尾道・しまなみ海道
「尾道・しまなみ海道×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「尾道・しまなみ海道×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。聖徳太子建立といわれる寺。村上義弘公の墓所がある「高龍寺」、みんなで楽しめるテーマパーク「みろくの里」、黄色い花のレンギョウや菊桃など多彩な桃の花が同時期に楽しめる「ラ・スカイファーム」など情報満載。
- スポット:274 件
- 記事:54 件
尾道・しまなみ海道のおすすめエリア
尾道・しまなみ海道の新着記事
尾道・しまなみ海道のおすすめスポット
221~240 件を表示 / 全 274 件
高龍寺
聖徳太子建立といわれる寺。村上義弘公の墓所がある
聖徳太子の建立と伝えられる真言宗の寺。奥の院には村上水軍の祖、村上義弘公の墓所がある。源清張が平家から逃れ能島に来たのが村上氏の起こり。
高龍寺
- 住所
- 愛媛県今治市吉海町名2916-2
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで23分、亀山下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
みろくの里
みんなで楽しめるテーマパーク
沼隈半島に広がる総合レジャー施設。23種類の遊具をそなえた遊園地や昭和30年代の町並みを再現した「いつか来た道」も人気。神勝寺温泉「昭和の湯」もあり家族で楽しめる。
![みろくの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001218_4043_1.jpg)
![みろくの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001218_3877_1.jpg)
みろくの里
- 住所
- 広島県福山市藤江町638-1
- 交通
- 山陽自動車道福山西ICから国道2号、県道47号を藤江方面へ車で12km
- 料金
- 入場料(遊園地、いつか来た道)=中学生以上900円、3歳~小学生600円/乗り物付き入場券(フリーパス)=中学生以上3200円、3歳~小学生2900円/プールパス(入場、プール、夏期のみ)=中学生以上1800円、3歳~小学生1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉園17:00、時期により異なる)
ラ・スカイファーム
黄色い花のレンギョウや菊桃など多彩な桃の花が同時期に楽しめる
菊桃を筆頭に、照手姫や矢口桃、源平枝垂桃など多彩な桃の花が見られる。同時期には黄色い花をつけるレンギョウ約10万本が咲き、ピンクとの美しいコントラストが楽しめる。
![ラ・スカイファームの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011471_3460_3.jpg)
![ラ・スカイファームの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011471_3460_2.jpg)
ラ・スカイファーム
- 住所
- 広島県世羅郡世羅町別迫1093-24
- 交通
- JR福塩線備後三川駅からタクシーで30分
- 料金
- 大人700円、小・中学生無料
- 営業期間
- 4月上旬~5月上旬
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉園)
せと珍味
瀬戸内海の味を乾物で味わう
ガラエビ、ちりめんじゃこ、煮干しイリコなどが、店内に所狭しと並ぶ海産物専門店。タコのスライスやタチウオのみりん干し、尾道名物のでべらが人気。
![せと珍味の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001110_00001.jpg)
せと珍味
- 住所
- 広島県尾道市土堂1丁目13-6
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩5分
- 料金
- タコのスライス=1000円、1500円/太刀魚味醂干=500円/さより味醂干=648円、1296円/でべら=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
今治市大三島美術館
現代日本画を中心に収蔵
現代日本画を紹介する美術館。落ち着いた空間には、田渕俊夫や中島千波らなど昭和生まれの人気作家の作品を展示。日本画にとらわれない企画展も開催している。
![今治市大三島美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000592_3877_1.jpg)
![今治市大三島美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000592_3877_2.jpg)
今治市大三島美術館
- 住所
- 愛媛県今治市大三島町宮浦9099-1
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで1時間、大山祇神社前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人500円、大学生250円、18歳未満(高校生以下)無料/ (大三島アートめぐりチケット(5館)1400円、高齢者2割引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
大三島藤公園
日本有数の長さを誇る藤のトンネル
