下関
「下関×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「下関×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。坂本龍馬直筆の書状を収蔵「下関市立歴史博物館」、美しい海峡の絶景を眺めながらのんびり入浴タイムを過ごす「下関市営国民宿舎 海峡ビューしものせき(日帰り入浴)」、アツアツご飯とフグのコラボ「維新ダイニング 十楽」など情報満載。
- スポット:71 件
- 記事:23 件
下関のおすすめエリア
下関の新着記事
下関のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 71 件
下関市立歴史博物館
坂本龍馬直筆の書状を収蔵
巧山寺にほど近く、長府博物館を継承する博物館。「海峡に育まれた下関の歴史と文化」をテーマとし、毛利家遺品や幕末維新関係資料を用いた江戸・幕末維新期の展示を中心としている。また、坂本龍馬の手紙収蔵数は日本一を誇る。下関の歴史を語る貴重な資料を収蔵している。
下関市立歴史博物館
- 住所
- 山口県下関市長府川端2丁目2-27
- 交通
- JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩15分
- 料金
- 大人200円、大学生100円、18歳以下無料、特別展は別料金 (障がい者手帳持参で無料、70歳以上無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
下関市営国民宿舎 海峡ビューしものせき(日帰り入浴)
美しい海峡の絶景を眺めながらのんびり入浴タイムを過ごす
瀬戸内海国立公園、火の山公園内に建つ宿。関門海峡は全客室から眺められるほか、大浴場、露天風呂から見える大パノラマが絶景。湯につかりながらここでしか見られない景色が堪能できる。
![下関市営国民宿舎 海峡ビューしものせき(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010542_2879_2.jpg)
![下関市営国民宿舎 海峡ビューしものせき(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010542_2879_1.jpg)
下関市営国民宿舎 海峡ビューしものせき(日帰り入浴)
- 住所
- 山口県下関市みもすそ川町3-58
- 交通
- JR山陽本線下関駅からサンデン交通国民宿舎行きバスで16分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人720円、小・中学生360円、幼児(3歳以上)170円/家族風呂=2050円(1時間)/ (障がい者・戦傷病者手帳持参で家族風呂半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(閉館16:00)
維新ダイニング 十楽
アツアツご飯とフグのコラボ
高圧釜で炊き上げる釜飯は、ふっくらしたフグとご飯がやさしい味わい。ほかにウニや松茸、鯛など旬の素材を使った釜飯や一品料理、会席料理などがある。
![維新ダイニング 十楽の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010449_2510_1.jpg)
![維新ダイニング 十楽の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010449_1957_1.jpg)
維新ダイニング 十楽
- 住所
- 山口県下関市長府南之町6-5リバーサイドテラス 2階
- 交通
- JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩5分
- 料金
- ふぐの釜めしセット=4320円/ふぐの釜めし(夜のみ単品)=1404円/季節のお弁当=1728円~/福嶋牛すきやき重セット=2700円/パスタランチプレート=1458円/瓦そばセット=1620円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店14:30)、17:00~20:30(閉店21:30)
火の山公園
地平線まで続く街の灯を眺める
瀬戸内海国立公園に含まれる標高268mの火の山。その山頂にある公園で、関門海峡や対岸の北九州の山並みが一望できる。4月の桜、5月上旬はツツジの名所としても知られる。
![火の山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000248_3197_2.jpg)
![火の山公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000248_3476_1.jpg)
火の山公園
- 住所
- 山口県下関市みもすそ川町火の山山頂
- 交通
- 中国自動車道下関ICから火の山パークウェイを火の山公園方面へ車で4km
- 料金
- ロープウェイ(往復、季節限定)=大人520円、小人260円/火の山パークウェイ=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、火の山パークウェイは8:00~23:30(11~翌2月は~21:00)
平家の一杯水
武将が飲んだ伝説の湧き水
壇ノ浦の戦で負傷した平家の武将が湧き水でのどを潤した際、1杯目は真水で、2杯目は海水に変わっていたという伝説のある地。現在、渚に湧き出る清水には祠が建てられている。
![平家の一杯水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010611_3197_1.jpg)
