条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
福山市街
ガイドブック編集部が厳選した福山市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。現代美術を中心に展示。赤いアーチ形のオブジェが目印「ふくやま美術館」、「明王院本堂」、旬の素材を使った美しい一皿「さむらい本館」など情報満載。
福山城を中心にした文化スポットやバラの名所が人気
徳川家康のいとこにあたる水野勝成が、元和5(1619)年に備後10万石の領主として築城した「福山城」の城下町。お城の天守閣は復元だが、現存する伏見櫓、筋鉄(すじがね)御門が国の重要文化財に指定されている。周辺には、瀬戸内の歴史や草戸千軒町遺跡を紹介する「広島県立歴史博物館」、福原麟太郎や井伏鱒二の作品や書を展示する「ふくやま文学館」などもある。そのほか世界各国のバラが咲くばら公園で、5月中旬に行われる「福山ばら祭」も楽しみだ。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 21 件
赤いアーチ形のオブジェが目印の、福山城近くに立つ美術館。現代美術が中心で、とくにイタリア現代美術のコレクションは圧巻だ。福山や瀬戸内ゆかりの作家の作品も展示。
鞆の浦温泉 景勝館 漣亭
あぶと本館
料亭旅館 魚信
潮待ちホテル Shiomachi HOTEL
Ryokan 尾道西山
おのみち帆聲
yubune
LEMON FARM GLAMPING しまなみ
コートテラスonomichi (Cote terrasse onomichi ) ^
懐石料理を中心に夏はハモ、冬は天然フグが味わえる。とくに四十余年の実績を誇る天然フグの料理は人気が高い。掘りごたつ式の座敷や3棟ある離れでゆっくりと食事が楽しめる。
展示している車にふれて、乗って、写真撮影もできる体験型博物館。国内外の珍しいクラシックカーのほか、和時計やぼんぼん時計などアンティーク時計のコレクションも豊富だ。
井伏鱒二、福原麟太郎、小山祐士、木下夕爾など福山市と近隣の市町にゆかりのある文学者の業績と足跡を紹介。ビデオ観賞ができるコーナーや図書閲覧コーナー、朗読コーナーもある。
市の花である「ばら」を中心に、防災機能を備えた総合公園。六角錐状のピラミッド型のばら花壇には、約5000本のばらが植えられている。敷地内にはプールや体育館を備えたローズアリーナも。
約280種、5500株の色とりどりのバラが咲くばら公園。毎年5月第3土曜と翌日曜に「福山のばら祭」が開催される。隣接する緑町公園には190種5000株のバラが咲く。
徳川家康のいとこの初代福山藩主、水野勝成が元和8(1622)年に築城。再建天守閣の内部は福山の近世の歴史を紹介する博物館になっている。水野家、阿部家に関する書画や甲冑などの資料を展示。
山陽新幹線福山駅近くにありビジネスにも鞆の浦などの観光にも好適。露店展望風呂からは、ノスタルジック&モダンな街として知られる福山の街を一望することができる。
駅の近くにあり、市内で最大級の規模を誇る。客室はたっぷりとスペースがとられ、シングルにはダブルサイズ、ツインにはセミダブルサイズと大きめのベッドを用いている。
和様、唐様折衷の本堂と鮮やかな朱塗りの五重塔が美しい古刹。大同2(807)年に弘法大師・空海が創建。五重塔は全国で5番目に古く、本堂とともに国宝に指定されている。
有名な遊具会社がプロデュースする遊びの王国。乳幼児から児童まで幅広い年齢の子どもが対象。ベビーとファンタジー、チャレンジの3つのゾーンに分かれている。
女性の宿泊客にはアメニティグッズをプレゼント。ベッドはスタンダードシングルの客室でもワイドサイズが利用できる。全室に加湿機能付空気清浄機が設置され、Wi-Fiの無料接続ができる。
ビジネスに、観光に便利なホテル。落ち着いた雰囲気のロビーが迎えてくれる。宿泊客は隣接するスーパー健康ランド「華のゆ」が無料で利用できる。
福山の市の花「バラ」が市内に約55万本咲き誇る「福山ばら祭」。期間中は「ローズパレード」や、「ばらコンテスト」などバラにちなんだ多彩なイベントが開催される。
ファッション、グルメ、雑貨などが集結する、福山駅構内のショッピングモール。福山や鞆の浦名物のみやげものがそろう。食事処やカフェもあるので、鞆の浦への行き帰りにも有効活用しよう。
瀬戸内の歴史と文化に焦点をあてた資料を展示。鎌倉から室町時代を中心に栄えた集落跡「草戸千軒町遺跡」から出土した陶磁器、下駄、銅銭などは重要文化財に指定されている。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション