トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 中国・四国 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 山陽・瀬戸内 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 広島・宮島 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 広島 x 見どころ・レジャー x ひとり旅

広島 x 見どころ・レジャー

「広島×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「広島×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。展望台から広島市内を一望する「広島城」、広島を代表する大名庭園「縮景園」、フランス近代美術が一堂に集まる「ひろしま美術館」など情報満載。

  • スポット:48 件
  • 記事:13 件

広島のおすすめエリア

本通・紙屋町

市内交通の拠点で多くの商業施設が集まる広島最大の繁華街

八丁堀

百貨店が並ぶ古くからの繁華街と広島を代表する名庭園

流川・薬研堀

飲食店が密集しネオンの鮮やかな中国地方最大の歓楽街

広島駅

ホテルが多数集まる、中国地方最大のターミナル

平和記念公園

原爆ドームを中心として、平和への祈りを込めた施設が並ぶ

広島城・基町

都会のオアシスの中に立つ、『鯉城』の別名を持つ漆黒の城

広島のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 48 件

広島城

展望台から広島市内を一望する

天正17(1589)年、戦国武将の毛利輝元が築いた城。鯉城(りじょう)とも呼ばれ、国の史跡内に建つ。堀に囲まれ、水と緑があふれる美しい景観をもち、名古屋城とともに日本三大平城といわれている(※諸説あり)。国宝に指定されていた五層天守閣は原爆投下により全壊し、昭和33(1958)年に外観が復元された。天守閣内部は、歴史博物館として常設・企画展を実施している。

広島城の画像 1枚目
広島城の画像 2枚目

広島城

住所
広島県広島市中区基町21-1
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで14分、紙屋町東下車、徒歩15分
料金
天守閣=大人370円、高校生以上180円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参で無料、65歳以上は公的証明書持参で180円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)、12~翌2月は~16:30(閉館17:00)

縮景園

広島を代表する大名庭園

広島藩主浅野長晟(あさのながあきら)が別邸の庭として築いた。原爆投下によりそのほとんどを焼失、約30年の歳月をかけ建物や木々を復元した。園内中央に大小の島が浮かぶ池を造り、周囲に山や渓谷、橋、茶室などを配置。これらをつなぐ園路によって回遊できる。春は桜や梅の名所として知られ、秋は萩が可憐な花をつけ、カエデやイチョウが紅葉する美しい景色が見られる。

縮景園の画像 1枚目
縮景園の画像 2枚目

縮景園

住所
広島県広島市中区上幟町2-11
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀で広島電鉄白島行きに乗り換えて4分、縮景園前下車すぐ
料金
大人260円、高・大学生150円、小・中学生100円 (広島県立美術館との共通割引券あり、65歳以上・障がい手帳持参で入園料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30、時期により異なる

ひろしま美術館

フランス近代美術が一堂に集まる

広島市の中心部、緑に囲まれたやすらぎの美術館。モネやルノワール、ゴッホなど印象派を中心とした西洋近代美術コレクションは国内屈指。

ひろしま美術館の画像 1枚目
ひろしま美術館の画像 2枚目

ひろしま美術館

住所
広島県広島市中区基町3-2
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで15分、紙屋町東下車、徒歩5分
料金
入館料=1300円~(特別展により異なる)/ (障がい者と同伴者1名無料、未就学児童、特別展とコレクション展示は共通の入館券)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

旧千葉家住宅

酒造業も営み、本座敷は数寄屋風書院造りの商家だった

江戸時代に代々広島藩の天下送り役を務めていた千葉家(神保屋)は、酒造業も営む商家だった。数寄屋風書院造りの本座敷は広島県指定重要文化財。庭園は、広島県指定名勝。

旧千葉家住宅の画像 1枚目
旧千葉家住宅の画像 2枚目

旧千葉家住宅

住所
広島県安芸郡海田町中店8-31
交通
JR山陽本線海田市駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
毎月第2金~月曜
営業時間
10:00~16:00

