エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 中国・四国 x カップル・夫婦 > 山陽・瀬戸内 x カップル・夫婦

山陽・瀬戸内

「山陽・瀬戸内×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「山陽・瀬戸内×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。自然公園で雲海を見よう「弥高山公園」、長谷山の山頂にあり、観音崎や多島美が眺められるロケーション「ナガタニ展望台」、展望大浴場では四季折々の姿を眺めながら湯につかることができる「休暇村蒜山高原(本館)(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:1,429 件
  • 記事:341 件

山陽・瀬戸内のおすすめエリア

岡山・倉敷

日本有数の名園を散策し、川沿いに白壁土蔵が並ぶ街へ

牛窓・備前

陽光に照らされたシーサイドリゾートと焼物の里へ

広島・宮島

世界遺産を訪ね、名物のお好み焼きやカキ料理を堪能する

三次・庄原

白い鵜が活躍する鵜飼と紅葉が見事な帝釈峡で知られる

山口・秋吉台

優雅な文化を築いた街と地球の神秘を感じられる大鍾乳洞

下関

幾度も歴史の舞台となった本州最西端の港町

岩国・周南

清流に美しいアーチ橋が架かる城下町とフグ漁の拠点

1 / 7

エリア・ジャンル・条件でさがす

山陽・瀬戸内のおすすめスポット

1,381~1,400 件を表示 / 全 1,429 件

弥高山公園

自然公園で雲海を見よう

標高654mの弥高山に位置する自然を満喫できる公園。春はツツジ、初夏はアジサイ、秋は紅葉が美しい。眺望がよく、秋には雲海が見られる。キャンプ場や別荘、バンガローがある。

弥高山公園の画像 1枚目
弥高山公園の画像 2枚目

弥高山公園

住所
岡山県高梁市川上町高山4301-1
交通
岡山自動車道賀陽ICから国道484・313号、県道77号を弥高山方面へ車で39km
料金
入園料=無料/キャンプ場管理費(1人1泊)=400円/テント(1張り)=1000円/バンガロー(1棟)=3500~5000円/貸別荘=14800円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉園)、宿泊は要問合せ

ナガタニ展望台

長谷山の山頂にあり、観音崎や多島美が眺められるロケーション

標高125mの長谷山の山頂にある。眼下に観音崎や瀬戸内海の多島美が眺められる絶好のロケーション。潮風がここちよく、夕暮れどきはとくにロマンチック。

ナガタニ展望台の画像 1枚目

ナガタニ展望台

住所
愛媛県今治市関前岡村
交通
今治港から今治市営フェリーで1時間20分、岡村港下船、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

休暇村蒜山高原(本館)(日帰り入浴)

展望大浴場では四季折々の姿を眺めながら湯につかることができる

美しい大自然のパノラマが広がる蒜山高原にある。展望大浴場では雄大な蒜山三座の四季折々の姿を眺めながらゆっくりと湯につかることができる。周辺にはキャンプ場やキッズパーク、スキー場がある。

休暇村蒜山高原(本館)(日帰り入浴)の画像 1枚目
休暇村蒜山高原(本館)(日帰り入浴)の画像 2枚目

休暇村蒜山高原(本館)(日帰り入浴)

住所
岡山県真庭市蒜山上福田1205-281
交通
米子自動車道蒜山ICから国道482号、県道114号を蒜山上福田方面へ車で4km(根雨駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)300円/ (障がい者手帳持参で宿泊代1500円引(1種は2名まで、2種は1名まで))
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉館)、18:30~20:30(閉館、火曜は夜のみ、変更あり)

2MUG

隠れ家カフェで味わうふわふわオムレット

紡tsumuguの奥にあるこぢんまりとしたカフェ。岡山県産の米粉を使い、季節のフルーツで作るオムレットは常時8~10種類。備前焼の器で提供される夏季限定のかき氷も人気。

2MUGの画像 1枚目
2MUGの画像 2枚目

2MUG

住所
岡山県倉敷市本町10-3
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
岡山県産食材を使ったオムレット=440円~/イチゴミルク=825円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30

旧木原家住宅

酒造業と製塩業を営んでいた豪商木原家の住宅。重要文化財

江戸時代に酒造業と製塩業を幅広く営んでいた豪商木原家の住宅で重要文化財。主屋は平入り切妻造り、本瓦葺き、塗籠など江戸時代初期の商家の形をよく留めている。

旧木原家住宅の画像 1枚目

旧木原家住宅

住所
広島県東広島市高屋町白市1046-1
交通
JR山陽本線白市駅からタクシーで5分
料金
大人150円、18歳以下無料 (20名以上の団体は135円、後期高齢者医療被保険者証・障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:00(閉館)

