。

やない西蔵

やない西蔵

住所
山口県柳井市古市3700-8
交通
JR山陽本線柳井駅から徒歩10分
料金
金魚ちょうちん製作=900円/柳井縞製作(コースター)=300円/ハンカチ染色体験=300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、金魚ちょうちん製作体験は~16:00、柳井縞機織・染色体験は13:00~16:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

道の駅 上関海峡

海の幸を使ったメニューや揚げたての鳩子天ぷらが好評

山口県の最南端に位置する上関町にあり、新鮮な地元の農水産物がずらりとそろう。海峡定食など旬の海の幸を使ったメニューや、伝統の味「鳩子天ぷら」を揚げたてで食べられる。

道の駅 上関海峡
道の駅 上関海峡

道の駅 上関海峡

住所
山口県熊毛郡上関町室津904-15
交通
山陽自動車道熊毛ICから県道8・63・164号、国道188号、南周防大橋、県道23号を上関方面へ車で33km
料金
瀬戸のあなご重=1300円/瀬戸のあなご天丼=1300円/瀬戸のクルマエビ天丼=1400円/上関海峡刺身定食=1080円/上関海峡海鮮丼=1000円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00、レストランは11:00~14:30(閉店)
休業日
無休(年始休)

国木田独歩旧宅

独歩が過ごした旧宅

文豪国木田独歩が明治25(1892)年から約2年間を過ごした旧宅を記念館にしたもの。独歩愛用の机や月琴などが収められており、中庭から旧宅内を見学できる。『少年の悲哀』は当時を回想した作品。

国木田独歩旧宅

国木田独歩旧宅

住所
山口県柳井市姫田
交通
JR山陽本線柳井駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(庭内のみ)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む