桜やボタン、バラといった季節の花が楽しめるバリアフリーの公園。毎年5月3日頃に藤まつりが開催され、多くの観光客が訪れる。全長300mの藤棚は見ごたえがある。
![大三島藤公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000596_3252_1.jpg)
![大三島藤公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000596_3252_2.jpg)
大三島藤公園
- 住所
- 愛媛県今治市大三島町宮浦9100-1
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで1時間、大山祇神社前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
廉塾・菅茶山旧宅
日本二大学舎として知られる、廉塾。国の特別史跡
東本陣の向かい側にある廉塾は、三重県の本居宣長旧宅とともに日本二大学舎として知られる。寮舎・住宅・講堂などが当時のまま残り、国の特別史跡に指定。
廉塾・菅茶山旧宅
- 住所
- 広島県福山市神辺町川北640
- 交通
- JR福塩線神辺駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料(ガイド付)=無料/入館料(月~金曜、ガイド付、1週間前までに要予約)=1000円(10名以下)、2000円(11名以上)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉館16:00)
今治市玉川近代美術館(徳生記念館)
近代洋画を語る貴重な展示
玉川町出身の実業家、徳生忠常(とくせいただつね)氏が創立。黒田清輝や藤島武二、ピカソ、シャガールなど世界に名だたる画家や郷土出身画家の作品を収蔵、展示。
![今治市玉川近代美術館(徳生記念館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000667_3877_1.jpg)
![今治市玉川近代美術館(徳生記念館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000667_3877_2.jpg)
今治市玉川近代美術館(徳生記念館)
- 住所
- 愛媛県今治市玉川町大野甲86-4
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス鈍川経由神子森行きで28分、大野下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人520円、学生260円、18歳未満(高校生以下)無料/ (65歳以上・団体20名以上は420円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
Vulca CAFE
靴×カフェの異色コラボ
GLOBAL SHOES GALLERYに併設したカフェ。元倉庫を改装した無機質な空間に、府中家具などの温かみのあるインテリアが映える。甘酒プリンやベルギーワッフルなどの自家製スイーツをハンドドリップのコーヒーでどうぞ。
![Vulca CAFEの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34012444_20240228-1.jpg)
Vulca CAFE
- 住所
- 広島県府中市府中町74-1
- 交通
- JR福塩線府中駅から徒歩7分
- 料金
- 甘酒プリン=350円/Vulcaブレンド=550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30、金・土曜は10:00~17:30、20:00~23:00
ところミュージアム大三島
海を望む高台にある現代彫刻美術館
アメリカで活動するノエ・カッツ、マリソールやジャコモ・マンズーなど世界的作家をはじめ、日本の林範親、深井隆の現代アートなど30点を展示。館内のオープンテラスから望む多島美もアート。
![ところミュージアム大三島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010456_1735_1.jpg)
![ところミュージアム大三島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010456_3665_1.jpg)
ところミュージアム大三島
- 住所
- 愛媛県今治市大三島町浦戸2362-3
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで1時間、宮浦農協で瀬戸内海交通宗方港行きバスに乗り換えて19分、ところミュージアム下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、大学生150円、18歳未満(高校生以下)無料/ (大三島アートめぐりチケット1000円(3館)、1400円(5館)、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
北前亭
試食もできる味付けちりめん
瀬戸内海で揚がるちりめんを天日干しし、伝統海塩で味付け。磯の香りが漂うちりめんは、しっとりやわらか。梅、穴子などラインナップは12種類。
![北前亭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011485_4027_1.jpg)
![北前亭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011485_3035_1.jpg)
