トップ > 日本 x 雨の日OK > 中国・四国 x 雨の日OK > 山陽・瀬戸内 x 雨の日OK > 尾道・しまなみ海道 x 雨の日OK

尾道・しまなみ海道

「尾道・しまなみ海道×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「尾道・しまなみ海道×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。みやげはここでまとめ買い「サンステーションテラス福山」、寺を利用した美術館。クスの板に描いたおとぎ絵が見られる「かぐや姫美術館」、竹をテーマにした公園「ピースリーホーム バンブー総合公園」など情報満載。

  • スポット:74 件
  • 記事:54 件

尾道・しまなみ海道のおすすめエリア

尾道

小説や映画、アニメで知られる情緒たっぷりの坂の街

因島・生口島

因島村上水軍の本拠地だった島とシルクロードの画家ゆかりの島

竹原

江戸期から製塩と酒造で栄え、現在もその面影が残る美しい街並み

せら高原

花に包まれた高原のおでかけスポットでなごみの時間を過ごす

三原

海に浮かぶように見える日本初の海城と日本屈指の禅道場

福山

日本百名城のひとつ、福山城などがある文化と歴史の薫る街

鞆の浦

江戸の風情をそのまま残す港町は日本初の国立公園となった景勝地

今治

日本三大水城のひとつとされる名城が建つしまなみ海道の玄関口

尾道・しまなみ海道のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 74 件

サンステーションテラス福山

みやげはここでまとめ買い

ファッション、グルメ、雑貨などが集結する、福山駅構内のショッピングモール。福山や鞆の浦名物のみやげものがそろう。食事処やカフェもあるので、鞆の浦への行き帰りにも有効活用しよう。

サンステーションテラス福山の画像 1枚目

サンステーションテラス福山

住所
広島県福山市三之丸町30-1
交通
JR山陽新幹線福山駅構内
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00(店舗により異なる)

かぐや姫美術館

寺を利用した美術館。クスの板に描いたおとぎ絵が見られる

寺をまるごと利用したユニークな美術館。画家の園山春二氏がクスの板に描いたおとぎ絵が境内の随所に飾られ、時には氏が絵付けする姿を見ることができる。

かぐや姫美術館の画像 1枚目
かぐや姫美術館の画像 2枚目

かぐや姫美術館

住所
広島県竹原市忠海床浦2丁目12-8
交通
JR呉線忠海駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館、一部展示は要予約)

ピースリーホーム バンブー総合公園

竹をテーマにした公園

竹をモチーフにした遊具やアスレチック、芝生広場など体を動かしてのびのびと遊べる。園内には約1300本の桜が植えられており、春になると花見をする多くの家族連れで賑わう。

ピースリーホーム バンブー総合公園

住所
広島県竹原市高崎町1414
交通
JR呉線竹原駅からタクシーで5分
料金
入園料=無料/竹の館=大人110円、小・中・高校生50円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:30(施設により異なる)

須波稲荷神社

海辺に立つ朱色の鳥居

子授けなどのご利益がある神社。社殿の向かいに立つ鳥居は、満潮時には海に浮かぶように見える。干潮時には鳥居の近くまで降りられる。

須波稲荷神社

住所
広島県三原市須波1丁目1-1
交通
JR呉線須波駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

道の駅 みはら神明の里

三原名物「タコ」も販売。瀬戸内の美しい景観と味を満喫

瀬戸内海を一望できる展望デッキからは、瀬戸内海国立公園筆影山をはじめ風光明媚な景色が楽しめる。地元産の農水産物や特産品も豊富に並ぶ。パウダールームの設置などもうれしい。

道の駅 みはら神明の里の画像 1枚目
道の駅 みはら神明の里の画像 2枚目

道の駅 みはら神明の里

住所
広島県三原市糸崎4丁目21-1
交通
山陽自動車道三原久井ICから県道25号、国道2号(三原バイパス)を糸崎方面へ車で11km
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)

瀬戸内の歴史と文化の資料を展示

瀬戸内の歴史と文化に焦点をあてた資料を展示。鎌倉から室町時代を中心に栄えた集落跡「草戸千軒町遺跡」から出土した陶磁器、下駄、銅銭などは重要文化財に指定されている。

ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)の画像 1枚目

ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)

住所
広島県福山市西町2丁目4-1
交通
JR山陽新幹線福山駅から徒歩5分
料金
大人290円、大学生210円、高校生以下無料、特別展・企画展は別料金 (障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

福山市鞆の浦歴史民俗資料館

鞆の浦の歴史や文化、民俗資料を展示

潮待ち、風待ちの港として栄えた鞆の浦の歴史や文化、民俗資料などを展示した資料館。鍛冶屋、保命酒屋の店先や鯛縛り網漁のようすを紹介するコーナーもある。

福山市鞆の浦歴史民俗資料館の画像 1枚目
福山市鞆の浦歴史民俗資料館の画像 2枚目

福山市鞆の浦歴史民俗資料館

住所
広島県福山市鞆町後地536-1
交通
JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで30分、鞆の浦下車、徒歩5分
料金
大人150円、高校生以下無料 (20名以上の団体は120円、障がい者は無料、市内在住の65歳以上は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