折本ぶどう園

県外客も多い老舗ぶどう園

収穫したブドウを購入することができるぶどう園。安芸津町の果樹研究所で、高品質安定生産技術や優良品種の育成などを学び、新しい技術を積極的に取り入れている。採りたてのみずみずしいぶどうを味わえる。

折本ぶどう園

住所
広島県廿日市市浅原1753
交通
広島岩国道路廿日市ICから県道30号・293号を浅原方面へ車で22km
料金
要問合せ
営業期間
8月中旬~9月下旬
営業時間
8:30~18:00

藤井酒造・酒蔵交流館

江戸時代からの酒蔵の一角を開放

江戸時代末期建造の酒蔵。趣のある店内では、酒粕を使ったオリジナル商品や小物を販売。龍勢の純米酒や季節限定酒などの試飲も楽しめる。

藤井酒造・酒蔵交流館の画像 1枚目
藤井酒造・酒蔵交流館の画像 2枚目

藤井酒造・酒蔵交流館

住所
広島県竹原市本町3丁目4-14
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/龍勢純米大吟醸黒ラベル=3080円(720ml)/酒粕化粧石けん酒花=1760円(100g)/酒粕アイス=154円/酒蔵スイーツ=300円/粋な和小物=500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

恩徳寺

枝が屈曲交錯した名木「結びイブキ」でも知られる港を望む古寺

港を望む古寺は、一族の滅亡を夢で知らされた大内義隆夫人が建立。境内には新名木百選に選ばれたイブキがあり、枝が屈曲交錯した形で結びイブキと称されている。

恩徳寺の画像 1枚目

恩徳寺

住所
山口県下関市豊北町神田肥中
交通
JR山陰本線特牛駅からブルーライン交通角島行きバスで10分、肥中下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)

公園でアクティブに過ごそう

野球場やテニスコートなどを備える運動公園の一角にあるキャンプ場。オートサイトは垣根で仕切られ、AC電源と水道が付いている。

ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)の画像 1枚目
ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)の画像 2枚目

ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)

住所
広島県尾道市栗原町997
交通
山陽自動車道尾道ICから国道184号へ右折。びんご運動公園入口交差点で左折し現地へ。尾道ICから3km
料金
サイト使用料=AC電源付き1区画車2台まで4720円(デイキャンプは2100円)、7月20日~8月末は1区画6280円(デイキャンプは3150円)/
営業期間
4~10月
営業時間
イン15:00、アウト14:00

みの幸

周南の味に舌鼓

夏はウナギやハモ、オコゼ、冬はフグやヒラメをメインにした料理が楽しめる。季節の魚介や野菜、厳選した肉を使った月替わりの旬の会席料理のほか、手頃に味わえる昼定食が人気。

みの幸の画像 1枚目
みの幸の画像 2枚目

みの幸

住所
山口県周南市飯島町2丁目37
交通
JR山陽新幹線徳山駅から徒歩7分
料金
旬会席=4320円/昼定食=1782円/フグコース=8640円~/うな重=2200円/一品料理(夜)=324円~/とんかつ定食(夜)=1250円/天ぷら定食(夜)=1750円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店15:00)、17:00~21:00(閉店22:00)

豊田湖畔公園キャンプ場

ファミリーでもソロでも楽しめるフィールド

県立自然公園豊田湖の湖畔にあるキャンプ場。オートサイト、一般サイト、ログハウスやBBQ場などの施設があり、さまざまなスタイルに対応可能。5~10月はカヤック教室、12~翌3月はワカサギ釣りも楽しめる。

豊田湖畔公園キャンプ場の画像 1枚目
豊田湖畔公園キャンプ場の画像 2枚目

豊田湖畔公園キャンプ場

住所
山口県下関市豊田町地吉348
交通
中国自動車道小月ICから県道34号で長門方面へ。県道319号を経由して現地へ。小月ICから25km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円、オートAC電源・流し付き5300円、テント専用1300円/宿泊施設=ケビン4人まで11520~25130円、追加大人1030円、小人520円、ミニログ6170円/ (ケビンは指定定員以上の宿泊の場合は追加料金あり、テントサイトは1張りまで)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~16:30、アウト10:00(ケビンはイン15:00~16:30)

河鹿荘(日帰り入浴)

男女に露天風呂があり6月中旬からホタルを眺めながら入浴できる

打尾谷川に沿って立ち並ぶ湯来温泉の宿の中で、もっとも上流にある旅館。男女それぞれの浴場には露天風呂があり、6月中旬から7月中旬には入浴しながらホタルが眺められる。

河鹿荘(日帰り入浴)の画像 1枚目
河鹿荘(日帰り入浴)の画像 2枚目

河鹿荘(日帰り入浴)

