トップ > 日本 x シニア > 中国・四国 x シニア > 山陽・瀬戸内 x シニア > 湯原温泉・蒜山・津山 x シニア

湯原温泉・蒜山・津山

「湯原温泉・蒜山・津山×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「湯原温泉・蒜山・津山×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。奇岩が点在し、渓谷美が見られる。渓流釣りを楽しむ人も多い「美甘渓谷」、風光明媚な大芦高原にあり、入浴しながら景色を楽しめる「大芦高原温泉」、「美肌づくりの湯」と評判の温泉が楽しめる。レストランも併設「ウッディハウス加茂(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:153 件
  • 記事:28 件

湯原温泉・蒜山・津山のおすすめエリア

湯郷温泉

白鷺が導いた温泉地の近くにはアジサイ寺や冒険村も

湯原温泉郷

旭川沿いに点在する良質の温泉群と旭川源流に湧く温泉

奥津温泉

奥津渓にある静かないで湯と四季折々の表情が美しい高原

蒜山高原

山々を望む緑の高原を走る快適なドライブコース

津山

歴史と文化の薫りがただよう城下町と空間がアートの現代美術館

真庭・勝山

草木染ののれんがかかる宿場町の古い街並み

湯原温泉・蒜山・津山のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 153 件

美甘渓谷

奇岩が点在し、渓谷美が見られる。渓流釣りを楽しむ人も多い

新庄川に沿って約6km続く渓谷。さまざまな形の奇岩が点在し、猿飛、魚切りと呼ばれる渓谷美が見られ、とくに春の新緑、秋の紅葉は美しい。渓流釣りを楽しむ人も多い。

美甘渓谷の画像 1枚目

美甘渓谷

住所
岡山県真庭市田口
交通
JR姫新線中国勝山駅から真庭市営バスまにわくん梨瀬行きで25分、太井の坂下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大芦高原温泉

風光明媚な大芦高原にあり、入浴しながら景色を楽しめる

雲海が美しいことで知られる大芦高原に湧く。テニスコートやプール、アスレチックなどのスポーツ施設もあり、自然のなかで遊んだあと、景色を眺めながら入浴できる。

大芦高原温泉の画像 1枚目

大芦高原温泉

住所
岡山県美作市上山
交通
JR山陽本線和気駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ウッディハウス加茂(日帰り入浴)

「美肌づくりの湯」と評判の温泉が楽しめる。レストランも併設

スポーツと遊びのベースキャンプとして利用されている施設の風呂で「美肌づくりの湯」と評判の高い温泉が楽しめる。自然に包まれて思いきり遊んだ後に利用したい。レストランも併設。

ウッディハウス加茂(日帰り入浴)の画像 1枚目
ウッディハウス加茂(日帰り入浴)の画像 2枚目

ウッディハウス加茂(日帰り入浴)

住所
岡山県津山市加茂町中原516-1
交通
JR因美線美作加茂駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人400円、小学生200円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館、要問合せ)

三休公園

旭川ダム湖を一望できる

緑の森に囲まれた旭川湖の美しい景観を一望できるのが、三休山の頂上に整備された三休公園。桜の名所としても有名で、毎年桜の季節には大勢の花見客でにぎわう。木工、陶芸など各種体験ができる。

三休公園の画像 1枚目
三休公園の画像 2枚目

三休公園

住所
岡山県久米郡美咲町西川上400-11
交通
中国自動車道落合ICから県道30号、国道429号、県道374号を美咲方面へ車で14km
料金
体験宿泊施設(1泊)=大人3000円、中・高校生2500円、4歳以上2000円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由

宮本武蔵温泉

宮本武蔵の故郷として知られる町で、自然に囲まれながら入浴する

剣豪宮本武蔵の生誕地とされる美作市宮本に湧き出た温泉。田園風景の中に、温泉施設が建つ。「クアガーデン武蔵の里」では露天風呂やサウナなどのほか、温水プールも併設。

宮本武蔵温泉の画像 1枚目

宮本武蔵温泉

住所
岡山県美作市宮本
交通
智頭急行宮本武蔵駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

本山寺

本堂が国の重要文化財である天台宗の古刹

奈良時代に役の小角が開基したと伝えられる天台宗の古刹。南北朝初期の代表的建築様式である本堂は、県下の本堂としては最古のもので、国の重要文化財。

本山寺

住所
岡山県久米郡美咲町定宗403
交通
JR津山線弓削駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

八景(日帰り入浴)

昼食と入浴のセットには季節料理が付く。夕食休憩もある

湯原温泉名物、砂湯の正面に建つ。日帰りで利用できる「川の湯」では、湯に浸かりながら旭川のせせらぎが楽しめる。季節料理が付く昼食と入浴のセットや、夕食休憩などがある。

八景(日帰り入浴)の画像 1枚目
八景(日帰り入浴)の画像 2枚目

八景(日帰り入浴)

