尾道・しまなみ海道 x 自然地形
「尾道・しまなみ海道×自然地形×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「尾道・しまなみ海道×自然地形×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。奇岩に囲まれた、仏通寺川にかかる高さ約80mの壮大な滝「昇雲の滝」、約30m続く、天然のウォータースライダー。滝開きは7月「三郎のすべり滝」、日本の原風景と称される美しい島「仙酔島」など情報満載。
- スポット:12 件
- 記事:3 件
尾道・しまなみ海道のおすすめエリア
尾道・しまなみ海道の新着記事
尾道・しまなみ海道のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 12 件
昇雲の滝
奇岩に囲まれた、仏通寺川にかかる高さ約80mの壮大な滝
佛通寺近くの仏通寺川にかかる高さ約80mの壮大な滝。奇岩に囲まれた昇雲の滝は、佛通寺から歩いて約30分ほどの距離にあり、新緑や紅葉の季節にはとくに美しい。
昇雲の滝
- 住所
- 広島県三原市高坂町
- 交通
- 山陽自動車道三原久井ICから国道486号を経由し、県道50号を高坂PA方面へ車で6km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
三郎のすべり滝
約30m続く、天然のウォータースライダー。滝開きは7月
三郎のすべり滝は、約30mに渡って続くなめらかな岩を一気に滑り落ちる天然のウォータースライダー。7月に滝開きが行われ、楽しめる。
三郎のすべり滝
- 住所
- 広島県府中市三郎丸町90
- 交通
- 尾道自動車道尾道北ICから国道486号を府中方面へ車で7km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 情報なし
仙酔島
日本の原風景と称される美しい島
鞆港からすぐ前に見える周囲約5.2kmの小島。島全体が瀬戸内海国立公園に含まれている。「仙人が酔うほど美しい島」ということからこの名が付けられた。
![仙酔島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001093_3423_1.jpg)
![仙酔島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001093_3896_1.jpg)
仙酔島
- 住所
- 広島県福山市鞆町後地
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで37分、鞆港下車すぐの市営渡船場で渡船に乗り換えて5分、仙酔島桟橋下船
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
鶏小島
急潮に浮かぶ小島。灯台が立ち、村上水軍の出城があったとされる
伯方町有津と宮窪町鵜島の間、船折瀬戸と呼ばれる急潮に浮かぶ小島。白い灯台が立ち、今でも海上交通の案内役を果たす。村上水軍の出城があったとされる。
![鶏小島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000510_3290_2.jpg)
![鶏小島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000510_3290_1.jpg)
船折瀬戸
瀬戸に浮かぶ小島は、えひめの自然100選に選定される程美しい
瀬戸の海に小島が浮かぶ美しい風景は「えひめ自然100選」に選定されている。歌人吉井勇が「人麿かむかしい往きし海を往き うまし伯方の島山を見む」と詠んだ。
![船折瀬戸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38001043_1.jpg)
![船折瀬戸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38001043_3290_1.jpg)
女王滝
大王、皇女、王女の白袴に似ていることから名付けられた美しい滝
沼田川上流にあり、NHKの大河ドラマ「毛利元就」のタイトルバックで放映されていたことでも有名な滝。岩盤を流れる清水が大王、皇女、王女の白袴に似ていることが名称の由来。
![女王滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000550_4027_1.jpg)
鈍川渓谷
季節ごとに異なる美しさを見せる渓谷
県立自然公園内に位置し、マスやアメノウオが生息する清流の渓谷。夏は新緑、秋は紅葉が一帯を彩る「えひめ自然百選」のひとつ。四季折々の渓谷美が楽しめる。
![鈍川渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000657_2143_1.jpg)
鈍川渓谷
- 住所
- 愛媛県今治市玉川町鈍川
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス鈍川経由神子森行きで30分、鈍川温泉下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
能島
村上三島水軍の総鎮守府として知られる、小さな島
村上三島水軍の総鎮守府として知られる、宮窪沖の周囲846mの小さな島。宮窪瀬戸と荒神瀬戸の急潮で強固な防備を誇った。今も、岩礁上などに柱穴跡などが無数に残る。
![能島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38001055_00000.jpg)
入日の滝
鷲ヶ頭山の南麓にある滝。水が夕日を受けて美しく変化する
大山祇神社から約3kmほど離れた鷲ヶ頭山の南麓にある滝。岩肌から15mの高さで落下する水が、刻々と変わる夕日を受けて美しく変化することからこの名で呼ばれている。
入日の滝
- 住所
- 愛媛県今治市大三島町台
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道大三島ICから国道317号、県道21・51号を台ダム方面へ車で7km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
向島
温暖な気候と自然に恵まれた島。ストックなどの花の産地でもある
平均気温15度、年間降雨量1100mmの温暖な気候と、豊かな自然に恵まれた島。カーネーションやストックなど花の産地としても知られ、洋ランは広島県有数の産地。