吉備路・高梁・吹屋
「吉備路・高梁・吹屋×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「吉備路・高梁・吹屋×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。広げた枝の下に広がる深紅の絨毯「圀勝寺」、高梁市成羽町吹屋地区は銅山とベンガラの製造で栄えた「吹屋の町並み保存地区」、薬師院、松連寺など城砦を思わせる石垣が設けられ、独特の景観「城下町高梁の寺社めぐり」など情報満載。
- スポット:58 件
- 記事:19 件
吉備路・高梁・吹屋のおすすめエリア
吉備路・高梁・吹屋の新着記事
吉備路・高梁・吹屋のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 58 件
圀勝寺
広げた枝の下に広がる深紅の絨毯
天平勝宝8(756)年に吉備真備が建立した圀勝寺。本堂西側に推定樹齢350年以上と伝わる八重椿が植えられている。4月第2日曜を中心に椿まつりが開催される。
圀勝寺
- 住所
- 岡山県小田郡矢掛町東三成1344
- 交通
- 山陽自動車道鴨方ICから県道155・64・282号を三谷方面へ車で11km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
吹屋の町並み保存地区
高梁市成羽町吹屋地区は銅山とベンガラの製造で栄えた
高梁市成羽町吹屋地区は江戸から明治時代にかけて、西日本特有の銅山とベンガラの製造で栄えた町。町並みは重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
![吹屋の町並み保存地区の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010172_3193_1.jpg)
![吹屋の町並み保存地区の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010172_1121_1.jpg)
吹屋の町並み保存地区
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町吹屋
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅からすぐの高梁バスセンターから備北バスで1時間、吹屋下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
城下町高梁の寺社めぐり
薬師院、松連寺など城砦を思わせる石垣が設けられ、独特の景観
松連寺、薬師院、定林寺などは、城砦を思わせる石垣が設けられていて、独特の景観をもたらしている。薬師院は映画『男はつらいよ』のロケ地になった。
城下町高梁の寺社めぐり
- 住所
- 岡山県高梁市上谷町、和田町ほか
- 交通
- 岡山自動車道賀陽ICから国道484号を高梁方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
総社宮
地名「総社」の由来と伝わる社
総社とは多数の神社の祭神を招いて祀り、巡拝の不便をはぶくために諸国に設けられた神社。備中国の総社では324社の神を祀る。参道を進むと神池(心字池)、回廊、拝殿、本殿がある。
![総社宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33001118_3476_1.jpg)
井原市立平櫛田中美術館
平櫛田中のアートを存分に楽しむ
平櫛田中の作品を中心に展示する美術館。107歳までの生涯をたどる作品を一堂に展示する。代表作『鏡獅子』の原寸大パネルをスマートフォンでさまざまな角度から鑑賞できるAR鏡獅子も登場。エントランスのガラスウォールからは隣接する日本庭園「田中苑」の景色を楽しむことができる。
![井原市立平櫛田中美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000781_3842_1.jpg)
![井原市立平櫛田中美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000781_3842_2.jpg)
井原市立平櫛田中美術館
- 住所
- 岡山県井原市井原町315
- 交通
- 井原鉄道井原駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
豪渓
岡山県を代表する名勝地の一つ。秋は紅葉、夏は万緑が美しい
総社市北部、槙谷川の上流の豪渓は岡山県を代表する名勝地の一つ。奇岩、絶壁、清流のせせらぎに加えて秋は紅葉、夏は万緑が美しい。紅葉の見頃は11月中旬から下旬。
![豪渓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000225_1245_1.jpg)
別所アウトドアスポーツセンター
サイクリングやカヌーが楽しめる。芝生広場もあるアウトドア施設
千屋ダムのすぐそばに広がるアウトドア施設。ログハウスを拠点に、サイクリングやカヌーが楽しめるほかキャンプができる。芝生広場には炊事棟がありデイキャンプもできる。
![別所アウトドアスポーツセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000669_4024_4.jpg)
![別所アウトドアスポーツセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000669_4024_1.jpg)
別所アウトドアスポーツセンター
- 住所
- 岡山県新見市菅生7189
- 交通