住所
広島県広島市佐伯区湯来町多田2659
交通
JR山陽本線五日市駅から広電バス湯来・杉並台団地線湯来ロッジ前行きで1時間9分、湯来温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)300円/食事付入浴(個室休憩付、4時間、要予約)=大人5000円、小人(大人と同じ料理の場合)3500円、小人(お子様ランチの場合)2500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館18:00)

ふく楽舎

フグの調理にチャレンジ

巨大水槽にトラフグが泳ぐ。プロの指導でフグの料理体験ができる天白コースはトラフグ1尾を使い、たたき刺身とフグちりを作る。所要は約2時間。館内では食事のみもできる。

ふく楽舎の画像 1枚目
ふく楽舎の画像 2枚目

ふく楽舎

住所
山口県下関市彦島西山町5丁目2-1
交通
JR山陽本線下関駅からサンデン交通竹の子島行きバスで20分、西山口下車、徒歩15分
料金
活きとらふく料理フルコース(2名より、1人前)=7130円/活きとらふく料理さしみ・ちりコース(2名より、1人前)=5500円/体験天白コース(2名より、1人前)=7000円/南風泊コース(2名より、1人前)=3036円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、要予約)

和牛レストランふゆさと

名物千屋牛をステーキで

千屋牛の里ゆうゆうセンター内のレストランで新見特産の千屋牛が味わえる。ステーキや焼き肉セットのほか、野菜と千屋牛を炒め特製ソースで味付けした「ふゆさとセット」がおすすめ。

和牛レストランふゆさとの画像 1枚目
和牛レストランふゆさとの画像 2枚目

和牛レストランふゆさと

住所
岡山県新見市千屋実1428-1千屋牛の里ゆうゆうセンター内
交通
JR伯備線新見駅から備北バス千屋温泉行きで40分、ゆうゆうセンター前下車すぐ
料金
ふゆさとセット=1080円/千屋和牛特選ステーキセット=7560円(300g)/ステーキ=2770円~/焼肉セット=1620円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)

東広島市立美術館

湖畔に位置する美術館。日本を代表する版画、陶芸作品などを収蔵

ムッシムパネン

京橋川沿いに建つ洋菓子店

契約農家から仕入れる旬の果物を使った季節感あふれるケーキが評判。見た目も美しく素材の味を生かした本格洋菓子はテラス席で。

ムッシムパネンの画像 1枚目
ムッシムパネンの画像 2枚目

ムッシムパネン

住所
広島県広島市中区銀山町1-16
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで7分、銀山町下車、徒歩3分
料金
ラズベリーピスタチオ=590円/アイスティ=600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(土・日曜、祝日は~17:00、テイクアウトは~19:00)

倉敷館観光案内所

町役場だった洋風の建造物を観光案内所に

大正6(1917)年に倉敷町役場として建てられた木造洋風建築で、現在は観光案内所、無料休憩所として開放。夜間は館内に明かりを灯し、倉敷美観地区に風情を添える。

倉敷館観光案内所の画像 1枚目
倉敷館観光案内所の画像 2枚目

倉敷館観光案内所

住所
岡山県倉敷市中央1丁目4-8
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)

湘江庵

柳井の地名、発祥の地

「柳井」の地名発祥のもととなった柳と井戸がある寺。絶世の美女、般若姫の伝説から、この井戸の水を飲むと美人になると言い伝えられている。野口雨情の歌碑が立つ。

湘江庵の画像 1枚目

湘江庵

住所
山口県柳井市柳井3058-1
交通
JR山陽本線柳井駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

勝山郷土資料館

勝山で出土した縄文土器や武具などを展示している郷土資料館

かつて出雲街道の宿場町として栄えた、勝山の町並み保存地区にある郷土資料館。出土した縄文土器や勝山藩主三浦家の武具をはじめ、勝山の歴史や文化に関する資料を展示している。

勝山郷土資料館の画像 1枚目

勝山郷土資料館

住所
岡山県真庭市勝山170
交通
JR姫新線中国勝山駅から徒歩10分
料金
大人200円、中学生以下無料 (団体20名以上は大人180円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)

保光屋 杉井酒舗

西条の酒がずらりと並ぶ

酒蔵通りで3代続く老舗酒屋。取り扱う清酒の9割が地元の西条酒で、約150種以上の日本酒がずらりと並ぶ。ここにしか卸されない季節限定の酒も多く、みやげにも最適。

保光屋 杉井酒舗の画像 1枚目

保光屋 杉井酒舗

住所
広島県東広島市西条本町11-19
交通
JR山陽本線西条駅からすぐ
料金
亀齢 宝亀=648円(300ml)、1944円(720ml)/亀齢 萬年=2150円(1.8リットル)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