広島護国神社

地元の人々の信仰を集める

カープ球団が毎年、必勝祈願に参拝する神社。鯉城とも呼ばれる広島城跡にあることから、鯉モチーフのお守りやおみくじなどがある。

広島護国神社の画像 1枚目
広島護国神社の画像 2枚目

広島護国神社

住所
広島県広島市中区基町21-2
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで13分、紙屋町東下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈願受付は9:00~16:30)

広島市現代美術館

現代美術を専門とする美術館

比治山公園内にある現代美術館。野外彫刻や国内外の現代美術家の約1700作品を収蔵し、随時展示する。建物そのものがアート作品のよう。

広島市現代美術館の画像 1枚目
広島市現代美術館の画像 2枚目

広島市現代美術館

住所
広島県広島市南区比治山公園1-1
交通
JR広島駅から広島電鉄比治山下経由広島港行きで7分、比治山下下車、徒歩10分
料金
入館料=350円、大学生250円、高校生・65歳以上150円、特別展は別料金/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

広島県立美術館

中国地方最大級の規模を誇る

5000点以上の作品を所蔵する中国地方最大級の美術館。平山郁夫など広島にゆかりのある作家の作品を展示する。レストランなども併設する。

広島県立美術館の画像 1枚目
広島県立美術館の画像 2枚目

広島県立美術館

住所
広島県広島市中区上幟町2-22
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀で広島電鉄白島行きに乗り換えて4分、縮景園前下車すぐ
料金
大人510円、大学生310円、高校生以下無料、特別展は別料金 (縮景園との共通割引券あり、所蔵作品展は65歳以上無料、障がい者手帳持参で無料、特別展は要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、金曜は延長あり)

平和大通り

緑に包まれた憩いの空間

「100m道路」の愛称で親しまれている緑豊かな大通り。5月は「ひろしまフラワーフェスティバル」、11月中旬~1月上旬にはライトアップ「ひろしまドリミネーション」を開催する。

平和大通りの画像 1枚目
平和大通りの画像 2枚目

平和大通り

住所
広島県広島市中区~西区
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ライヴ楽座

地元ミュージシャンのライブを開催

広島で活動するミュージシャンを中心に、フォーク、ジャズ、ロックなど多彩なジャンルのライブが月15本から20本行われる。ライブのない日はワンショットバーとして営業。

ライヴ楽座の画像 1枚目
ライヴ楽座の画像 2枚目

ライヴ楽座

住所
広島県広島市中区立町6-1立町ウイング B1階
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで12分、立町下車すぐ
料金
ライブにより異なる(ドリンクはすべて500円)
営業期間
通年
営業時間
18:00~24:00(閉店)

原爆の子の像

世界中から多くの折り鶴が寄せられる

白血病のため12歳で亡くなった佐々木禎子(さだこ)さんと、原爆の犠牲となった子供たちのための慰霊碑。内側には金色の鶴と鐘が吊るされ、風鈴のように鳴る。

原爆の子の像の画像 1枚目
原爆の子の像の画像 2枚目

原爆の子の像

住所
広島県広島市中区中島町1平和記念公園内
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

広島市植物公園

世界の植物約1万品種を栽培するため、多彩な温室がある

世界の植物約1万品種20万4000本が栽培されている。ベゴニア温室、フクシア温室、熱帯スイレン温室などがある。サクラ、バラ、アジサイなど四季の花も楽しめる。

広島市植物公園の画像 1枚目
広島市植物公園の画像 2枚目

広島市植物公園

住所
広島県広島市佐伯区倉重3丁目495
交通
JR山陽本線五日市駅から広電バス植物公園経由薬師が丘団地行きで18分、植物公園下車すぐ
料金
大人=510円、高校生(18歳未満)170円、中学生以下は無料/ (春・夏・冬休み期間および祝日を除く土曜は小人無料、65歳以上は公的証明書持参で170円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)

横川シネマ

地元制作の作品なども上映するミニシアター

個性的な映画を上映するミニシアター。名画のリバイバル、地元制作の作品を上映するイベントなども開催する。入館料は毎月1がつく日は1000円、2がつく日はペアで2000円だ。

横川シネマ

住所
広島県広島市西区横川町3丁目1-12横川商店街ビルA棟 1階
交通
JR山陽本線横川駅からすぐ
料金
上映により異なる
営業期間
通年
営業時間
上映により異なる

