吉備路・高梁・吹屋 x 見どころ・レジャー
「吉備路・高梁・吹屋×見どころ・レジャー×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「吉備路・高梁・吹屋×見どころ・レジャー×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。県内屈指の絶景スポット。人気急上昇の天空の山城へ「備中松山城」、与謝野晶子が絶賛し命名「満奇洞」、奇岩が織りなす幻想の世界「井倉洞」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:11 件
吉備路・高梁・吹屋のおすすめエリア
吉備路・高梁・吹屋の新着記事
吉備路・高梁・吹屋のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 16 件
備中松山城
県内屈指の絶景スポット。人気急上昇の天空の山城へ
雲海に浮かぶ天守の幻想的な姿から「天空の山城」の異名を持つ備中松山城。一帯が雲海(朝霧)に包まれるのは、主に秋から春にかけての早朝と日中の寒暖差の大きい時期。雲が厚すぎると城も見えなくなってしまうため、必ず目撃できるとは限らないが、その神秘的な風景はぜひ目に焼き付けたい美しさだ。
![備中松山城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000625_3423_1.jpg)
![備中松山城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000625_2524_2.jpg)
備中松山城
- 住所
- 岡山県高梁市内山下1
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅からタクシーで10分、8合目から徒歩20分
- 料金
- 大人500円 (障がい者手帳持参で1名入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)、10~翌3月は~16:30(閉館)
満奇洞
与謝野晶子が絶賛し命名
与謝野晶子が「奇に満ちた洞」と詠んだことから満奇洞と名付けられたといわれる。季節に合わせて洞内のLED照明の色が変化し神秘的な世界が広がる。見学所要時間約30分。
![満奇洞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000681_3896_1.jpg)
![満奇洞の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000681_3896_2.jpg)
満奇洞
- 住所
- 岡山県新見市豊永赤馬2276-2
- 交通
- JR伯備線新見駅から備北バス満奇洞行きで1時間、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人1000円、中学生800円、小学生500円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
井倉洞
奇岩が織りなす幻想の世界
高さ約250mもの断層が約8km続く井倉峡の最上流に広がる鍾乳洞。西日本では秋芳洞に次ぐ大きさで、全長約1200m、内部の高低差は約90mある。見学所要時間は約40分。
![井倉洞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000654_4024_2.jpg)
![井倉洞の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000654_4024_1.jpg)
天神峡
高梁川上流県立自然公園の一つ。雪景色は山水画の様な趣
小田川沿いの渓谷。県指定の名勝で、高梁川上流県立自然公園の一つ。春は山桜、ツツジ、藤が美しく、夏は深い緑、秋は紅葉に包まれる。冬の雪景色はまるで山水画のような趣がある。
豪渓
岡山県を代表する名勝地の一つ。秋は紅葉、夏は万緑が美しい
総社市北部、槙谷川の上流の豪渓は岡山県を代表する名勝地の一つ。奇岩、絶壁、清流のせせらぎに加えて秋は紅葉、夏は万緑が美しい。紅葉の見頃は11月中旬から下旬。
![豪渓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000225_1245_1.jpg)
別所アウトドアスポーツセンター
サイクリングやカヌーが楽しめる。芝生広場もあるアウトドア施設
千屋ダムのすぐそばに広がるアウトドア施設。ログハウスを拠点に、サイクリングやカヌーが楽しめるほかキャンプができる。芝生広場には炊事棟がありデイキャンプもできる。
![別所アウトドアスポーツセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000669_4024_4.jpg)
![別所アウトドアスポーツセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000669_4024_1.jpg)
別所アウトドアスポーツセンター
- 住所
- 岡山県新見市菅生7189
- 交通
- JR伯備線新見駅から備北バス千屋温泉行きで30分、別所下車、徒歩10分
- 料金
- ログハウス=12960円~(1泊)/カヌー(1回)=2160円(1人用)、3780円(2人用)/レンタサイクル(1回)=大人540円、小人324円/ (ログハウス本館料金は時期により異なる)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
近水園
桜や新緑、紅葉が美しい
江戸時代初期に造られた、足守藩主木下家の池泉回遊式の大名庭園。浮き島を配した池、数寄屋造りの吟風閣などが点在する。
![近水園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000867_918_1.jpg)
近水園
- 住所
- 岡山県岡山市北区足守803
- 交通
- JR吉備線足守駅から中鉄バス大井行きで8分、足守プラザ前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、吟風閣は9:30~16:30(閉館)
磐窟渓・磐窟洞
河川の浸食によってできた深い渓谷
白亜の断崖が連なる磐窟渓は、石灰岩と角岩の断層によって作られた台地を磐窟川が深く浸食してできた。磐窟洞は平成22(2010)年4月から閉洞中。
磐窟渓・磐窟洞
- 住所
- 岡山県高梁市備中町七地、備中町布瀬
- 交通
- 岡山自動車道賀陽ICから国道484号・313号を川上方面へ車で38km
- 料金
- 磐窟洞=大人500円、小人250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 磐窟洞は9:00~16:00
羽山渓
島木川の上流に石灰岩でできた渓谷。鍾乳洞もあり自然美が魅力
成羽川の支流、島木川の上流に約2kmにわたって続く石灰岩でできた渓谷。絶壁をつたって流れる不動滝、巨岩が転がる川原、鍾乳洞などと変化に富んだ自然美が魅力。
足守歴史庭園
茶庭を模した憩いの場
足守藩医を務めた山田元みんの屋敷跡を整備した休憩所。幕末の蘭学者、緒方洪庵や白樺派の中心作家、木下利玄ら足守ゆかりの人物を紹介したレリーフが飾られている。
![足守歴史庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000490_2524_1.jpg)
![足守歴史庭園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000490_3842_1.jpg)
足守歴史庭園
- 住所
- 岡山県岡山市北区足守848-2
- 交通
- JR吉備線足守駅から中鉄バス大井行きで8分、足守プラザ前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
高梁美しい森
豊かな緑に覆われたエリア
30haの森林公園で自然を満喫する。きのこの森や清流の森などのエリアが広がり、遊歩道が整備されている。レンタル用品を備えたキャンプ場もある。
![高梁美しい森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010111_1245_1.jpg)
高梁美しい森
- 住所
- 岡山県高梁市松山7943-1
- 交通
- 岡山自動車道賀陽ICから国道484号を高梁方面へ車で10km
- 料金
- キャンプ(1泊)=高校生以上300円、小・中学生150円/ビジターセンター(1泊)=高校生以上2000円、小・中学生1000円/
- 営業期間
- 通年(キャンプ場・ビジターセンター開設期間は4月第4土曜~5月第2日曜、7月第3土曜~8月31日)
- 営業時間
- 公園は入園自由、キャンプ受付時間9:00~17:00
鯉が窪湿原
太古の自然を保つ秘境
国の天然記念物の西日本を代表する湿原。学術的にも貴重な植物をはじめ、約300種類の湿生植物が自生。鯉が窪池の周辺を巡る遊歩道、休憩舎、展望舎が整備されている。
![鯉が窪湿原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000658_918_1.jpg)
鯉が窪湿原
- 住所
- 岡山県新見市哲西町矢田
- 交通
- JR芸備線野馳駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人200円、小学生以下無料
- 営業期間
- 5月上旬~10月下旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
宇甘渓
県立自然公園の代表的な景勝地。バードウォッチング用の小屋あり
吉備清流県立自然公園の代表的な景勝地。初夏の新緑、秋の紅葉と四季を通じて景観が楽しめる。遊歩道、バードウォッチングのための小屋、キャンプ場などを整備。
![宇甘渓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000137_1245_1.jpg)
![宇甘渓の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000137_20211130-1.jpg)