山口・秋吉台 x 見どころ・レジャー
「山口・秋吉台×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山口・秋吉台×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。梅と桜が美しい、山口の天神さま「古熊神社」、木戸孝允を祀っている神社では春になるとソメイヨシノが咲き誇る「木戸神社」、夏目雅子さんがヒマワリに囲まれて眠る地「大楽寺のヒマワリ」など情報満載。
- スポット:57 件
- 記事:18 件
山口・秋吉台のおすすめエリア
山口・秋吉台の新着記事
山口・秋吉台のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 57 件
古熊神社
梅と桜が美しい、山口の天神さま
応安6(1373)年、大内弘世が京都の北野天満宮を勧請して創建。元和4(1618)年、現在地に遷され、平成30(2018)年に鎮座400年を迎える。国指定重要文化財。
![古熊神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000470_4024_1.jpg)
![古熊神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000470_4024_3.jpg)
木戸神社
木戸孝允を祀っている神社では春になるとソメイヨシノが咲き誇る
吉田松陰のもとで学んだ木戸孝允を祀る神社。境内には100本余りのソメイヨシノが咲き誇る。隣接する木戸公園でも花見が楽しめる。毎年4月第1日曜には春まつりが行われる。
![木戸神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010268_3462_1.jpg)
大楽寺のヒマワリ
夏目雅子さんがヒマワリに囲まれて眠る地
故夏目雅子さんのお墓がある寺として有名な大楽寺。8~9月初旬には境内に数種類のヒマワリが咲く。本堂奥の位牌堂には歌人野村望東尼の位牌が祀られている。
山口市菜香亭
歴史的に意義深い元料亭を見学
井上馨や伊藤博文など多くの政治家が利用した歴史的に意義深い料亭「菜香亭」を山口市天花に移築したもの。百畳の大広間には、訪れた9人の総理大臣の書など29枚の扁額がある。
![山口市菜香亭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010403_00001.jpg)
![山口市菜香亭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010403_1849_1.jpg)
山口市菜香亭
- 住所
- 山口県山口市天花1丁目2-7
- 交通
- JR山口線上山口駅から徒歩15分
- 料金
- 大広間観覧料=大人100円、小・中学生50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
其中庵
山頭火の暮らしを再現
種田山頭火が昭和7(1932)年から昭和13(1938)年まで生活の基盤としたところ。俳句仲間の世話で手に入れた廃屋は「其中庵」と名付けられた。平成4(1992)年に復元された。
![其中庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000468_3252_1.jpg)
防府天満宮のウメ
ふくよかな梅の香りが境内を包み込む
防府八幡宮は京都の北野八幡宮、福岡の太宰府天満宮と並び日本三天神のひとつに数えられる。毎年、まだ寒い時期に咲くウメや春を謳歌するように咲くサクラの名所でもある。
柚木慈生温泉(日帰り入浴)
薄めなければならないほどの高濃度温泉を満喫
中国山地の緑に囲まれた、閑静な湯治宿。炭酸ガスやカルシウムなどを多く含む泉質で、療養のために訪れる客が多い。成分が濃く源泉のままでは強すぎるため加水をしている。
![柚木慈生温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000534_2384_1.jpg)
![柚木慈生温泉(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000534_1999_1.jpg)
柚木慈生温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 山口県山口市徳地柚木2178
- 交通
- JR山口線徳佐駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/ (回数券10枚綴5500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
湯の宿、味の宿 梅乃屋(日帰り入浴)
静かななかで湯を楽しめ、常に新しい湯の源泉掛け流し100%
自家源泉があり、露天風呂は源泉掛け流し100%、湯船には常に新しい湯が注がれている。温泉街から少し離れたところにあるので静かな環境のなかで湯を楽しめる。
![湯の宿、味の宿 梅乃屋(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010442_3075_2.jpg)
![湯の宿、味の宿 梅乃屋(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010442_4043_2.jpg)
湯の宿、味の宿 梅乃屋(日帰り入浴)
- 住所
- 山口県山口市湯田温泉4丁目3-19
- 交通
- JR山口線湯田温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人900円、小人400円/入浴料(GW、盆時期、年末年始)=大人1000円、小人500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:30~23:00(閉館24:00、16:00~21:00は入浴不可の場合あり)、GW・盆時期・年末年始は~16:00(最終受付)
毛利氏庭園
日本建築の粋を尽くした旧大名家の豪邸
大正5(1916)年建造の旧長州藩主毛利家の庭園。邸宅は毛利博物館として国宝などを展示。約8万4000平方メートルの庭園は造園技術の粋を尽くし、自然美を生かしたものである。
![毛利氏庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000402_890_1.jpg)
![毛利氏庭園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000402_3665_2.jpg)
毛利氏庭園
- 住所
- 山口県防府市多々良1丁目15-1
- 交通
- JR山陽本線防府駅から防長交通阿弥陀寺行きバスで7分、毛利本邸入口下車、徒歩7分
- 料金
- 入園料=大人400円、小・中学生200円/毛利博物館入館料=大人700円、小・中学生350円/毛利博物館入館料(特別展)=大人1000円、小・中学生500円/ (障がい者手帳持参で入園料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
道の駅 おふく(日帰り入浴)
道の駅おふくの中にある温泉施設。ジェットバスなどがある
国道316号沿いの道の駅おふくの中にある温泉施設。ジェットバス、電気風呂付き大浴場と、天然石を使った露天トルマリン風呂がある。全浴槽、衛生的で人気の高いかけ流しとなっている。
![道の駅 おふく(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010110_1227_2.jpg)
道の駅 おふく(日帰り入浴)
- 住所
- 山口県美祢市於福町上4383-1
- 交通
- JR美祢線於福駅からすぐ
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生250円、幼児(3歳以上)100円/ (障がい者・市内在住の高齢者250円、要証明書・手帳持参、団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館21:00)
山口県立美術館
畳敷きの展示室で鑑賞できる
定期的な特別展や郷土作家の作品を中心に収蔵。雪舟と雲谷派や狩野芳崖、香月泰男、松田正平らの作品が年数回のコレクション展で鑑賞できる。特別展スケジュールは要問合せ。
![山口県立美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000501_3665_2.jpg)
![山口県立美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000501_3665_1.jpg)
山口県立美術館
- 住所
- 山口県山口市亀山町3-1
- 交通
- JR山口駅から徒歩15分
- 料金
- コレクション展=大人300円、学生(19歳以上)200円、18歳以下無料/ (70歳以上無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
海眺の宿 あいお荘(日帰り入浴)
周防灘を望む海辺の入浴タイム
瀬戸内海、周防灘を見下ろす高台に建つ公共の宿。露天風呂は自然石で造られていて、海と一体化したような開放的な雰囲気。晴れた日には遠く九州の国東半島や由布岳まで見渡せる。
護国寺のショウブ
紫や白、黄色の花が華麗に咲き乱れる
種田山頭火の墓所である護国寺では、毎年シーズンになると、約2000本のショウブが咲く。県指定の文化財、鎌倉初期建立の「苙塔婆」や山頭火資料館が見学できる。
寂定寺のサクラ
寛永の頃植えたと伝わるヤマザクラの巨木
本堂西側にあたる庭内の山麓にあり、目通り幹囲2.75m、高さ12mで枝を周囲に広げている。ヤマザクラの巨木は県内では少なく珍しい。寛永の頃に植えられたと伝わる。