トップ > 日本 x 見どころ・体験 x シニア > 中国・四国 x 見どころ・体験 x シニア > 山陽・瀬戸内 x 見どころ・体験 x シニア > 湯原温泉・蒜山・津山 x 見どころ・体験 x シニア

湯原温泉・蒜山・津山 x 見どころ・体験

「湯原温泉・蒜山・津山×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「湯原温泉・蒜山・津山×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本古来の製鉄技術に思いを馳せるたたらの遺構「鍛冶屋谷たたら遺跡」、寺内のいたるところに描かれた版画で有名な寺「毎来寺」、江戸時代の町家を復元した無料休憩所。展示館にはだんじりが並ぶ「作州城東屋敷」など情報満載。

  • スポット:44 件
  • 記事:2 件

湯原温泉・蒜山・津山のおすすめエリア

蒜山高原

山々を望む緑の高原を走る快適なドライブコース

津山

歴史と文化の薫りがただよう城下町と空間がアートの現代美術館

湯原温泉・蒜山・津山のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 44 件

鍛冶屋谷たたら遺跡

日本古来の製鉄技術に思いを馳せるたたらの遺構

日本古来の製鉄技術に思いを馳せるたたらの遺構。たたらとは粘土で築いた炉に砂鉄と木炭を入れ、砂鉄を溶かして鉄類を作る日本古来の製鉄技術のこと。うっそうとした木立の中にあるこの遺跡は、津山藩営鉄山だった。

鍛冶屋谷たたら遺跡

住所
岡山県苫田郡鏡野町富西谷2156-2
交通
JR姫新線久世駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
4月頃~11月頃(積雪時は見学不可の為)
営業時間
見学自由

毎来寺

寺内のいたるところに描かれた版画で有名な寺

襖や天井版画など、寺内のいたるところに描かれた版画で有名。作者は、棟方志功をこよなく尊敬しているこの寺の現28世住職。寺内は現代感覚が見事に調和した版画でいっぱい。

毎来寺の画像 1枚目
毎来寺の画像 2枚目

毎来寺

住所
岡山県真庭市目木1001
交通
米子自動車道久世ICから国道181号、県道327号を湯原方面へ車で2km
料金
情報なし (賽銭は自由)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(拝観は9:00~16:00、版画の見学は要予約)

作州城東屋敷

江戸時代の町家を復元した無料休憩所。展示館にはだんじりが並ぶ

白壁と火の見櫓が目をひく、江戸時代の町家を復元した無料休憩所。建物内に映画『男はつらいよ』のロケ風景の写真を展示。屋敷裏の展示館には見事なだんじりが並ぶ。

作州城東屋敷の画像 1枚目
作州城東屋敷の画像 2枚目

作州城東屋敷

住所
岡山県津山市中之町19
交通
JR津山線津山駅から中鉄バスごんご東循環線左まわりで13分、東新町下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

箕作阮甫旧宅

幕末の洋学者、箕作阮甫が過ごした生家を復元

幕末の洋学者、箕作阮甫が14歳まで過ごした生家を復元保存した国指定の史跡。江戸時代の町家の雰囲気が色濃く残る。敷地内の蔵に箕作家の家系図などを展示している。

箕作阮甫旧宅の画像 1枚目
箕作阮甫旧宅の画像 2枚目

箕作阮甫旧宅

住所
岡山県津山市西新町6
交通
JR津山線津山駅から中鉄バスごんご東循環線左まわりで13分、東新町下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館)

さくとう山の学校

食べ物と環境が学べる体験型宿泊施設

岡山県北の里山で食べ物と環境について学べる体験型宿泊施設。小学校の跡地に建つ宿泊棟は、木の香りがする癒しの空間。そば打ち、木工などの体験ができる。

さくとう山の学校の画像 1枚目

さくとう山の学校

住所
岡山県美作市万善25
交通
中国自動車道作東ICから県道86号、国道179号、県道46号を万善方面へ車で12km
料金
入場料=無料/各種体験=750円~/素泊まり=大人3400円、高校生2900円、小・中学生2300円、3~5歳600円/ (団体15名以上は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉館)

