トップ > 日本 x 女子旅 > 中国・四国 x 女子旅 > 山陽・瀬戸内 x 女子旅 > 岩国・周南 x 女子旅

岩国・周南

「岩国・周南×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「岩国・周南×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。空と海とが溶け合う、瀬戸内の地中海「片添ヶ浜海水浴場」、春と秋の精進料理は有名「真言宗 石城山 神護寺」、周防三天神のひとつで大山祇神と菅原道真を祀る「高森天満宮」など情報満載。

  • スポット:106 件
  • 記事:15 件

岩国・周南のおすすめエリア

徳山

工業地域にあるフグ漁の拠点と戦時中の悲しい歴史を伝える島

岩国

五連アーチの美しい木造橋と日本の滝百選に選ばれた名瀑

柳井

明との貿易で栄えたころの町割を残す白壁と格子窓の町並み

周防大島

日本で7番目に生まれたといわれる島

岩国・周南のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 106 件

片添ヶ浜海水浴場

空と海とが溶け合う、瀬戸内の地中海

瀬戸内海国立公園内にある広大で美しい海水浴場。約1.2kmにわたり白砂が広がるビーチは、水の透明度抜群で、「快水浴場百選」や「日本の水浴場88選」にも選ばれている。周辺にはオートキャンプ場やグランピング施設、温泉などリゾート施設が揃う。

片添ヶ浜海水浴場の画像 1枚目

片添ヶ浜海水浴場

住所
山口県大島郡周防大島町片添ヶ浜
交通
JR山陽本線大畠駅から防長交通バス周防平野行きで45分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
7・8月
営業時間
情報なし

真言宗 石城山 神護寺

春と秋の精進料理は有名

千手観音を本尊とする真言宗の古刹。もとは石城山の頂上にあり、開山は高麗の僧恵慈、開基は琳聖太子と伝えられる。季節ごとに旬の食材を使った精進料理が有名。秋には美しい紅葉を楽しめる。

真言宗 石城山 神護寺の画像 1枚目
真言宗 石城山 神護寺の画像 2枚目

真言宗 石城山 神護寺

住所
山口県熊毛郡平生町大野南1218
交通
JR山陽本線柳井駅からタクシーで20分
料金
拝観料=無料/精進料理(要予約)=3500円~/ (3~12名程度まで、3日前までに要予約)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(精進料理は昼のみ、予約制)

高森天満宮

周防三天神のひとつで大山祇神と菅原道真を祀る

周防三天神のひとつ。主神は大山祇神で、相殿には菅原道真を祀っている。現在の社殿は昭和36(1961)年に改築したもの。毎年11月第4土・日曜に秋の大祭が開催される。

高森天満宮

住所
山口県岩国市周東町下久原
交通
JR岩徳線周防高森駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

冠梅園

山口県を代表する梅園

菅原道真にゆかりのある冠天満宮近くにある。まだ寒さが厳しい時期に30種、約2000本の白や赤い梅の花が咲き、春の訪れを感じさせる。辺りは香しい匂いに充ちる。

冠梅園

住所
山口県光市室積村6288
交通
JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きで15分、戸仲下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
1~3月
営業時間
情報なし

川崎観音

おっぱい絵馬を奉納し、母乳がよく出るよう願をかける

景清護身観音、慈母観音、子安観音があり、お乳がよく出るよう願をかけた手作りのおっぱい絵馬を奉納する習わしがある。毎月17日には縁日が開かれ、参拝客で賑わう。

川崎観音の画像 1枚目
川崎観音の画像 2枚目

川崎観音

住所
山口県周南市川崎2丁目1
交通
JR山陽本線新南陽駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

太華山

きれいな桜と瀬戸内海の多島美が楽しめる

桜の名所として名高い山。標高362mの山頂には、展望台や与謝野鉄幹の歌碑があり、ドライブウェイで気軽に立寄ることができる。遠く四国、九州が眺望でき、美しい。

太華山の画像 1枚目

太華山

住所
山口県周南市栗屋
交通
JR山陽本線櫛ヶ浜駅からタクシーで20分(山頂)
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

