岩国・周南
「岩国・周南×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「岩国・周南×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。咲き競うツツジを求め多くの観光客で賑わう「御屋敷山」、早春に花開く一重小輪の白い花「余田の臥龍梅」、季節によって変わる錦帯橋の遊覧船「錦帯橋遊覧船」など情報満載。
- スポット:117 件
- 記事:15 件
岩国・周南のおすすめエリア
岩国・周南の新着記事
岩国・周南のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 117 件
錦帯橋遊覧船
季節によって変わる錦帯橋の遊覧船
春はさくら舟、夏はう飼遊覧、秋はもみじ舟と錦川の季節を感じることができる。屋形船に揺られながら眺める川面と錦帯橋は格別だ。
錦帯橋遊覧船
- 住所
- 山口県岩国市横山2丁目
- 交通
- JR山陽本線岩国駅からタクシーで15分
- 料金
- さくら船(3月下旬~5月31日)=大人500円、小人300円/う飼遊覧(6月1日~9月10日)=大人2000円、小人1000円/もみじ船(9月11日~11月30日)=大人500円、小人300円/
- 営業期間
- 3月下旬~11月
- 営業時間
- 遊覧船により異なる
虹ケ浜海岸
数々の景勝選定に選ばれた白浜青松の海岸線
白砂青松の海岸線が約2.4kmに渡って続く。日本の名松・100選、森林浴の森日本100選、日本の白砂青松100選、日本の渚・100選、日本の水浴場88選に選定されている。
![虹ケ浜海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000257_4024_1.jpg)
浅江神社
境内に大きな花が咲き誇る
浅江神社の境内にあるシャクナゲ苑には、約45種、850本余りのシャクナゲが花を咲かせる。県下でもシャクナゲの群生はめずらしい。5月上旬にはシャクナゲ祭りが催される。
![浅江神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000765_3462_1.jpg)
浅江神社
- 住所
- 山口県光市浅江1
- 交通
- JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きまたは室積駅行きで5分、浅江町下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月中旬
- 営業時間
- 境内自由
笠戸島大城温泉
瀬戸内海の笠戸島に湧く温泉。笠戸湾に面した国民宿舎がある
瀬戸内海に浮かぶ三日月形の笠戸島に湧き、笠戸湾に面した国民宿舎で温泉を楽しめる。美しい夕日が眺められる露天風呂や瀬戸内の幸を使った料理をリーズナブルに堪能できる。
かけや小路
幅1mほどの狭い小路は、江戸時代に使われていた
江戸時代の生活に使われていた幅1mほどの狭い小路。柳井川から豪商「かけや」に繋がる道ということからその名が付いた。ほかに「きじや小路」と呼ばれる小路もある。
![かけや小路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010265_3462_1.jpg)
文珠堂
進学、進級の祈願で有名。弘法大師が修行し、創建したと伝わる
文珠山中腹にある古刹。大同元(806)年に弘法大師がここで修行し、創建したと伝えられる。「智慧の文殊」と呼ばれ、進学、進級を祈願する参拝者で賑わう。
![文珠堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000736_3460_1.jpg)
鞍掛城跡
中世末期毛利氏に攻め滅ぼされた山城跡
中世末期の戦国武将、杉隆泰の山城跡。弘治元(1555)年、毛利軍の防長進攻により、隆泰以下城兵数千名が死に、山城の建物は焼け落ちた。毎年11月に戦没者慰霊法要を実施。
漢陽寺
地蔵遊化の庭など、日本の庭園研究の重森三玲作の庭が有名
日本の造園家の第一人者であり作庭家でも知られた重森三玲氏作の庭がある。曲水の庭、地蔵遊化の庭などが見られる。
漢陽寺
- 住所
- 山口県周南市鹿野上2872
- 交通
- JR山陽新幹線徳山駅から防長交通コアプラザかの行きバスで1時間、鹿野下車、徒歩10分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
錦雲閣
水面に優雅な姿を映す
旧藩時代にあった矢倉を模して、明治18(1885)年に建てられた絵馬堂。周囲は深い緑に包まれていて、吉香公園の堀に面して立つ姿は風情が感じられる。秋は紅葉が美しい。
![錦雲閣の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000583_2510_1.jpg)