住所
岡山県真庭市豊栄1572
交通
JR姫新線中国勝山駅から真庭市営バスまにわくん蒜山高原行きで34分、湯原温泉下車、徒歩8分(湯原温泉バス停から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人1000円、小学生500円/食事付入浴(夕食17:30~または19:30~、土・日曜、祝日のみ、要予約)=8800円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~20:30(閉館21:00)、土・日曜、祝日は11:30~13:30(閉館14:00)、18:00~20:30(閉館21:00)

上齋原温泉

岩井の湯と森の湯の2種類の浴場が男女日替わり

四方を中国山地に囲まれた盆地の温泉。上齋原温泉と湯の谷温泉の混湯からなる温泉施設「クアガーデンこのか」。岩井の湯と森の湯の2種類があり男女日替わりで入浴できる。

上齋原温泉の画像 1枚目
上齋原温泉の画像 2枚目

上齋原温泉

住所
岡山県苫田郡鏡野町上齋原
交通
JR津山線津山駅から中鉄バス石越行きで1時間6分、上斎原下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

愛の村温泉ゆ・ら・り・あ

雄大な景色を露天風呂から望むことができる。季節の薬湯に浸れる

標高500mに位置し、露天風呂からは雄大な景色が望める。大浴場のほかにハーブ湯があり、園内で生産された柚子や菖蒲をはじめ、季節に合わせた薬湯に浸ることができる。

愛の村温泉ゆ・ら・り・あの画像 1枚目
愛の村温泉ゆ・ら・り・あの画像 2枚目

愛の村温泉ゆ・ら・り・あ

住所
岡山県美作市後山1872
交通
智頭急行大原駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)250円/ (障がい者・市内在住の65歳以上、手帳持参で入浴料半額)
営業期間
通年
営業時間
12:00~17:30(閉館18:00)

柵原ふれあい鉱山公園

資料館には鉱山の採掘現場の再現やトロッコの展示コーナーがある

メイン施設となる鉱山資料館には、地下400mの鉱山の採掘現場を再現しているコーナーやトロッコの展示コーナーがある。敷地内に片上鉄道の車両や駅舎が立つ。

柵原ふれあい鉱山公園の画像 1枚目
柵原ふれあい鉱山公園の画像 2枚目

柵原ふれあい鉱山公園

住所
岡山県久米郡美咲町吉ヶ原394-2
交通
JR津山線津山駅から中鉄北部バス高下行きで35分、吉ヶ原下車すぐ
料金
入園料=無料/鉱山資料館=大人510円、小・中学生300円/ (団体15名以上は大人410円、小・中学生240円)
営業期間
通年
営業時間
入園自由、鉱山資料館は9:00~16:30(閉館17:00)

湯原国際観光ホテル 菊之湯(日帰り入浴)

屋上露天風呂「冠月の湯」は、湯原温泉街を一望できる

砂湯まで徒歩3分という立地にある温泉宿。湯原温泉街を一望できる屋上露天風呂「冠月の湯」、水車が回る「神庭の湯」、セラミック壁画が美しい「錦繍の湯」などの大浴場がある。

湯原国際観光ホテル 菊之湯(日帰り入浴)の画像 1枚目
湯原国際観光ホテル 菊之湯(日帰り入浴)の画像 2枚目

湯原国際観光ホテル 菊之湯(日帰り入浴)

住所
岡山県真庭市湯原温泉16
交通
JR姫新線中国勝山駅から真庭市営バスまにわくん蒜山高原行きで34分、湯原温泉下車、徒歩5分(湯原温泉バス停から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人1080円、小人(5歳~小学生)540円/貸切風呂(3名まで、入浴料別、要予約)=3800円(40分)/食事付入浴(要予約)=6000円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30(閉館17:00)

勝山武家屋敷館

家老格にあった屋敷を公開。土蔵内に武具や古文書を展示している

勝山藩の家老格にあった旧渡辺邸の屋敷を一般公開したもの。長屋門、母屋、土蔵などが立ち、土蔵内に武具や古文書を展示。簡素で無駄のない暮らしぶりが感じられる。

勝山武家屋敷館の画像 1枚目

勝山武家屋敷館

住所
岡山県真庭市勝山651
交通
JR姫新線中国勝山駅から徒歩5分
料金
大人200円、中学生以下無料 (団体20名以上は大人180円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)

ベルピール自然公園

日名倉山の丘陵地に広がる

美作富士と呼ばれる日名倉山の中腹、標高850mに位置する自然公園。園内中央には巨大な鐘楼が建ち、正午には大きな愛の鐘「リュバンベール」の音が響きわたる。少人数での挙式ができる。

ベルピール自然公園の画像 1枚目
ベルピール自然公園の画像 2枚目

ベルピール自然公園

住所
岡山県美作市後山1590-3
交通
智頭急行大原駅からタクシーで25分
料金
入園料=無料/コーヒー=400円/
営業期間
年により異なる
営業時間
9:00~17:00