柳井天満宮

天神春祭りで有名な神社

菅原道真を祀る県下三天神のひとつ。毎年4月下旬に催される天神春祭りでは大名行列などが行われ、華やかな時代装束をまとった一行が市中を練り歩く。

柳井天満宮の画像 1枚目

柳井天満宮

住所
山口県柳井市天神5-24
交通
JR山陽本線柳井駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

専称寺

満開のつつじが境内を彩る

1万本のつつじが咲き乱れることで有名な専称寺。手入れが行き届いた境内に、ピンクや白のツツジが鮮やかに映える。ツツジが咲く4月中旬には、多くの人が訪れる。

専称寺

住所
山口県柳井市伊保庄小木尾
交通
JR山陽本線柳井駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年(ツツジの見頃は4月中旬~下旬)
営業時間
境内自由

時代工房

ユニークなアイテムがいっぱい

吉香公園の近くにある創作手作り雑貨の店。手描きのオリジナル絵はがき、着物の生地で作った洋服や小物、陶器などユニークで個性的なグッズが店内を飾る。

時代工房の画像 1枚目
時代工房の画像 2枚目

時代工房

住所
山口県岩国市横山1丁目9-38
交通
JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車、徒歩10分
料金
絵はがき=500円/骨ボタン=125円~(1個)/金魚(陶器)=380円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~17:00頃

国民宿舎 大城(日帰り入浴)

ここちよい大浴場や自慢の露天風呂では大城温泉の湯が楽しめる

眼下に笠戸湾が広がる好立地。笠戸島に湧く大城温泉の湯を国民宿舎で楽しめる。穏やかな海や景色を眺め、磯の香りを感じながら入浴できる露天風呂が自慢。ゆったりした大浴場もここちよい。

国民宿舎 大城(日帰り入浴)の画像 1枚目
国民宿舎 大城(日帰り入浴)の画像 2枚目

国民宿舎 大城(日帰り入浴)

住所
山口県下松市笠戸島14-1
交通
JR山陽本線下松駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人780円、小学生340円、幼児(3歳以上)220円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉館20:00)、火曜(祝日の場合は翌日)は14:30~

八田山公園の桜

美しいソメイヨシノが境内を桜色に染める

八田山公園は、かつて京都から勧請したといわれる八田八幡宮境内にある。瀬戸内海の豊かな自然に恵まれた桜の名所。花見客や遠足に訪れる子どもたちなどでにぎわう。

八田山公園の桜の画像 1枚目

八田山公園の桜

住所
山口県大島郡周防大島町久賀
交通
JR山陽本線大畠駅から防長交通周防油宇方面行きバスで23分、周防八幡下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし

冠山総合公園のウメ

瀬戸内海を一望できる梅の里

広大な敷地内に30数種、約2000本の梅が咲く。平成14年に総合公園として整備。梅園の他、日本庭園などもあり、四季を通じて花木が楽しめる。梅まつりなどのイベントを開催。

冠山総合公園のウメ

住所
山口県光市戸仲
交通
JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きで15分、戸仲下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(ウメの見頃は1月中旬~3月中旬)
営業時間
入園自由

上関水産

上関名物の「鳩子てんぷら」

地元産の魚介を使った天ぷらの製造直営店。上関町がNHKドラマ『鳩子の海』の舞台となったことに由来する「鳩子てんぷら」が名物。丸天やゴボウ入りなどがそろう。

上関水産の画像 1枚目

上関水産

住所
山口県熊毛郡上関町長島471
交通
JR山陽本線柳井駅から防長交通上関行きバスで55分、渡船場前下車すぐ
料金
鳩子てんぷら=360円(5枚)/竹輪=360円(5本)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00

