トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 中国・四国 x 見どころ・レジャー x シニア > 山陽・瀬戸内 x 見どころ・レジャー x シニア > 岩国・周南 x 見どころ・レジャー x シニア

岩国・周南 x 見どころ・レジャー

「岩国・周南×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「岩国・周南×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。江戸時代の商家の典型的な造りをとどめる「国森家住宅」、屋代島に湧く薄茶色の湯。周囲には温泉施設が充実し楽しめる「竜崎温泉」、海に沈む夕陽を眺められる展望室や海水を使った潮風呂が楽しめる「久賀の潮風呂 保養館」など情報満載。

  • スポット:101 件
  • 記事:8 件

岩国・周南のおすすめエリア

徳山

工業地域にあるフグ漁の拠点と戦時中の悲しい歴史を伝える島

岩国

五連アーチの美しい木造橋と日本の滝百選に選ばれた名瀑

周防大島

日本で7番目に生まれたといわれる島

岩国・周南のおすすめスポット

81~100 件を表示 / 全 101 件

国森家住宅

江戸時代の商家の典型的な造りをとどめる

18世紀後半に建てられた油商家。白漆喰に入母屋土蔵造り2階建て、本瓦葺き屋根という、江戸時代の典型的な商家建築物。保存状態が良好で重要文化財に指定されている。

国森家住宅の画像 1枚目

国森家住宅

住所
山口県柳井市柳井津467
交通
JR山陽本線柳井駅から徒歩7分
料金
入場料=大人200円、小人100円/ (20名以上の団体は大人半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

竜崎温泉

屋代島に湧く薄茶色の湯。周囲には温泉施設が充実し楽しめる

竜崎半島に湧くナトリウム成分が豊富な薄茶色の湯。大島富士とも呼ばれる嵩山を一望する露天風呂や温泉プール、レストランなど充実の設備で人気の日帰り入浴施設がある。

竜崎温泉

住所
山口県大島郡周防大島町東安下庄
交通
JR山陽本線大畠駅から防長交通町立橘病院行きバスで37分、安高下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

久賀の潮風呂 保養館

海に沈む夕陽を眺められる展望室や海水を使った潮風呂が楽しめる

グリーンスティながうらの付帯施設。薬湯のリフレッシュ湯と泡風呂、海水を汲み上げた潮風呂が楽しめる。サウナもある。展望室からは海に沈む夕陽を眺めることができる。

久賀の潮風呂 保養館の画像 1枚目
久賀の潮風呂 保養館の画像 2枚目

久賀の潮風呂 保養館

住所
山口県大島郡周防大島町椋野1144-1グリーンステイながうら
交通
JR山陽本線大畠駅から防長交通周防油宇方面行きバスで15分、新椋野下車、徒歩7分
料金
入浴料=大人510円、小人(4歳~小学生)300円/ (身体障がい者・療育・精神障がい者などは各手帳持参で入浴料100円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、11~翌3月は~19:30(閉館20:00)

普賢寺

普賢堂には海中から出現したといわれる普賢菩薩が安置されている

寛弘3(1006)年に創建。開基は播州書写山円教寺の性空上人。普賢堂に安置されている普賢菩薩は、海中から出現したといわれている。5月14日、15日に普賢祭が開催される。

普賢寺の画像 1枚目
普賢寺の画像 2枚目

普賢寺

住所
山口県光市室積8丁目6-1
交通
JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きで22分、終点下車すぐ
料金
庭園拝観料=100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(庭園は8:00~17:00<閉園>)

くだまつ健康パーク(日帰り入浴)

温泉とスポーツ、宿泊施設が合体

温泉とスポーツ、宿泊施設が合体。大浴場では露天風呂、気泡湯、トロン湯などが楽しめる。展望風呂には約1億3000年前の地質から湧き出た鶴ヶ浜温泉の湯が使われている。

くだまつ健康パーク(日帰り入浴)の画像 1枚目
くだまつ健康パーク(日帰り入浴)の画像 2枚目

くだまつ健康パーク(日帰り入浴)

住所
山口県下松市平田448
交通
JR山陽本線下松駅から防長交通櫛ヶ浜経由徳山行きバスで5分、下松健康パーク前下車すぐ
料金
入浴料(フリータイム)=大人990円、小学生330円、幼児(3歳以上)165円/入浴料(1時間)=大人660円/岩盤浴=550円(入浴料別、大人のみ)/食事付入浴(平日)=1980円(10:30~14:59)、1350円(15:00~20:00)/ (回数券(5枚綴)4455円)
営業期間
通年
営業時間
10:30~21:00(閉館22:00)