岡山県立森林公園のマルバマンサク

マルバマンサクの花や年間を通じて約600種類の植物が見られる

雪がまだ残る岡山県立森林公園に春を告げるマルバマンサクの花。4月中旬から下旬にかけてが見頃。総面積310haの敷地内では、年間を通じて約600種類の植物が見られる。

岡山県立森林公園のマルバマンサクの画像 1枚目

岡山県立森林公園のマルバマンサク

住所
岡山県苫田郡鏡野町上斎原332-8
交通
中国自動車道院庄ICから国道179号、県道116号を上齋原方面へ車で31km
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
入園自由(管理センターは8:30~17:00)

鶴山公園の桜

西日本有数の桜の名所

岡山県内で唯一「さくら名所100選」に選定された公園。津山城は、NHK番組『あなたも絶対行きたくなる!日本「最強の城」スペシャル』で最強の要塞として紹介された日本三大平城のひとつ。本丸から見下ろすと桜の海のように見える光景は見逃せない。

鶴山公園の桜

住所
岡山県津山市山下135
交通
JR津山線津山駅から徒歩10分
料金
入園料=大人310円、中学生以下無料/
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
7:30~22:00

道の駅 醍醐の里

地産地消の漬物や梅干しなどおふくろの味が人気

駅名の由来となった県の天然記念物「醍醐桜」は、日本の銘木100選にも選ばれている。駅からは車で約30分。四季折々の新鮮野菜を購入できる売店、定食や麺類などが並ぶ食事処を併設。

道の駅 醍醐の里の画像 1枚目
道の駅 醍醐の里の画像 2枚目

道の駅 醍醐の里

住所
岡山県真庭市鹿田391-1
交通
中国自動車道北房ICから国道313号を落合町方面へ車で8km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~14:00

道の駅 奥津温泉

奥津温泉のすぐそばに建つ、地場産品を味わえる施設

奥津温泉街が一望できる高台に建つ道の駅。季節の産直野菜や餅、あまご、木工品や土産物が揃う特産品売場や、地元の田舎料理が楽しめるランチバイキングのレストランがある。

道の駅 奥津温泉の画像 1枚目
道の駅 奥津温泉の画像 2枚目

道の駅 奥津温泉

住所
岡山県苫田郡鏡野町奥津463
交通
中国自動車道院庄ICから国道179号を倉吉方面へ車で21km
料金
ランチバイキング=1500円/餅=500円/葉わさびしょうゆ漬=440円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは11:00~14:30(閉店15:00)

御前酒蔵元辻本店

約200年前から芳醇な酒を醸す

旧出雲街道沿いに建つ、白壁と格子戸の風情ある清酒蔵元。キリッとした味わいの御前酒純米造り美作をはじめ多彩な地酒を製造販売。店内で試飲ができる。商品は蔵元向かいの蔵元直営ショップSUMIYAで購入できる。

御前酒蔵元辻本店の画像 1枚目
御前酒蔵元辻本店の画像 2枚目

御前酒蔵元辻本店

住所
岡山県真庭市勝山116
交通
JR姫新線中国勝山駅から徒歩15分
料金
御前酒純米美作=1271円(720ml)/純米大吟醸鳳凰=5400円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)

蒜山やつか温泉 快湯館

和風と洋風の2種類ある露天風呂からは高原の緑が眺められる

雄大な蒜山のふもとに建つ爽快な温泉館。露天風呂は和風と洋風の2種があり、いずれも高原の緑と山脈が眺められる。内湯は明るい開放的な雰囲気で1週間ごとに男女湯の入れ替えをしている。

蒜山やつか温泉 快湯館の画像 1枚目
蒜山やつか温泉 快湯館の画像 2枚目

蒜山やつか温泉 快湯館

住所
岡山県真庭市蒜山上長田2300-1
交通
JR姫新線中国勝山駅から真庭市コミュニティバスまにわくん蒜山高原行きで1時間、スポーツセンター前下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人740円、小学生420円/ (回数券11枚綴4200円、障がい者とその介護者は半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)、12~翌3月は~20:30(閉館21:00)

楽市楽座

地元の特産品がいっぱい

武蔵の里にある直売所。地元産の野菜をはじめ、地元養蜂家のハチミツや黒豆製品など四季折々の新鮮な食材がならぶ。武蔵神社のお守りなど武蔵グッズもある。

楽市楽座の画像 1枚目
楽市楽座の画像 2枚目

楽市楽座

住所
岡山県美作市宮本90-1
交通
智頭急行宮本武蔵駅から徒歩15分
料金
武蔵神社のお守り=500円/武蔵本陣焼=756円/黒豆煎餅=540円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)、冬期は~17:00(閉店)