錦雲閣
- 住所
- 山口県岩国市横山2吉香公園内
- 交通
- JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで20分、錦帯橋下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
ANN
歩きながら、さまざまなイチゴが摘める
高い場所に植えて栽培する高設栽培で減農薬栽培されたさちのか、紅ほっぺ、やよい姫、おいCベリー、もういっこ、みつこ、清香、あまかなどが摘める。予約制で、土・日曜は早めの予約が必要だ。
![ANNの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010573_3075_3.jpg)
![ANNの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010573_3075_2.jpg)
ANN
- 住所
- 山口県柳井市余田3260-1
- 交通
- JR山陽本線柳井駅からタクシーで7分
- 料金
- イチゴ狩り(90分食べ放題)=中学生以上1512~1728円、小学生1080~1296円、2歳~小学生未満756~864円/ (時期により異なる)
- 営業期間
- 12月上旬~翌5月中旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉園、要予約)
大玉杉
山口県一の巨木
飛龍八幡宮の境内にあり、天然記念物に指定されている杉の木。樹齢1200年以上、高さ約36mにも及び、山口県一の巨木とされる。苔むした幹がまっすぐに伸びるようすは見事だ。
大玉杉
- 住所
- 山口県周南市須々万本郷312飛龍八幡宮
- 交通
- 山陽自動車道徳山東ICから国道2号、県道315号、国道434号を須々万本郷方面へ車で12km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
太華山ドライブウェイ
山頂までドライブが楽しめ、展望台からの眺めもすばらしい
周南市の東端、瀬戸内海に突き出た大島半島の太華山は、標高365mで、山頂までの約7kmはドライブが楽しめる。頂上の展望台からの眺めはすばらしい。
![太華山ドライブウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000430_3460_2.jpg)
![太華山ドライブウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000430_3460_1.jpg)
太華山ドライブウェイ
- 住所
- 山口県周南市栗屋
- 交通
- 山陽自動車道徳山東ICから国道2号、県道徳山下松線を櫛ヶ浜方面へ車で10km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
木谷峡
紅葉の美しさでも名高い、平家の伝説が残る峡谷
平家ケ岳から流れ下る木谷川にあり、平家の哀しい伝説が残る峡谷。もみじ峡とも呼ばれ、紅葉が美しいことで名高い。紅葉狩りの季節は、多くの観光客でにぎわう。
錦帯橋の鵜飼
約370年の歴史をもつ夏の風物詩
鮎の解禁とともに行われる、錦川の夏の風物詩。古式ゆかしい衣装を身につけた鵜匠が、巧みな手縄さばきで鵜をあやつる伝統漁法を、屋形船からじっくり見物できる。
錦帯橋の鵜飼
- 住所
- 山口県岩国市岩国
- 交通
- JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車すぐ
- 料金
- 屋形船乗船料=大人2000円、小人1000円/
- 営業期間
- 6~9月上旬
- 営業時間
- 19:00~21:00(要予約)
高瀬峡
夏は涼しく、秋の紅葉も見事な自然遊歩道。奇岩や滝も点在
島地川沿いの上流へ続く約2kmの道は、木漏れ日のなかを通り抜ける自然遊歩道だ。奇岩や滝が点在し、周囲には古木が茂る。夏は涼しく、秋の紅葉は見事。
![高瀬峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000395_3290_2.jpg)
![高瀬峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000395_3290_1.jpg)
般若寺
般若姫の菩提を弔う寺
瀬戸内海の入口「龍宮西門」のある山寺。柳井とゆかりのある般若姫の菩提を弔うため聖徳太子の父・用明天皇の勅願で建立された真言宗の古刹。県の重要文化財指定の銅鐘などは見ておきたい。
![般若寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000666_2143_1.jpg)