那岐山麓山の駅

晴れ晴れグリーンリゾート

4haの広大な山野草公園と奈義町の自然が満喫できる山の駅。新鮮野菜や黒豚など、地場食材を使うレストランや加工体験教室、コテージ、特産品店も併設している。

那岐山麓山の駅の画像 1枚目
那岐山麓山の駅の画像 2枚目

那岐山麓山の駅

住所
岡山県勝田郡奈義町高円591-1
交通
中国自動車道津山ICから国道53号を奈義方面へ車で17km
料金
とれとれバイキング=大人1200円、小学生以下800円、4歳以下無料/町内産コシヒカリの米粉パン=130円~/米粉シフォンケーキ=800円/黒豆ソフトクリーム=300円/コテージ=10000円~/コテージ(12~翌3月、日~木曜限定)=7000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(12~翌3月は~17:00)

両山寺

樹齢1000年の大杉で知られる静けさに包まれた古刹

二上山山腹に立つ真言宗の古刹。境内には樹齢1000年と推定される高さ約30mの二上杉があり、静寂さに包まれている。石像五智如来像は、県の重要文化財に指定されている。

両山寺

住所
岡山県久米郡美咲町両山寺323
交通
JR津山線亀甲駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

勝山の町並み保存地区

城下町の面影を色濃く残す

かつて出雲街道の宿場町として栄えた町。白壁の土蔵や連子格子の家々が連なり、城下町特有の風情を残している。家々の軒先にかかる草木染めののれんは新たな町のシンボル。

勝山の町並み保存地区の画像 1枚目
勝山の町並み保存地区の画像 2枚目

勝山の町並み保存地区

住所
岡山県真庭市勝山
交通
JR姫新線中国勝山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

恩原高原

白樺やカラマツの茂る高原は四季折々の表情が楽しめる

標高約700mに位置する高原。周囲4.5kmの恩原湖を取り囲むように白樺林やカラマツ林が茂る。秋は紅葉した三国山が湖面に映り、足元にはカラマツの落ち葉が敷き詰められる。

恩原高原の画像 1枚目
恩原高原の画像 2枚目

恩原高原

住所
岡山県苫田郡鏡野町上齋原恩原
交通
中国自動車道院庄ICから国道179・482号を恩原方面へ車で37km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

万葉のみち

万葉集に歌われた植物が植えられ、句碑が点在している

国道179号から離れ、香々美川沿いに越畑へ向かう約16kmの道。万葉集に歌われた植物が植えられ、句碑が点在する。秋には「かがみの健康マラソン大会」が開催される。

万葉のみちの画像 1枚目

万葉のみち

住所
岡山県苫田郡鏡野町香々美、越畑
交通
中国自動車道院庄ICから国道179号、県道75号を鏡野方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大原本陣・脇本陣

宿場町として栄えた古町。本陣と長屋門に脇本陣が今も残っている

山陰と山陽を結ぶ旧因幡街道の宿場町として栄えた古町。鳥取城主池田侯32万石の参勤交代に利用され、本陣と、長屋門に刀掛けのある脇本陣が今も残っている。

大原本陣・脇本陣の画像 1枚目

大原本陣・脇本陣

住所
岡山県美作市古町
交通
智頭急行大原駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

民話の村

陶芸、トールペイントなどが体験できる観光学習施設

三休公園内の陶芸などが体験できる観光学習施設。全国から寄せられた民話本がそろう図書室や宿泊室もある。各種体験は要予約。

民話の村の画像 1枚目

民話の村

住所
岡山県久米郡美咲町西川上400-11三休公園内
交通
中国自動車道落合ICから県道30号、国道429号、県道374号を美咲方面へ車で14km
料金
体験(要予約)=1000円~/ (材料費別)
営業期間
通年
営業時間
入園自由、民話館は9:00~17:00(閉館)

大高下ふるさと村

水車小屋や茅葺き農家が点在。渓流釣りなども楽しめる

標高1000mの山々に囲まれた山里に水車小屋や茅葺き農家などが点在している。落合渓谷にニジマスを放流した「渓流釣り場」があり、渓流釣りや魚のつかみ取りが楽しめる。

大高下ふるさと村の画像 1枚目

大高下ふるさと村

住所
岡山県津山市阿波大高下、大杉
交通
JR因美線美作河井駅から市営阿波バス大杉公会堂前行きで10分、ふれあい会館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