やまぐちフラワーランド

ちょっとおしゃれな花と緑の庭園

年間500品種45万本の花が咲く3万5000平方メートルの花と緑の庭園。園内のシンボルである花の観覧車「花くるりん」をはじめ、庭造りのモデルを提案する庭園などがあり、四季折々の花や、多彩な体験教室、イベントを楽しむことができる。

やまぐちフラワーランドの画像 1枚目
やまぐちフラワーランドの画像 2枚目

やまぐちフラワーランド

住所
山口県柳井市新庄500-1
交通
JR山陽本線柳井駅からタクシーで5分
料金
大人510円、小・中学生250円 (20名以上の団体は2割引、70歳以上半額、各種障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)

くだまつ健康パーク

温泉と多彩な施設で充実のひとときを

夏は屋内大型プール、冬は星空の見える開閉式ドームでスケートが楽しめる。トロン湯温泉、天然温泉、岩盤浴、リラクゼーションなど、館内にはさまざまな施設を備える。

くだまつ健康パークの画像 1枚目
くだまつ健康パークの画像 2枚目

くだまつ健康パーク

住所
山口県下松市平田448
交通
JR山陽本線下松駅から防長交通櫛ヶ浜経由徳山行きバスで5分、下松健康パーク前下車すぐ
料金
入館料=大人715円~、小学生440円、幼児(3歳~)220円~/ (時間・曜日により異なる、プール、スケート料金は要問合せ、障がい者手帳持参で200円引)
営業期間
通年(プールは7・8月、スケートは11~翌3月)
営業時間
10:30~21:00(閉館22:00)

片添ヶ浜温泉 遊湯ランド

伊予灘を望める大浴場などの温泉は放射能泉で、緑がかった半透明

白い砂と青い海が美しい片添ヶ浜にある温泉。泉質は放射能泉で、かすかな潮の香りを漂わせ、やや緑がかった半透明。岩を配した露天風呂や大浴場の窓からは伊予灘が望める。

片添ヶ浜温泉 遊湯ランドの画像 1枚目
片添ヶ浜温泉 遊湯ランドの画像 2枚目

片添ヶ浜温泉 遊湯ランド

住所
山口県大島郡周防大島町平野1195
交通
JR山陽本線大畠駅から防長交通周防油宇方面行きバスで45分、周防平野下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人520円、小人(4歳~小学生)300円/ (障がい者大人410円、小人200円、要手帳持参)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、10~翌3月は~19:30(閉館20:00)

御汗観音

胸部にたまった水滴が万病を癒すとされる観音様

上盛山中腹に建つ阿弥陀寺の観音は胸に潤いがあり、汗をかいているように見えることから御汗観音と呼ばれている。この御汗をぬぐって、御守として願をかけると霊験あらたか、あらゆる病気が治るといわれている。

御汗観音

住所
山口県熊毛郡上関町長島阿弥陀寺
交通
JR山陽本線柳井駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

星野哲郎記念館

演歌について学べる記念館

『三百六十五歩のマーチ』などの作詞を手がけた星野哲郎の記念館。円周映像と特殊な演出で星野ワールドが体感できる「星野劇場」をはじめ、5つのゾーンで構成されている。

星野哲郎記念館の画像 1枚目
星野哲郎記念館の画像 2枚目

星野哲郎記念館

住所
山口県大島郡周防大島町平野417-11
交通
JR山陽本線大畠駅から防長交通周防油宇方面行きバスで45分、周防平野下車すぐ
料金
高校生以上510円、小・中学生300円 (20名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

紫水園(日帰り入浴)

ジェットバスや泡風呂、打たせ湯があり、優雅な気分を味わえる

大浴場へと続く回廊の下は、鯉が泳ぎ回る広い池。入浴前後は優雅な気分が味わえる。打たせ湯、泡風呂、ジェットバスがある。外来浴は宿泊客が多いと不可の場合もあるので確認を。

紫水園(日帰り入浴)の画像 1枚目

紫水園(日帰り入浴)

住所
山口県周南市湯野4341
交通
JR山陽本線戸田駅から防長交通湯野温泉方面行きバスで10分、湯野温泉下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人600円、小人(3~11歳)300円/食事付入浴(個室利用、要予約)=4500円~/食事付入浴(レストラン利用)=1890円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉館21:00、要問合せ)

帯石観音

子育て、安産の霊験が宿る大岩

嵩山中腹にある安産と縁結びの観音様。観音堂横の大岩中央の断層が帯を結んだように見えるため、この名が付いた。岩の「南無阿弥陀仏」の文字は弘法大師によると伝えられる。

