エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 春 x ひとり旅 > 中国・四国 x 春 x ひとり旅 > 山陽・瀬戸内 x 春 x ひとり旅 > 山口・秋吉台 x 春 x ひとり旅

山口・秋吉台

「山口・秋吉台×春(3,4,5月)×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「山口・秋吉台×春(3,4,5月)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。石灰岩柱が立ち並ぶ日本有数のカルスト台地「秋吉台」、歴史散策を楽しむ「香山公園」、新山口駅~津和野駅を結ぶ蒸気機関車「SL「やまぐち」号」など情報満載。

  • スポット:15 件
  • 記事:32 件

山口・秋吉台の魅力・見どころ

優雅な文化を築いた街と地球の神秘を感じられる大鍾乳洞

山口は戦国時代の守護大名であった大内氏が、何代にもわたって京都を模して街づくりをした場所。当時は『西の京』とも呼ばれ、大いに繁栄した。市内に湧く湯田温泉は開湯800余年の歴史ある温泉地。大規模な旅館やホテル、飲食店などが建ち並び山陽屈指の規模を誇る。秋吉台は白い石灰岩柱が立つ壮大なカルスト台地。地下100メートルに広がる秋芳洞では、鍾乳石が長い年月をかけて築いた美しい造形が見られる。防府はかつては国府がおかれたところで、日本で最初の天満宮といわれる「防府天満宮」がある。

山口・秋吉台のおすすめエリア

山口・秋吉台の新着記事

山口のおすすめ宿 萩・下関・山口タウン・長門で泊まるならココ!

萩、下関、山口タウン、長門、川棚温泉、湯田温泉、長門湯本温泉のオススメ宿を一気にご紹介!山口県内には...

仙崎 道の駅センザキッチンのベーカリー、みやげ、グルメをチェック!

仙崎地区の観光拠点施設でもある道の駅センザキッチンの最新情報をお届け!直売所には仙崎かまぼこをはじめ...

山口 湯田温泉おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

山陽地方屈指の一大温泉街・湯田温泉の人気スポットをご紹介。開湯800余年の歴史ある湯処で、幕末には勤...

別府弁天池の絶景!神秘的なコバルトブルーの理由は?釣りができるって本当!?

秋吉台から車で約10kmの場所にある、別府弁天池(べっぷべんてんいけ)。青く輝く、コバルトブルーが神...

山口を歴史旅!幕末〜明治ゆかりの地をめぐる1泊2日モデルプラン

明治維新から150年以上が経過し、なお維新の立役者たちに注目が集まり続けている山口県。偉人を多く輩出...

山口 秋吉台で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット

山口県の美祢市秋芳町と美東町にまたがる秋吉台。日本最大級の鍾乳洞である秋芳洞や、緑の絶景カルスト台地...

秋吉台 山口屈指の観光スポット!日本最大級のカルスト台地のめぐり方

山口県を代表する壮大なカルスト台地、秋吉台は日本最大級!太古の昔はサンゴ礁だった秋吉台は、長い年月を...

【山口】最新ニュース&トピックス!行く前にチェック!

明治維新から150年のメモリアルイヤーである2018年。幕末維新にゆかりの深い山口では県内各所で歴史...

山口タウンの観光モデルプラン&おすすめスポットをご案内

かつて西の京と呼ばれた山口タウンには、大内文化の雅やかな風情が随所に残っています。室町時代に有力大名...