出合清水

神殿にも供えられた神聖な水

府中町内を流れる榎川が形成する扇状地の扇端部に湧出する水。周辺住民の生活用水として使われていた。1985(昭和60)年に名水百選に指定されている。現在は飲用不可。

出合清水

住所
広島県安芸郡府中町石井城1
交通
JR山陽本線天神川駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

多家神社の宝蔵

現存する数少ない広島城の建築物。県重要文化財に指定されている

全国的に希少な校倉造の建物。特徴は組み上げる材木の形が六角形(通常は五角形)で全国唯一の例とされる。また、現存する広島城の建物としても貴重である。県重要文化財に指定されている。

多家神社の宝蔵の画像 1枚目
多家神社の宝蔵の画像 2枚目

多家神社の宝蔵

住所
広島県安芸郡府中町宮の町3丁目1-13
交通
JR広島駅から広電バス府中山田行きで20分、府中えの宮下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝蔵の内部見学は予約制)

ひろしまゲートパーク

多彩な施設が集まる憩いの場

旧広島市民球場跡地にある市民公園。折り鶴をイメージした「大屋根ひろば」や原爆ドームに続く桜並木など見どころがたくさん。点在型の8棟に飲食店やショップが入る商業施設「シミントひろしま」もあり憩いの場に。

ひろしまゲートパークの画像 1枚目

ひろしまゲートパーク

住所
広島県広島市中区基町5-25
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

よしもとにぎわい劇場

笑いの殿堂よしもとの定期公演

笑いの殿堂よしもとが定期に開催する公演。ベテランから若手まで人気の芸人が登場し、生の演芸が楽しめる。その他イベントも開催。

よしもとにぎわい劇場

住所
広島県広島市中区本川町2丁目1-13和光パレス21 5階 ゲバントホール
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで20分、本川町下車、徒歩3分
料金
ライブにより異なる (障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
隔月(要問合せ)
営業時間
ライブにより異なる

仏だん通り

広島仏壇の老舗が軒を連ねる

飲食店がひしめく流川エリアにある、一風変わった名の通り。夜はシャッターが降りていてわかりにくいが、ずらりと老舗の仏壇店が並んでいることからその名が付いた。

仏だん通りの画像 1枚目
仏だん通りの画像 2枚目

仏だん通り

住所
広島県広島市中区堀川町
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

不動院

豊臣時代に安国寺恵瓊が再興した。重要文化財と国宝がある

14世紀中頃、足利尊氏によって建てられた安国寺のひとつ。安芸国の武田氏の保護を受けて栄え、豊臣時代に安国寺恵瓊(えけい)が再興。金堂は国宝、楼門、鐘楼、薬師如来坐像は国の重要文化財。

不動院の画像 1枚目
不動院の画像 2枚目

不動院

住所
広島県広島市東区牛田新町3丁目4-9
交通
アストラムライン不動院前駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

湯来温泉

打尾谷川沿いに湧く古湯。広島の奥座敷として親しまれている

白鷺が傷を癒しているところを見た村人が発見したと伝えられる。昭和30年には国民保養温泉地に指定され、広島・宮島・呉・岩国などへの観光基地として利用されている。

湯来温泉の画像 1枚目
湯来温泉の画像 2枚目

湯来温泉

住所
広島県広島市佐伯区湯来町多田
交通
JR山陽本線五日市駅から広電バス湯来・杉並台団地線湯来ロッジ前行きで1時間9分、湯来温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

頼山陽史跡資料館

頼山陽にまつわる資料を中心に展示

「鞭声粛々(べんせいしゅくしゅく)」の詩を生んだ江戸後期の文人、頼山陽の足跡を知る資料などを展示している。山陽が『日本外史』草稿をまとめた居室や文人庭も見どころ。

頼山陽史跡資料館の画像 1枚目
頼山陽史跡資料館の画像 2枚目

頼山陽史跡資料館

住所
広島県広島市中区袋町5-15
交通
JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで17分、袋町下車すぐ
料金
入館料(常設展)=大人200円、小・中・高校生無料、企画展・特別展は別料金/ (65歳以上入館料無料、障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)