- JR伯備線新見駅から備北バス千屋温泉行きで30分、別所下車、徒歩10分
- 料金
- ログハウス=12960円~(1泊)/カヌー(1回)=2160円(1人用)、3780円(2人用)/レンタサイクル(1回)=大人540円、小人324円/ (ログハウス本館料金は時期により異なる)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
魚富
鮮魚店直営の店で味わう鮎料理
鮮魚店が営む、常に新鮮な魚を食べさせてくれる日本料理店。夏は鮎、秋は川ガニやマツタケ、冬は地鴨など、地元でとれた季節ごとの食材を使った料理が楽しめる。
魚富
- 住所
- 岡山県高梁市鍛冶町73
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から徒歩10分
- 料金
- 天然鮎のフルコース(夏期のみ、予約制)=5500円~/鴨すき=4400円~/魚富定食=1210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(閉店)、17:00~21:00(閉店21:30)
高梁の町並み
備中の小京都。見どころの高梁市商家資料館などは歴史を感じる
備中の小京都と呼ばれている高梁市には、藩校有終館跡などが残る紺屋川沿いの紺屋川美観地区や高梁市武家屋敷館、高梁市商家資料館など歴史を感じさせる見どころが多い。
![高梁の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010677_3460_1.jpg)
![高梁の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010677_3460_69.jpg)
農マル園芸 吉備路農園
1日中楽しめる体験型観光農園
中四国最大級の観光農園。いちご狩りのほか、石窯ピザ体験工房やBBQ体験場もある。花の直売所、農産物直売所、キッチン&カフェを併設。キッチン&カフェでは果物のスイーツやおはぎ、地元の新鮮野菜を使った弁当・惣菜が人気。旬の果物を使ったケーキも人気。
![農マル園芸 吉備路農園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010745_3842_1.jpg)
![農マル園芸 吉備路農園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010745_3842_2.jpg)
農マル園芸 吉備路農園
- 住所
- 岡山県総社市西郡411-1
- 交通
- JR伯備線総社駅からタクシーで7分
- 料金
- いちご狩り(40分食べ放題、12月下旬~5月下旬)=大人1980円、小人(小学生)1650円、幼児(3歳~)990円、3歳未満無料/ (時期により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉園)、1~2月は~17:00(閉園)、12月31日は~12:00、1月2日は~15:00(施設によって異なる)
広兼邸
広兼家の巨大な邸宅
江戸末期に銅山経営とベンガラの原料となるローハの製造で巨万の富を築いた広兼邸。2階建ての母屋や土蔵、長屋などを石垣が取り囲む豪邸は山城のよう。映画『八つ墓村』のロケ地としても有名で、内部見学もできる。
![広兼邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000700_3842_4.jpg)
![広兼邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000700_3842_3.jpg)
広兼邸
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町中野2710
- 交通
- 中国自動車道新見ICから国道180号、県道33・85号を高梁方面へ車で27km
- 料金
- 見学料=大人300円、小人150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、12~翌3月は10:00~16:00<閉館>)
本町楢井線・下町薬師院線
城下町の風情を味わいながら川沿いの道で散歩を
城下町の名残りをとどめる高梁市を、東西に流れる紺屋川沿いの道。階段で川べりに降りることもできる。日本の道100選に選ばれている。
吉備路もてなしの館
備中国分寺を眺めながら食事
備中国分寺前に建つ食事処兼特産品販売所。農家から直接仕入れた野菜や果物を使った定食をはじめ、うどんなどの軽食が楽しめる。吉備路みやげも豊富にそろう。
![吉備路もてなしの館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010867_3842_1.jpg)
![吉備路もてなしの館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010867_3842_2.jpg)
吉備路もてなしの館
- 住所
- 岡山県総社市宿418
- 交通
- JR伯備線総社駅からタクシーで10分
- 料金
- もてなし定食吉備路おこわ(数量限定)=980円/カツそば=920円/うどん定食吉備路おこわ=910円/そば定食吉備路おこわ=910円/きつね(うどん・そば)=660円/山菜(うどん・そば)=590円/ざる(そば・うどん)=590円/野菜カレー=650円/カツカレー=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 喫茶は10:00~15:00(閉店)、ソフトクリームは~16:00(L.O.)、売店は9:00~16:30(閉店)