秋芳洞王道コースをご案内♪神秘の鍾乳洞の見学ポイントをおさえよう

山口県を代表する観光地である秋芳洞(あきよしどう)は、日本最大級の鍾乳洞でもあり、緑の草原秋吉台の地...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 15 件

山口・秋吉台のおすすめスポット

秋吉台

石灰岩柱が立ち並ぶ日本有数のカルスト台地

日本三大カルストのひとつである秋吉台は、壮観な景色が魅力。丘陵が続くのでハイキングにも最適。長者ヶ森駐車場から出発し、地獄台まで見渡せる冠山を抜けて長者ヶ森に戻るコース(所要40分)など、3つのハイキングコースがある。

秋吉台
秋吉台

秋吉台

住所
山口県美祢市秋芳町秋吉台
交通
中国自動車道美祢ICから国道435号、県道32・241号を秋吉方面へ車で13km
料金
通行無料/エコツアー(5日前までに要予約)=1000円~(コースにより異なる)/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
なし

香山公園

歴史散策を楽しむ

国宝瑠璃光寺五重塔を中心にした公園。桜や梅の名所としても有名。園内には倒幕の密議が行われた露山堂や枕流亭など、明治維新を語るうえで重要な史跡が点在している。

香山公園
香山公園

香山公園

住所
山口県山口市香山町7-1
交通
JR山口駅から山口市コミュニティバス大内ルート香山公園五重塔前行きで13分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(案内所は9:00~18:00<受付終了>)
休業日
無休

SL「やまぐち」号

新山口駅~津和野駅を結ぶ蒸気機関車

SL「やまぐち号」は、JR山口線の新山口駅から津和野駅間の約63kmを片道2時間ほどかけて走行する現役の蒸気機関車。車両ごとに内装が異なり、どの車両に乗るかを選ぶのも楽しみのひとつ。SL特有の蒸気音や汽笛を聞きながら、鉄道の旅を満喫したい。

SL「やまぐち」号
SL「やまぐち」号

SL「やまぐち」号

住所
山口県山口市新山口駅~津和野駅
交通
JR山陽新幹線新山口駅構内
料金
乗車券=区間により異なる/SL弁当=800円/チョロQSL=1300円/ (第1種障がい者手帳持参で本人のみ乗車の場合、片道101km以上で運賃半額、本人と同伴者が乗車の場合、距離に関係なく両人運賃半額、第2種障がい者手帳持参で本人のみ片道101km以上で運賃半額)
営業期間
年により異なる
営業時間
新山口駅発10:50~、津和野駅発15:45~(1日1往復)
休業日
要問合せ

一の坂川

京風情が漂う街なかを流れる

山口市中心部を南北に流れる川。春は桜が咲き誇り、初夏はゲンジボタルが舞う四季折々の表情が美しい。川沿いは古民家を改装した店が点在し、まち歩きを楽しめるエリア。

一の坂川
一の坂川

一の坂川

住所
山口県山口市後河原
交通
JR山口駅から徒歩16分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大原湖(佐波川ダム)

ドライブコースに最適

1956(昭和31)年完成の人造湖。右岸を走る県道489号沿いには約600本の桜が植えられている。高地に位置するので、防府市内などより半月遅れて開花する。

大原湖(佐波川ダム)

大原湖(佐波川ダム)

住所
山口県山口市徳地野谷
交通
JR山陽本線防府駅からタクシーで50分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

井上公園

足湯でリラックス

湯田温泉の一角にある静かな雰囲気の公園。明治維新の功労者、井上馨の生家の跡地を整備したもの。園内には井上馨の銅像、三条実美ゆかりの何遠亭跡、中原中也の詩碑のほか、無料で利用できる足湯がある。

井上公園

井上公園

住所
山口県山口市湯田温泉2丁目5
交通
JR山口線湯田温泉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

長者ヶ森

遊歩道も整備され、秋吉台の自然を満喫することができる

日本最大級のカルスト台地「秋吉台」の一角にある森。一帯には遊歩道が整備されていて、国定公園に指定されている秋吉台の自然を満喫することができる。

長者ヶ森

住所
山口県美祢市美東町秋吉台
交通
中国自動車道美祢ICから国道435号、県道32・241号を秋吉方面へ車で20km

オゴオリザクラ

小郡にしかない珍しい品種の桜

泉福寺の境内にある貴重な桜で、ヤマザクラが突然変異したもの。花は八重咲きで花弁は15枚前後。高さ17m、根まわり3.2mで、ヤマザクラとしては県下有数の巨木。

オゴオリザクラ
オゴオリザクラ

オゴオリザクラ

住所
山口県山口市小郡柳井田泉福寺
交通
JR山口線上郷駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬(桜の見頃)
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