誕生寺

法然の生誕にちなみ建立された荘厳な雰囲気の寺

浄土宗の開祖法然上人が生まれた地に建立された寺。広い境内には本堂、客殿、観音堂などが立ち並び、荘厳な雰囲気を醸し出している。本堂(御影堂)と山門は国の重要文化財。毎年4月第3日曜には日本三大練供養の一つである25菩薩練供養が行われる。

誕生寺の画像 1枚目
誕生寺の画像 2枚目

誕生寺

住所
岡山県久米郡久米南町里方808
交通
JR津山線誕生寺駅から徒歩10分
料金
宝物館=200円/堂内・庭園=200円/ (団体参拝(原則10名以上から、本堂・縁起説明、庭園拝観、お茶接待付き)、20名以下の場合は参拝料一括10000円、詳細は寺務所に要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(拝観は9:00~16:00)

岡山県立森林公園

ゆっくり歩いて楽しむ紅葉

総面積334haの広大な自然公園。高山植物の宝庫でもある。秋の紅葉はとりわけ素晴らしく、マムシグサやツチアケビなどの実も真っ赤に熟する。遊歩道のコースが豊富。

岡山県立森林公園の画像 1枚目
岡山県立森林公園の画像 2枚目

岡山県立森林公園

住所
岡山県苫田郡鏡野町上齋原332-8
交通
中国自動車道院庄ICから国道179号、県道116号を上齋原方面へ車で31km
料金
情報なし
営業期間
10月中旬~11月上旬
営業時間
情報なし

旧遷喬尋常小学校

ルネッサンス風の美しい洋風建築。地元の歴史資料などを展示

明治40(1907)年建造のシンメトリーの木造校舎。平成2(1990)年まで小学校として使用。平成11(1999)年に国の重要文化財に指定され映画のロケ地としても多数活躍している。

旧遷喬尋常小学校の画像 1枚目
旧遷喬尋常小学校の画像 2枚目

旧遷喬尋常小学校

住所
岡山県真庭市鍋屋17-1
交通
JR姫新線久世駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)

岩屋城跡

美作国の中世史において欠くことのできない著名な山城

嘉吉元(1441)年、山名教清が美作国の守護を命ぜられた際に築城したもの。岩屋山山頂の本丸を中心として、三方向に曲輪を配した複雑な構造の山城として知られている。

岩屋城跡の画像 1枚目

岩屋城跡

住所
岡山県津山市中北上
交通
JR姫新線坪井駅からタクシーで10分(登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

北房のコスモス

100万本の花が秋を彩る

備中川沿いの約5kmにもわたるコスモス街道や8000平方メートルのコスモス広場が美しい。白、ピンクのコスモスが満開の中、10月上旬にコスモスフェスティバルを開催。

北房のコスモス

住所
岡山県真庭市上水田
交通
中国自動車道北房ICから国道313号を高梁方面へ車で1km
料金
情報なし
営業期間
9・10月
営業時間
情報なし

みずの郷 奥津湖

苫田ダム周辺の観光施設

奥津湖周辺地域の総合案内所。観光や祭りの情報提供のほか、奥津湖を眺めながらの食事が楽しめる。辛みそラーメンが大人気。奥津湖ではカヌー体験を実施(要予約・シーズン有)。

みずの郷 奥津湖の画像 1枚目
みずの郷 奥津湖の画像 2枚目

みずの郷 奥津湖

住所
岡山県苫田郡鏡野町河内60-8
交通
中国自動車道院庄ICから国道179号を鏡野方面へ車で11km
料金
マイ七味作り体験=300円/辛美人とうがらしドレッシング=420円/辛みそラーメン=700円/てっちりこラーメン=780円/奥津湖カヌー体験教室(5~10月末、要予約)=3000円(1人乗り)、4000円(2人乗り)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、12~翌3月は~17:00(閉館)

がいせん桜

歴史的建造物を眺めながら桜のトンネルをくぐる

旧出雲街道新庄宿沿いに続く桜並木。日露戦争の戦勝記念に植えられたもので、「がいせん桜」と呼ばれている。本陣跡など風情ある町並みに桜が映えて、見事な景観だ。

がいせん桜の画像 1枚目

がいせん桜

住所
岡山県真庭郡新庄村がいせん桜通り
交通
JR姫新線中国勝山駅から真庭市コミュニティバス新庄行きで40分、新庄村役場下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
情報なし