あなごのねどこ

レトロな雰囲気が残る細長い町家を遊び心あふれる空間に

尾道本通り商店街の空き家を再生。細い通路にカフェやゲストハウス、交流スペースが連なり、奥には小さな本屋もある。廃材や小道具を配したレトロな空間は遊び心があふれる。

あなごのねどこ

住所
広島県尾道市土堂2丁目4-9
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩10分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

神辺天然温泉 ぐらんの湯

岩盤浴と寝湯や石壺湯、温泉岩風呂などの風呂9種がそろう

露天風呂ゾーンには温泉岩風呂、石をくりぬいた石壺湯、内湯には生源泉かけ流し風呂、ジェット噴流がツボを刺激する寝湯など全部で9種の風呂がそろう。麦飯石を使った岩盤浴もある。

神辺天然温泉 ぐらんの湯の画像 1枚目
神辺天然温泉 ぐらんの湯の画像 2枚目

神辺天然温泉 ぐらんの湯

住所
広島県福山市神辺町新道上2丁目10-26フジグラン神辺内
交通
JR福塩線道上駅から徒歩20分
料金
入浴料(平日)=大人720円、小人400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円、小人400円/岩盤浴=400円/ (回数券11枚綴7200円、天然温泉利用の場合は入湯税別50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~23:00(閉館24:00)

瀬戸田パーキングエリア(上り)

豊富な瀬戸田の名物が棚一杯に並ぶ

西瀬戸自動車道上り線、大三島インターと生口島南インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

瀬戸田パーキングエリア(上り)の画像 1枚目

瀬戸田パーキングエリア(上り)

住所
広島県尾道市瀬戸田町荻
交通
瀬戸内しまなみ海道大三島ICから生口島南IC方面へ車で4km
料金
たこ天うどん(フードコート)=780円/るみばあちゃんのおうどん(売店)=648円/
営業期間
通年
営業時間
フードコートは8:00~19:00(土・日曜、祝日は8:00~19:30)、売店は8:00~19:00(土・日曜、祝日は8:00~19:30)、充電スタンドは24時間

きのえ温泉ホテル清風館(日帰り入浴)

潮の香りが漂う温泉

自然に恵まれた大崎上島はみかんの産地として有名。清風館はこの島の岬に立ち、露天風呂では瀬戸内海を眺めながら入浴できる。食事は、島ならではの海の幸が並んでいる。

きのえ温泉ホテル清風館(日帰り入浴)の画像 1枚目
きのえ温泉ホテル清風館(日帰り入浴)の画像 2枚目

きのえ温泉ホテル清風館(日帰り入浴)

住所
広島県豊田郡大崎上島町沖浦1900
交通
JR呉線竹原駅から芸陽バス竹原港行きで5分、竹原港で大崎汽船・山陽商船フェリーに乗り換えて30分、白水港・垂水港下船、タクシーで15分
料金
入浴料=大人700円、小学生500円、幼児100円/食事付入浴(要予約)=4320円~/
営業期間
通年
営業時間
10:30~21:00(閉館23:00)

竹原市歴史民俗資料館

塩の町の歴史を紹介

昭和初期に建てられた洋風建築の建物を利用した資料館。館内には、町に繁栄をもたらした製塩業や酒造業の歴史、学問に関する資料などをテーマごとに展示している。

竹原市歴史民俗資料館の画像 1枚目
竹原市歴史民俗資料館の画像 2枚目

竹原市歴史民俗資料館

住所
広島県竹原市本町3丁目11-16
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
大人200円、18歳以下無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

SOIL Setoda

生口島の新たな観光拠点

しおまち商店街の入口に建つ複合施設。観光案内とショップを兼ねる「KURA」と、レストランや宿泊施設が入る「LIVING」の2棟で構成される。海を望むロケーションも素敵。

SOIL Setodaの画像 1枚目

SOIL Setoda

住所
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田254-2
交通
瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で8km(愛媛方面からは生口島南ICで降りる)
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
レストランは8:00~16:00、18:00~20:30、ほか店舗により異なる

天然温泉尾道ふれあいの里(日帰り入浴)

美しい星空や山々を眺め入浴ができる。大浴槽にはプラズマ導入

小高い丘の上に建ち、温泉棟、管理棟、宿泊棟からなる。西日本初のプラズマを導入した大浴槽をはじめ「ふれあいの湯」と、「ほほえみの湯」がある。入浴しながら眺める山々や星空が美しい。

天然温泉尾道ふれあいの里(日帰り入浴)の画像 1枚目
天然温泉尾道ふれあいの里(日帰り入浴)の画像 2枚目

天然温泉尾道ふれあいの里(日帰り入浴)

住所
広島県尾道市御調町高尾1369
交通
JR山陽本線尾道駅から中国バスふれあいの里行きで50分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人820円、小人(3歳~小学生)510円/ (回数券8枚綴5660円、65歳以上は宿泊料金1080円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)