平家の一杯水
- 住所
- 山口県下関市前田2丁目1
- 交通
- JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで15分、前田下車、徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
平家茶屋
下関の名物がそろった贅沢メニュー
フグのコースや剣先イカ、オコゼなどを使った一品メニューが充実している。平家セットはトラフグ刺しや唐揚げ、瓦そば、フグのにぎりなどが付く贅沢な内容。
![平家茶屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010626_3472_1.jpg)
平家茶屋
- 住所
- 山口県下関市みもすそ川町1-1
- 交通
- JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで12分、御裳川下車すぐ
- 料金
- ふく御膳=5400円/ふく寿司=2800円/ふくふくコース=6980円/瓦そば=1080円/清盛御膳=3240円/平家御膳=1620円/平家セット=5400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:30(閉店15:00)、17:00~20:30(閉店21:30)
日和山公園の桜
ロケーションが最高。市民の憩いの公園
日和山公園は市街地に位置し、関門海峡や響灘、九州の山並みを眺めることができる。高杉晋作像の周りには桜が咲き誇り桜の名所として知られ、シーズンには多くの人がお花見に訪れる。
徳仙の滝
緑に囲まれた華山の中腹にある二段にわたる滝
古くから長門の霊山として信仰の厚い華山の中腹にある。二段にわたる滝は高さ12mあまり。夏はカジカの鳴き声を聞きながらそうめん流しを楽しむことが出来る。
![徳仙の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000218_965_1.jpg)
華山神上寺
豊田地域一の美しさといわれる紅葉の名所
高野山真言宗、山岳霊場として8世紀はじめに開かれた古刹。後に毛利藩主の祈願所となり、重要文化財や宝物が多い。境内には大モミジや大イチョウがあり、紅葉が美しい。
![華山神上寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010431_1875_1.jpg)
華山神上寺
- 住所
- 山口県下関市江良
- 交通
- JR山陽本線小月駅からサンデン交通西市行きバスで30分、石町下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月中旬~下旬
- 営業時間
- 情報なし
覚苑寺
和同開珎が作られたとされる跡地に立つ黄檗宗の寺院
3代毛利藩主綱元が建てた黄檗宗の寺院。明の黄檗建築様式が施されている。和同開珎が作られた跡地に立ち、春は梅やサクラ、秋は紅葉の名所。
![覚苑寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000237_3877_2.jpg)
![覚苑寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000237_3877_3.jpg)
覚苑寺
- 住所
- 山口県下関市長府安養寺3丁目3-8
- 交通
- JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩15分
- 料金
- 志納金200円(紅葉シーズン)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
オランジェリエ・モリ
垢田トマトのソフトクリームが人気。素材にこだわるアイスの店
新鮮な果物で作る生ジュースや有機栽培コーヒーなどを販売。おすすめは、阿蘇のジャージー牛乳を使ったクリームに下関産の垢田トマトを混ぜたソフトクリーム。おいしくてヘルシーなスイーツだ。
![オランジェリエ・モリの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010622_4022_1.jpg)
オランジェリエ・モリ
- 住所
- 山口県下関市唐戸町6-1カモンワーフ 1階
- 交通
- JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで7分、唐戸下車、徒歩3分
- 料金
- 垢田トマトのソフトクリーム=300円/フルーツソフトクリーム=300円/その場で搾るフレッシュジュース=300円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00
下関くじら館
多彩なクジラ料理を堪能
クジラの食文化を伝承する老舗で、地元での人気も高い。赤身、尾身、鹿の子などの刺身から心臓や胃袋といった珍味まで、バリエーション豊かなクジラ料理が楽しめる。
![下関くじら館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010401_3075_2.jpg)
![下関くじら館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010401_3075_1.jpg)
下関くじら館
- 住所
- 山口県下関市豊前田町2丁目6-2
- 交通
- JR山陽本線下関駅から徒歩10分
- 料金
- はりはり鍋(前日までに要予約)=4540円/くじらコロッケ=660円/くじらコース=3240円~/タツタあげ=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~22:30(閉店23:00、昼は応相談)
鈴鹿
和洋折衷の多彩なアンコウ料理
鮮魚を使った一品料理を中心に、約70種類のメニューがそろう。名物のアンコウ料理は、9月から翌3月頃まで味わえる。鍋と和洋折衷の料理が7、8品付くコースも人気だ。
![鈴鹿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010405_1849_1.jpg)
![鈴鹿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010405_1849_2.jpg)
鈴鹿
- 住所
- 山口県下関市豊前田町2丁目7-19
- 交通
- JR山陽本線下関駅から徒歩10分
- 料金
- アンコウのコース(要予約)=5000円/アンコウ鍋=2500円/イカのわた焼き(ライス付)=1000円/チーズステーキ(チーズ5種類ブレンド)=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~21:30(閉店22:00)
法輪寺本堂
菊川町の南部にある県指定文化財。毎年2月に大法要を開催
菊川町の南部にあり、建暦2(1212)年の建立。本堂内には虚空蔵菩薩像を安置。全焼したため、昭和33(1958)年に修復された。県指定文化財。毎年2月に大法要を開催する。
![法輪寺本堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000349_3665_1.jpg)
長府 城下町の町並み
当時の趣のある町並みが残る、明治維新の中心舞台となった町
長府毛利藩5万石の城下町として栄え、明治維新の中心舞台となった町。当時の町並みが残る。趣のある古江小路、乃木神社脇の横枕小路、侍町あたりには古土塀が点在。
![長府 城下町の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000253_00000.jpg)
長府 城下町の町並み
- 住所
- 山口県下関市長府
- 交通
- JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
吉田温泉 晋作の湯
高杉晋作ゆかりの地に湧く温泉
東行庵のすぐそばに湧く吉田温泉の日帰り施設。1階に浴場と露天風呂、2階に畳敷きの休憩室があるだけのシンプルな施設だが、静かで穏やかな雰囲気がここちよい。
![吉田温泉 晋作の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010541_2879_2.jpg)
![吉田温泉 晋作の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010541_2879_1.jpg)
吉田温泉 晋作の湯
- 住所
- 山口県下関市吉田清水1202-3
- 交通
- JR山陽本線小月駅からサンデン交通秋芳洞行きバスで15分、東行庵入口下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:30(閉館21:00)
末廣稲荷神社
朱塗りの鳥居が参道に続き、繁華街「稲荷町」の面影を残す
高杉晋作や伊藤博文、坂本龍馬らも足を運んだといわれる繁華街「稲荷町」の面影が残る神社。参道には朱塗りの鳥居が続いている。神社下の街道沿いには旧赤間関稲荷町跡の碑が建つ。
![末廣稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010608_3462_1.jpg)
末廣稲荷神社
- 住所
- 山口県下関市赤間町
- 交通
- JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで7分、唐戸下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
下関市立美術館
郷土が輩出した画家の作品を鑑賞
歴史ある城下町長府の一角にある美術館。長府出身で近代日本画の祖といわれる狩野芳崖、下関市と縁の深い高島北海、香月泰男、桂ゆきの作品のほか、古代オリエント美術品を収蔵。
下関市立美術館
- 住所
- 山口県下関市長府黒門東町1-1
- 交通
- JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府・小月・宇部方面行きバスで20分、市立美術館前下車すぐ
- 料金
- 大人200円、大学生100円、18歳以下無料、特別展は別料金 (70歳以上、市内および北九州市在住の65歳以上は無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
長門國一宮 住吉神社
大阪、博多と並ぶ日本三大住吉神社のひとつ
表筒男命・中筒男命・底筒男命の住吉三神などを祭る古社。大内弘世創建の9間社流造りの国宝指定の本殿のほか、毛利元成寄進の拝殿など多数の文化財がある。
![長門國一宮 住吉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000273_3476_1.jpg)
![長門國一宮 住吉神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000273_3476_2.jpg)
長門國一宮 住吉神社
- 住所
- 山口県下関市一の宮住吉1丁目11-1
- 交通
- JR山陽新幹線新下関駅から徒歩15分
- 料金
- 宝物館=大人300円、小人150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~17:30(閉門)、宝物館は9:00~16:00(閉館)