北前亭
- 住所
- 広島県尾道市土堂2丁目8-13
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩10分
- 料金
- ちりめん=324円~/ちりめん梅=540円(50g)/ちりめん穴子=540円(65g)/ちりめん広島菜=540円(65g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
竹原まちなみ竹工房
竹細工作りを体験できる
古い土蔵を改築した工房の作業場で、竹籠や置物などの竹工芸品を制作、販売している。竹ひごを一本一本組み編んでいく竹籠作りの体験ができる。所要は約1時間。
![竹原まちなみ竹工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000708_4027_1.jpg)
竹原まちなみ竹工房
- 住所
- 広島県竹原市本町3丁目12-14
- 交通
- JR呉線竹原駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/竹細工体験=500円~/四海波竹籠(花籠)作り体験=1400円(白竹)、1500円(とら竹)/竹トンボ作り体験=500円/風車作り体験=800円(一連)、1000円(二連)/1日体験料=2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館)
かぐや姫美術館
寺を利用した美術館。クスの板に描いたおとぎ絵が見られる
寺をまるごと利用したユニークな美術館。画家の園山春二氏がクスの板に描いたおとぎ絵が境内の随所に飾られ、時には氏が絵付けする姿を見ることができる。
![かぐや姫美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000572_3877_1.jpg)
かぐや姫美術館
- 住所
- 広島県竹原市忠海床浦2丁目12-8
- 交通
- JR呉線忠海駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館、一部展示は要予約)
吉井邸
竹原で現存する最古の豪商の家。多くの貴重な古文書を収蔵
屋号を「米屋」といい、代々続いた豪商の家。竹原では現存する最古の商家であり、母屋は元禄3(1690)年の建築。多くの貴重な古文書を収蔵している。
![吉井邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000583_1851_1.jpg)
![吉井邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000583_1851_2.jpg)
尾道 帆布鞄 彩工房
国産帆布を使った美しく機能的なバッグ
伝統素材の国産帆布を使用し、ひとりの職人がひとつのかばんを裁断から仕上げまでを担当する完全手作り工房。カシメ部分にさりげなく施された猫のマークがシンボル。
尾道 帆布鞄 彩工房
- 住所
- 広島県尾道市土堂1丁目6-9
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩7分
- 料金
- 帆布チャーム=1080円/ストラップ=540円/スマートフォンケース=2160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:25
岡本亀太郎本店
本みりん・保命酒の醸造元
「保命酒」「本味醂」醸造元。安政2(1855)年創業。自社醸造の本みりんはアミノ酸豊富で濃厚な味わいであり、そのみりんをベースとする「岡亀保命酒」も非常にまろやかな味わい。各種試飲可。福山城長屋門を移築した店舗は重要文化財。
![岡本亀太郎本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010113_3460_1.jpg)
![岡本亀太郎本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010113_3460_3.jpg)
岡本亀太郎本店
- 住所
- 広島県福山市鞆町鞆927-1岡本家長屋門
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで37分、鞆港下車、徒歩5分
- 料金
- 岡亀保命酒=1700円(720ml)/保命酒梅太郎=1350円(300ml)/ミツボシ本みりん=1350円(1800ml)/ミツボシ本みりん=650円(500ml)/純米仕込本味醂「岡本亀太郎」=500円(150ml)/保命酒加寿(みりん酒粕)=500円(400g)/保命玉(保命酒飴)=380円(125g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
因島公園
山頂の遊歩道に文学者の言葉が刻まれた石碑が並ぶ、国立公園
標高約200mの天狗山にある国立公園。山頂付近は「つれしおの石ぶみ」という遊歩道になっており、林芙美子、若山牧水、司馬遼太郎ら文学者の言葉が刻まれた石碑が並ぶ。
亀居八幡神社
総檜の社殿は当時の繁栄ぶりが偲ばれる。宝篋印塔は重要文化財
元禄年間(1688~1703年)に建てられた総檜の社殿は、堂々とした印象で、当時の繁栄ぶりが偲ばれる。鎌倉時代後期の宝篋印塔は重要文化財に指定されている。
亀居八幡神社
- 住所
- 愛媛県越智郡上島町魚島篠塚
- 交通
- 今治港から芸予汽船土生行きで1時間、弓削港で上島町営高速船魚島行きに乗り換えて45分、終点下船、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由