西江邸
ベンガラライブミュージアム
歴史とアートのプラットホーム西江邸は、ベンガラの原料となるローハと高品質なベンガラによって財を成した豪農商、西江家住宅。代官御用所を兼ねていたため楼門づくりの館構え。簡易白洲、郷蔵(資料館)、駅馬舎、手習い場を見学可。特別展では邸内にてベンガラアート作品を見学可。「ジャパンレッド」発祥の地として日本遺産の構成文化財に認定された。
![西江邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000895_3250_1.jpg)
![西江邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000895_3250_3.jpg)
西江邸
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町坂本1604
- 交通
- 中国自動車道新見ICから県道33号を高梁方面へ車で18km
- 料金
- 特別見学・非公開部分見学(ガイド付、お抹茶菓子付き、大人のみ、予約制)=1650円/ベンガラ染体験(予約制)=1650円(スカーフ)、3300円(小ストール)、4400円(中ストール)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(要予約)
近水園
桜や新緑、紅葉が美しい
江戸時代初期に造られた、足守藩主木下家の池泉回遊式の大名庭園。浮き島を配した池、数寄屋造りの吟風閣などが点在する。
![近水園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000867_918_1.jpg)
近水園
- 住所
- 岡山県岡山市北区足守803
- 交通
- JR吉備線足守駅から中鉄バス大井行きで8分、足守プラザ前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、吟風閣は9:30~16:30(閉館)
安富牧場ファミーユ
器までおいしい牧場パフェ
約70頭の牛が暮らすオープンファームの一角で、ジェラートとソフトクリームを販売。アイスクリームの地方発送も可能。地元産フルーツを使ったジェラートなど全22種類がある。
![安富牧場ファミーユの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010792_3842_2.jpg)
![安富牧場ファミーユの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010792_3842_1.jpg)
安富牧場ファミーユ
- 住所
- 岡山県岡山市北区下足守402-3
- 交通
- 岡山自動車道岡山総社ICから国道180・429号を下足守方面へ車で5km
- 料金
- 入場料=無料/ジェラート=350円(シングル)、450円(ダブル)/ソフトクリーム=320円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉園、11~翌2月は~17:00)
哲多食源の里 祥華
山菜や有機無農薬栽培の野菜を使った旬薬御膳が味わえる食事処
哲多食源の里にある食事処。熟成千屋牛炙り焼肉御膳は、千屋牛を石板で焼きながら味わえる。山菜や有機無農薬栽培の野菜を使った旬薬御膳には、薬草の天ぷらや雑穀米などがつく。
![哲多食源の里 祥華の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000663_3665_1.jpg)
![哲多食源の里 祥華の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000663_3665_3.jpg)
哲多食源の里 祥華
- 住所
- 岡山県新見市哲多町宮河内1113-1
- 交通
- JR伯備線石蟹駅からタクシーで15分
- 料金
- 旬薬御膳=1620円/炙り焼肉御膳=2160円/祥華御膳=1080円/新見旬彩たまて箱御膳=2484円/千屋牛炙り焼き月見わっぱめし=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:30(閉店15:00)、17:00~21:30(閉店22:00、夜は要予約、日曜は昼のみ、日曜を含む連休時の最終日は昼のみ)
足守歴史庭園
茶庭を模した憩いの場
足守藩医を務めた山田元みんの屋敷跡を整備した休憩所。幕末の蘭学者、緒方洪庵や白樺派の中心作家、木下利玄ら足守ゆかりの人物を紹介したレリーフが飾られている。
![足守歴史庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000490_2524_1.jpg)
![足守歴史庭園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000490_3842_1.jpg)
足守歴史庭園
- 住所
- 岡山県岡山市北区足守848-2
- 交通
- JR吉備線足守駅から中鉄バス大井行きで8分、足守プラザ前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
定林寺
水谷勝隆が下館の定林寺をこの地に移した。墓所には五輪塔がある
常陸下館藩より成羽藩、さらに備中松山藩へと転封された水谷勝隆が、寛永20(1643)年、下館の定林寺をこの地に移した。墓所には勝隆と3代勝美の2基の五輪塔がある。
![定林寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010788_2253_1.jpg)