広島・宮島 x 資料館・文学館など
「広島・宮島×資料館・文学館など×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「広島・宮島×資料館・文学館など×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本で唯一、潜水艦の内部に潜入できる「海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)」、ここを訪れるたび、平和への思いを新たに「広島平和記念資料館」、平家一門をはじめ権力者が奉納した貴重な美術工芸品の数々を収蔵「嚴島神社宝物館」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:8 件
広島・宮島のおすすめエリア
広島・宮島の新着記事
広島・宮島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
日本で唯一、潜水艦の内部に潜入できる
実際に活躍していた潜水艦をミュージアムにした施設。潜水艦の内部見学や、乗組員の生活の一部を体験できる。また海上自衛隊の活躍を、実物展示や映像などの資料を通じて学べる。
![海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011324_3661_1.jpg)
![海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011324_00011.jpg)
海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
- 住所
- 広島県呉市宝町5-32
- 交通
- JR呉線呉駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
広島平和記念資料館
ここを訪れるたび、平和への思いを新たに
本館と東館からなる資料館で、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す貴重な料を展示する。本館では被爆者や遺族、一人ひとりの被害や苦しみに焦点を当てた展示を行う。東館では映像展示を駆使して核兵器の危険性などを紹介。ヒロシマ ピース ボランティアの案内で、さらに深く原爆の悲惨さと平和の尊さを学びぶことができる。
![広島平和記念資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000789_3895_2.jpg)
![広島平和記念資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000789_00005.jpg)
広島平和記念資料館
- 住所
- 広島県広島市中区中島町1-2
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩10分
- 料金
- 常設展示=大人200円、高校生100円、中学生以下無料/音声ガイド=1台400円(30台以上の団体使用の場合、1台350円)/一筆箋=300円~/ (30名以上の団体は大人160円、20名以上の団体は高校生無料、障がい者手帳等持参で無料、65歳以上は証明書持参で100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館18:00)、8月は~18:30(閉館19:00)、12~翌2月は~16:30(閉館17:00)
嚴島神社宝物館
平家一門をはじめ権力者が奉納した貴重な美術工芸品の数々を収蔵
名だたる武将が奉納した刀剣類や鎧など数々の宝物を収蔵し、その一部を展示する。なかでも、平家が一族の繁栄を祈願して奉納した『平家納経』(展示は複製)は必見。
![嚴島神社宝物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000462_3461_1.jpg)
![嚴島神社宝物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000462_3895_1.jpg)
嚴島神社宝物館
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町1-1
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩20分
- 料金
- 宝物館=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館)
筆の里工房
筆をテーマにしたミュージアム
筆の里工房では、筆の歴史をはじめ、世界一の大筆や伝統工芸士による筆づくりの実演見学、筆づくり体験ができる。また、ショップには1500種のさまざまな筆がそろう。
![筆の里工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000770_3250_3.jpg)
![筆の里工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000770_3877_1.jpg)
筆の里工房
- 住所
- 広島県安芸郡熊野町中溝5丁目17-1
- 交通
- JR呉線矢野駅からタクシーで20分
- 料金
- 入館料=大人600円、小・中・高校生250円/筆づくり体験(1本、5名以上要予約)=3500円/モテフデ+=5500円(3本入)/ (入館料は展示により変動あり、障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)、筆づくり体験受付は~15:30
岩国徴古館
岩国の文化と歴史を知る
クラシックな外観が目を引く、吉香公園内の博物館。藩政時代の古文書や工芸品、錦帯橋の史料などを展示している。館前には牡丹園が広がり、4月下旬から5月上旬に見ごろを迎える。
![岩国徴古館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000592_2510_1.jpg)
![岩国徴古館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000592_1112_1.jpg)
岩国徴古館
- 住所
- 山口県岩国市横山2丁目7-19吉香公園内
- 交通
- JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
吉川史料館
貴重な歴史史料を観賞できる
約840年の歴史をもつ吉川家に代々伝わる武具、甲冑、刀剣、美術品などを年3回の展示替えにより順次公開している。岩国藩主吉川家は、毛利元就の息子で生涯無敗の戦国武将吉川元春、錦帯橋を築いた3代岩国藩主吉川広嘉などが有名。
![吉川史料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000586_3252_2.jpg)
![吉川史料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000586_3252_1.jpg)
吉川史料館
- 住所
- 山口県岩国市横山2丁目7-3吉香公園内
- 交通
- JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円/ (障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
廿日市市宮島歴史民俗資料館
登録有形文化財の旧江上家を施設に
江戸時代から明治時代にかけて栄えた宮島の豪商、江上家の主屋や土蔵の一部を保存修復。宮島の歴史、文化に関わる多彩な資料を展示。
![廿日市市宮島歴史民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000465_00010.jpg)
![廿日市市宮島歴史民俗資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000465_00008.jpg)
廿日市市宮島歴史民俗資料館
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町57
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩20分
- 料金
- 一般300円、高校生170円、中学生以下無料、65歳以上150円 (15名以上の団体は一般210円、高校生120円、65歳以上100円、障がい者手帳持参で本人無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
頼山陽史跡資料館
頼山陽にまつわる資料を中心に展示
「鞭声粛々(べんせいしゅくしゅく)」の詩を生んだ江戸後期の文人、頼山陽の足跡を知る資料などを展示している。山陽が『日本外史』草稿をまとめた居室や文人庭も見どころ。
![頼山陽史跡資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000904_3698_1.jpg)
![頼山陽史跡資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000904_3895_2.jpg)
頼山陽史跡資料館
- 住所
- 広島県広島市中区袋町5-15
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで17分、袋町下車すぐ
- 料金
- 入館料(常設展)=大人200円、小・中・高校生無料、企画展・特別展は別料金/ (65歳以上入館料無料、障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
乙女座
レトロな昭和初期の映画館
昭和12(1937)年に建てられたモダンな劇場。戦後に映画館となったのち長く閉鎖していた建物を2002(平成14)年に復元。当時の映画ポスターにも注目だ。
乙女座
- 住所
- 広島県呉市豊町御手洗
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間30分、御手洗港下車、徒歩3分
- 料金
- 大人200円、高校生120円、小・中学生80円、小学生未満無料 (20名以上の団体は大人160円、高校生90円、小・中学生60円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)