帯石観音の画像 1枚目
帯石観音の画像 2枚目

帯石観音

住所
山口県大島郡周防大島町日前帯石
交通
JR山陽本線大畠駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

道の駅 サザンセトとうわ

郷土料理も楽しめる地元の味覚満載な食事処

景色のいい海沿いにある道の駅。大島ミカンの加工品や海産物の販売所、地元の食材を使った料理が味わえるレストランがある。農村交流伝承館、農村公園に隣接。

道の駅 サザンセトとうわの画像 1枚目
道の駅 サザンセトとうわの画像 2枚目

道の駅 サザンセトとうわ

住所
山口県大島郡周防大島町西方1958-77
交通
山陽自動車道玖珂ICから県道70号、国道437号を周防大島方面へ車で43km
料金
小イワシ定食=1230円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、レストランは11:00~15:00、喫茶は14:00~17:00

寂地峡

西中国山地国定公園の三大峡谷のひとつ

標高約1300m、県内最高峰の寂地山の麓に広がり、数々の美しい滝を有する峡谷。「日本の滝百選」に選ばれた五竜の滝は、竜尾、登竜、白竜、竜門、竜頭の5つで、絵画のような風景は多くの人を魅了する。

寂地峡の画像 1枚目

寂地峡

住所
山口県岩国市錦町宇佐
交通
中国自動車道吉和ICから国道186号を経由し、国道434号を錦方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

あじさい苑

咲き競うあじさいが訪れる人々を魅了

光市スポーツ公園丘陵に咲き乱れるあじさいが美しい。ローレライなど20種、15000株のアジサイが花を咲かせる。6月第2・3日曜のアジサイ祭りでは、茶席やイベントを開催。

あじさい苑の画像 1枚目

あじさい苑

住所
山口県光市光井光市スポーツ公園
交通
JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きで15分、戸仲下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(アジサイの見頃は6月中旬~下旬)
営業時間
入園自由

般若寺山の桜

山全体を染める桜とシダレザクラの大木が見事

平生町にある般若寺山は、桜の名所として有名。毎年3月下旬くらいから咲き始め、山全体を見事な桜色に染め上げる。特にシダレザクラの大木が必見。用明天皇がその后、般若姫の菩提を弔うために建立した真言宗の寺である般若寺には、境内に咲き誇る桜を愛でると共に参詣する人も多い。

般若寺山の桜の画像 1枚目

般若寺山の桜

住所
山口県熊毛郡平生町宇佐木
交通
JR山陽本線柳井駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

三丘温泉

島田川の川底が湧出口。泉質と環境の良さは湯治に最適

島田川で鶴が傷を癒していたことから発見されたという温泉。周囲を山に囲まれ、田園風景が広がる立地で、国民保健温泉地に指定されている。湯治には最適。温泉施設は4軒。

三丘温泉の画像 1枚目
三丘温泉の画像 2枚目

三丘温泉

住所
山口県周南市小松原
交通
JR岩徳線高水駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

湘江庵

柳井の地名、発祥の地

「柳井」の地名発祥のもととなった柳と井戸がある寺。絶世の美女、般若姫の伝説から、この井戸の水を飲むと美人になると言い伝えられている。野口雨情の歌碑が立つ。

湘江庵の画像 1枚目

湘江庵

住所
山口県柳井市柳井3058-1
交通
JR山陽本線柳井駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

清流みはらし駅

イベント列車のみが停車する駅

錦川鉄道錦川清流線にある駅で、錦川の絶景を眺められるように設けられた。南桑~根笠駅間に位置し、イベント列車のみしか停車せず、車や徒歩ではアクセスできない場所にある全国でもめずらしい駅だ。

清流みはらし駅の画像 1枚目
清流みはらし駅の画像 2枚目

清流みはらし駅

住所
山口県岩国市美川町根笠
交通
錦川鉄道錦川清流線清流みはらし駅からすぐ
料金
イベント列車により異なる
営業期間
通年
営業時間
イベントは要問い合わせ

光つつじ苑

色とりどりのツツジが咲き誇る

4月中旬から5月初旬にかけて、光市光井文化センター周辺のツツジ苑では約1万本の平戸ツツジや久留米ツツジが咲く。

光つつじ苑

住所
山口県光市光井9光市文化センター周辺
交通
JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きまたは室積駅行きで10分、市役所前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年(ツツジの見頃は4月中旬~5月上旬)
営業時間
入園自由