古熊神社

梅と桜が美しい、山口の天神さま

応安6(1373)年、大内弘世が京都の北野天満宮を勧請して創建。元和4(1618)年、現在地に遷され、平成30(2018)年に鎮座400年を迎える。国指定重要文化財。

古熊神社
古熊神社

古熊神社

住所
山口県山口市古熊1丁目10-3
交通
JR山口駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

木戸神社

木戸孝允を祀っている神社では春になるとソメイヨシノが咲き誇る

吉田松陰のもとで学んだ木戸孝允を祀る神社。境内には100本余りのソメイヨシノが咲き誇る。隣接する木戸公園でも花見が楽しめる。毎年4月第1日曜には春まつりが行われる。

木戸神社

木戸神社

住所
山口県山口市糸米2丁目9
交通
JR山口駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬(桜の見頃)
営業時間
境内自由
休業日
期間中無休

防府天満宮のウメ

ふくよかな梅の香りが境内を包み込む

防府八幡宮は京都の北野八幡宮、福岡の太宰府天満宮と並び日本三天神のひとつに数えられる。毎年、まだ寒い時期に咲くウメや春を謳歌するように咲くサクラの名所でもある。

防府天満宮のウメ

住所
山口県防府市松崎町14-1
交通
JR山陽本線防府駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
1~3月
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

毛利氏庭園

日本建築の粋を尽くした旧大名家の豪邸

大正5(1916)年建造の旧長州藩主毛利家の庭園。邸宅は毛利博物館として国宝などを展示。約8万4000平方メートルの庭園は造園技術の粋を尽くし、自然美を生かしたものである。

毛利氏庭園
毛利氏庭園

毛利氏庭園

住所
山口県防府市多々良1丁目15-1
交通
JR山陽本線防府駅から防長交通阿弥陀寺行きバスで7分、毛利本邸入口下車、徒歩7分
料金
入園料=大人400円、小・中学生200円/毛利博物館入館料=大人700円、小・中学生350円/毛利博物館入館料(特別展)=大人1000円、小・中学生500円/ (障がい者手帳持参で入園料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
無休(毛利博物館は12月22~31日休)

護国寺のショウブ

紫や白、黄色の花が華麗に咲き乱れる

種田山頭火の墓所である護国寺では、毎年シーズンになると、約2000本のショウブが咲く。県指定の文化財、鎌倉初期建立の「苙塔婆」や山頭火資料館が見学できる。

護国寺のショウブ

住所
山口県防府市本橋町2-11
交通
JR山陽本線防府駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月上旬
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

地獄台

白い石灰岩柱が立ち並ぶ独特な風景

石灰岩地帯特有のカレンフェルト地形で、白い石灰岩柱が露呈した景勝地。秋吉台で最初に天然記念物に指定された。びっしりと石灰岩柱が立ち並ぶ風景は圧巻。

地獄台
地獄台

地獄台

住所
山口県美祢市秋芳町秋吉台
交通
中国自動車道美祢ICから国道435号、県道32・241号を秋吉方面へ車で17km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

寂定寺のサクラ

寛永の頃植えたと伝わるヤマザクラの巨木

本堂西側にあたる庭内の山麓にあり、目通り幹囲2.75m、高さ12mで枝を周囲に広げている。ヤマザクラの巨木は県内では少なく珍しい。寛永の頃に植えられたと伝わる。

寂定寺のサクラ

住所
山口県美祢市於福町上4120
交通
JR美祢線於福駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬(桜の見頃)
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む