深谷峡温泉 清流の郷

ログハウスではペットと宿泊が可能で、本館には温泉施設あり

緑に囲まれた深谷峡の近くに位置する。温泉施設がある本館やペットといっしょに宿泊できる清流深谷川沿いのログハウスがあり、自然を満喫できる。

深谷峡温泉 清流の郷の画像 1枚目
深谷峡温泉 清流の郷の画像 2枚目

深谷峡温泉 清流の郷

住所
山口県岩国市錦町宇佐郷1075
交通
錦川鉄道錦川清流線錦町駅から岩国市生活交通バス深谷峡温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
ログハウス(1棟1泊)=13000円~/入浴料=中学生以上650円、小学生300円、幼児200円、2歳未満無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館20:00、時期により異なる)

コバルトライン

ドライブ&ハイキングコースがあり、自然ウォッチングも楽しめる

千坊山から大峯山を結ぶ全長約15kmのドライブ&ハイキングコース。瀬戸内海に浮かぶ島や海岸線を見ながら、周辺の花や野鳥、昆虫などの自然ウォッチングも楽しめる。

コバルトラインの画像 1枚目

コバルトライン

住所
山口県光市光井~室積
交通
山陽自動車道熊毛ICから県道8号・23号・68号・22号を大峯山方面へ車で15km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

桜井戸

岩国城の殿様も茶会の水に使ったといわれる名水

古くから住民の生活用水として親しまれてきた名水。瀬戸内海を航行した船舶の飲料水にもなり、岩国城の殿様に好まれて茶会の水にも使われた。

桜井戸

住所
山口県岩国市通津
交通
JR山陽本線通津駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

深谷峡温泉 清流の郷(日帰り入浴)

ログハウス併設で気泡風呂が楽しめる。アウトドアスポットも近い

寂地峡、らかん高原などアウトドアスポット近くにある温泉宿。ガラス張りで、窓の外の自然も楽しめる。日本屈指のラドン含有量でしっとりぷるるんの美肌の湯。

深谷峡温泉 清流の郷(日帰り入浴)の画像 1枚目
深谷峡温泉 清流の郷(日帰り入浴)の画像 2枚目

深谷峡温泉 清流の郷(日帰り入浴)

住所
山口県岩国市錦町宇佐郷1075
交通
錦川鉄道錦川清流線錦町駅から岩国市生活交通バス深谷峡温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人650円、小学生300円、幼児(2歳以上)200円、2歳未満無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館20:00)

御屋敷山

咲き競うツツジを求め多くの観光客で賑わう

御屋敷山はツツジの名所で、その数数千本。種類も豊富で、シーズンには色彩もあでやかに爛漫と花を咲かせ、多くの見物客で賑わう。桜の隠れた名所でもある。

御屋敷山の画像 1枚目

御屋敷山

住所
山口県下松市西豊井
交通
JR山陽本線下松駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(ツツジの見頃は5月上旬)
営業時間
情報なし

余田の臥龍梅

早春に花開く一重小輪の白い花

赤子山の北麓斜面にある。大きく枝を延ばし飛び梅になっていく様子が、まるで龍が伏せているように見えることから「臥龍梅」と呼ばれている。国の指定天然記念物。

余田の臥龍梅の画像 1枚目

余田の臥龍梅

住所
山口県柳井市余田小原2450
交通
JR山陽本線柳井駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
2月上旬
営業時間
情報なし

錦帯橋遊覧船

季節によって変わる錦帯橋の遊覧船

春はさくら舟、夏はう飼遊覧、秋はもみじ舟と錦川の季節を感じることができる。屋形船に揺られながら眺める川面と錦帯橋は格別だ。

錦帯橋遊覧船

住所
山口県岩国市横山2丁目
交通
JR山陽本線岩国駅からタクシーで15分
料金
さくら船(3月下旬~5月31日)=大人500円、小人300円/う飼遊覧(6月1日~9月10日)=大人2000円、小人1000円/もみじ船(9月11日~11月30日)=大人500円、小人300円/
営業期間
3月下旬~11月
営業時間
遊覧船により異なる