条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 中国・四国 x カップル・夫婦 > 山陽・瀬戸内 x カップル・夫婦 > 尾道・しまなみ海道 x カップル・夫婦 > 鞆の浦 x カップル・夫婦 > 鞆の浦観光地区 x カップル・夫婦
鞆の浦観光地区
ガイドブック編集部が厳選した「鞆の浦観光地区×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。瀬戸内海と仙酔島を一望する絶景スポット「對潮楼」、常夜燈のそばにある古民家カフェ「鞆の浦 a cafe」、日本の原風景と称される美しい島「仙酔島」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 32 件
福禅寺の本堂に隣接する客殿で、元禄年間(1690年頃)の創建。朝鮮通信使の迎賓館として利用されたこともあり、文人らが賞賛した風景を見ることができる。開け放たれた座敷の一角からは瀬戸内海に浮かぶ弁天島や仙酔島を一望できる。
江戸時代の風情が残る築160年の古民家を改装。海鮮パスタをはじめ瀬戸内レモンを使ったドリンクやスイーツが味わえる。
鞆の浦温泉 景勝館 漣亭
あぶと本館
料亭旅館 魚信
潮待ちホテル Shiomachi HOTEL
Ryokan 尾道西山
おのみち帆聲
yubune
LEMON FARM GLAMPING しまなみ
コートテラスonomichi (Cote terrasse onomichi ) ^
鞆港からすぐ前に見える周囲約5.2kmの小島。島全体が瀬戸内海国立公園に含まれている。「仙人が酔うほど美しい島」ということからこの名が付けられた。
シンプルなラベルのガラス瓶入りと、店主が焼いた徳利入りの2種類を販売する老舗。薬味がやや強い味わいが特徴。
汗と一緒に身体に溜まったものを出すことをコンセプトにしたデトックス洞窟蒸し風呂が自慢。高濃塩度の海水を使用した潮風呂もある。
明治19(1886)年創業の保命酒の蔵元。もち米を主原料とし16種類の薬味が入った保命酒は、独特の香りと甘みが特色。各種広島の土産も豊富な品ぞろえ。
保命酒の醸造を行っていた建物を公開。尊王攘夷派の七卿が長州に下る際に立ち寄った、鞆七卿落遺跡としても知られる。重要文化財にも指定。
昭和初期のレトロな医院をリノベした店。パスタは26種類揃い、メニュー以外のリクエストもできる。ピザはテイクアウトも可能。夜は自家製ベーコンやアルコールが楽しめる。
明圓寺から医王寺への参道沿いにある高台に建ち、潮待ちの港や海を望むカフェ。大正時代の建物を改装した風格ある雰囲気が魅力。アクセサリーなどが並ぶギャラリーもある。
坂本龍馬ら海援隊を乗せた蒸気船いろは丸が大坂へ航行中、鞆港沖で沈没。近年の潜水調査で引き揚げられた石炭、滑車、古伊万里茶碗などを展示する。沈没のようすをジオラマで再現している。
鞆の浦の歴史を紹介するパネルのほか、パンフレットやマップがそろうので、鞆の浦観光の拠点に最適。地元の特産品やポニョグッズなど、みやげものが多彩にそろう。
福山市街から鞆の浦方面に向かう時、ぜひ通りたいのがこの道。阿伏兎岬までの約15kmの爽快なドライブルートで、途中、鞆の浦のすばらしい景色を望むことができる。
天長3(826)年、空海の開基といわれる寺院。境内からは、鞆の浦の古い町並みや瀬戸内海に浮かぶ仙酔島など、鞆の浦一円が眺められる。本尊の木造薬師如来立像は県の重要文化財。
万葉の昔から潮待ちの港として栄え、数々の文人墨客が訪れた鞆の浦。眼前の仙酔島や今も江戸時代の風情ある町並みを残す、瀬戸内海きっての景勝地に平成14年に誕生した温泉。
鮮魚店が営む、地元で評判の海鮮料理店。鞆の浦や近海で獲れた新鮮な魚を使った料理を楽しめる。定食メニューが豊富にそろう。
創業300年以上の歴史を誇る造酒屋「胡屋」を古民家カフェとして再生。当時の面影を残す空間で、野菜中心のランチや体思いのヘルシースイーツなどが味わえる。不定休のため休業日はSNSで確認を。
瀬戸内海産の、ワタリガニとズワイガニの身だけを使ったコロッケバーガーが人気。鞘の浦シーカヤック体験も楽しめる。
1800年以上前に創建された格式高い古社。大綿津見命と須佐之男命を祀る。重要文化財の能舞台は豊臣秀吉遺愛のもので、かつては組み立て式であった。
鞆沖で獲れた新鮮な小魚を使った干物を販売。いりこ、干しえび、干しいかなど種類豊富な干物はおつまみにもぴったり。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション