トップ > 日本 x 温泉地 x 女子旅 > 中国・四国 x 温泉地 x 女子旅 > 山陽・瀬戸内 x 温泉地 x 女子旅

山陽・瀬戸内 x 温泉地

「山陽・瀬戸内×温泉地×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「山陽・瀬戸内×温泉地×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。勤皇の志士も入浴した歴史ある湯処は、山陽地方屈指の一大温泉街「湯田温泉」、宮島対岸の丘陵に湧く温泉。風光明媚な高台に位置する「宮浜温泉」、賀茂川上流に位置する湯の里。「鶴の井」の別名をもつ温泉「湯坂温泉郷」など情報満載。

  • スポット:23 件
  • 記事:6 件

山陽・瀬戸内のおすすめエリア

岡山・倉敷

日本有数の名園を散策し、川沿いに白壁土蔵が並ぶ街へ

広島・宮島

世界遺産を訪ね、名物のお好み焼きやカキ料理を堪能する

山口・秋吉台

優雅な文化を築いた街と地球の神秘を感じられる大鍾乳洞

下関

幾度も歴史の舞台となった本州最西端の港町

山陽・瀬戸内のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 23 件

湯田温泉

勤皇の志士も入浴した歴史ある湯処は、山陽地方屈指の一大温泉街

開湯800余年の歴史ある湯処。山口県の中心に位置し、交通アクセスも良く、県内観光の宿泊拠点として最適。中原中也記念館や山口情報芸術センターもあり、足が疲れたら6ヶ所ある足湯で一休み。

湯田温泉の画像 1枚目
湯田温泉の画像 2枚目

湯田温泉

住所
山口県山口市湯田温泉ほか
交通
JR山口線湯田温泉駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

宮浜温泉

宮島対岸の丘陵に湧く温泉。風光明媚な高台に位置する

神を祀る島、宮島に見守られるかのような絶好のロケーションで、宮島観光の拠点としてもおすすめ。温泉は浴用加熱で利用しているが、ラドンを含むため幅広い効能をもつ。宮島口から車で12分、宮島から一番近い温泉郷。

宮浜温泉の画像 1枚目
宮浜温泉の画像 2枚目

宮浜温泉

住所
広島県廿日市市宮浜温泉
交通
JR山陽本線大野浦駅からおおのハートバスサンランド車庫行きで12分、宮浜下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

湯坂温泉郷

賀茂川上流に位置する湯の里。「鶴の井」の別名をもつ温泉

竹原市に流れる賀茂川上流の湯の里、湯坂温泉郷は傷を負った鶴がその湯を飲んで傷を癒したことから別名「鶴の井」。無色透明の放射能泉で、神経痛、筋肉痛などに効果がある。

湯坂温泉郷の画像 1枚目
湯坂温泉郷の画像 2枚目

湯坂温泉郷

住所
広島県竹原市西野町
交通
JR呉線竹原駅から芸陽バス西条駅行きで15分、湯坂温泉入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

川棚温泉

下関の奥座敷として親しまれた江戸期からの湯治湯

開湯は寿永2(1183)年。九州、下関の奥座敷として親しまれる。俳人種田山頭火やピアニストのアルフレッド・コルトーが愛した温泉として知られ、老舗旅館を中心に温泉街らしい古風な情緒。

川棚温泉の画像 1枚目
川棚温泉の画像 2枚目

川棚温泉

住所
山口県下関市豊浦町川棚
交通
JR山陰本線川棚温泉駅からブルーライン交通川棚温泉行きバスで3分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

湯来温泉

打尾谷川沿いに湧く古湯。広島の奥座敷として親しまれている

白鷺が傷を癒しているところを見た村人が発見したと伝えられる。昭和30年には国民保養温泉地に指定され、広島・宮島・呉・岩国などへの観光基地として利用されている。

湯来温泉の画像 1枚目
湯来温泉の画像 2枚目

湯来温泉

住所
広島県広島市佐伯区湯来町多田
交通
JR山陽本線五日市駅から広電バス湯来・杉並台団地線湯来ロッジ前行きで1時間9分、湯来温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

湯の口温泉

若返り効果があるといわれる

百済の王子、琳聖太子が日本を訪れた際に旅の疲れを癒したとされる。温泉は、肩こり、神経痛、リウマチなどに効果があるだけでなく、肌と筋肉が若返るといわれ人気がある。

湯の口温泉の画像 1枚目
湯の口温泉の画像 2枚目

湯の口温泉

住所
山口県美祢市美東町湯の口温泉
交通
JR山陽新幹線新山口駅から防長交通秋芳洞行きバスで20分、湯の口温泉前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

笠戸島大城温泉

瀬戸内海の笠戸島に湧く温泉。笠戸湾に面した国民宿舎がある

瀬戸内海に浮かぶ三日月形の笠戸島に湧き、笠戸湾に面した国民宿舎で温泉を楽しめる。美しい夕日が眺められる露天風呂や瀬戸内の幸を使った料理をリーズナブルに堪能できる。

笠戸島大城温泉

住所
山口県下松市笠戸島
交通
JR山陽本線下松駅から防長交通深浦行きバスで19分、国民宿舎前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

養老温泉

尾道やしまなみ海道の観光拠点として便利な場所にある

市街地から少し北に入った閑静な温泉地。日常の喧騒から離れて、ゆっくり過ごせる。尾道をはじめ、しまなみ海道の観光拠点としても利用できる。

養老温泉の画像 1枚目
養老温泉の画像 2枚目

養老温泉

住所
広島県尾道市美ノ郷町三成
交通
JR山陽新幹線新尾道駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

天然温泉 関門の湯

港町下関の繁華街に湧く温泉。ホテル最上階の大浴場で楽しめる

フグで有名な港町、JR下関駅から徒歩8分という市内中心部に建つ下関ホテルで入ることができる温泉。大浴場はサウナ、露天風呂を備え、ホテルの最上階にある。

天然温泉 関門の湯の画像 1枚目

天然温泉 関門の湯

住所
山口県下関市細江新町
交通
JR山陽本線下関駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

柚木慈生温泉

炭酸やカルシウムを含んだ療養泉。飲用効果が高い

中国山地の緑に囲まれ、すぐ裏を佐波川が静かに流れる環境にある。豊富なイオンを含む泉質で、リチウムイオンは温泉法基準値の約3倍、遊離二酸化炭素は約7倍と高濃度。

柚木慈生温泉の画像 1枚目
柚木慈生温泉の画像 2枚目

柚木慈生温泉

住所
山口県山口市徳地柚木
交通
JR山口線徳佐駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

作州武蔵温泉

緑に囲まれた温泉地。ゴルフ場が隣接する森のリゾートを満喫

那岐山の雄大な景色をバックに、作州の丘陵に位置する温泉。緑豊かな自然に抱かれたリゾートホテルがある。ゴルフ場や季節限定のプールで楽しんだ後は温泉で疲れを癒せる。

作州武蔵温泉の画像 1枚目

作州武蔵温泉

住所
岡山県美作市大町
交通
JR姫新線林野駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

せと温泉

瀬戸内海に浮かぶ周囲4kmの「ウサギと出会う島」に湧出

700羽もの野生のウサギが棲む大久野島では、海水浴場やプール(夏期のみ)、1年を通じてサイクリング、テニス、魚釣りなど幅広いレジャーが楽しめる。また、島内は車の走行が禁止されているため、子ども達も安心して過ごせる。

せと温泉の画像 1枚目
せと温泉の画像 2枚目

せと温泉

住所
広島県竹原市忠海町大久野島
交通
JR呉線忠海駅から徒歩7分の忠海港から大三島フェリーまたは休暇村客船で12分、大久野島桟橋下船、1番桟橋から徒歩5分、2番桟橋から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

奥津温泉

江戸時代には津山藩の藩湯、今は美人の湯として女性に人気の名湯

景勝奥津渓にほど近い、緑に包まれた温泉。津山藩主の湯治場だったが、現在は美人の湯として女性に人気。文人墨客に愛され作品の舞台になり、代表は映画化された藤原審爾の小説『秋津温泉』。

奥津温泉の画像 1枚目
奥津温泉の画像 2枚目

奥津温泉

住所
岡山県苫田郡鏡野町奥津ほか
交通
JR津山線津山駅から中鉄バス奥津温泉・石越行きで1時間、奥津温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

小森温泉

焼谷川のほとりに湧く温泉。硫黄分が多く、美肌湯として人気

江戸時代中期、岡山藩主によって発見され、藩の湯治場として使われた。現在では肌をなめらかにする効果が高いことから女性ファンも多い。硫黄分を多く含み効能も幅広い。

小森温泉の画像 1枚目

小森温泉

住所
岡山県加賀郡吉備中央町小森
交通
JR津山線金川駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

雙津峡温泉

明日への静養

中国山地の高峰に囲まれた緑豊かで静かな環境。県下屈指の清流・宇佐川とともに静かにゆっくり流れる時間を満喫できる。

雙津峡温泉

住所
山口県岩国市錦町深川
交通
錦川鉄道錦川清流線錦町駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

足温泉

戦国時代、湯を樽詰めして送ったことが名前の由来とされる温泉

湯原温泉郷の中のひとつ。泉質は単純温泉で、胃腸病や神経痛に効果がある。戦国時代に武士の刀傷を癒すため、温泉の湯を樽詰めにして送ったことが名前の由来といわれる。

足温泉

住所
岡山県真庭市都喜足
交通
JR姫新線中国勝山駅から真庭市営バスまにわくん蒜山高原行きで17分、足温泉前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

比婆山温泉

比婆山連峰も近く、登山・ハイキング・スキーの拠点として人気

泉質はアルカリ性単純温泉。比婆山連峰も近く、登山・ハイキング・山菜狩り・スキーの宿に最適。

比婆山温泉

住所
広島県庄原市西城町油木
交通
JR芸備線備後落合駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

女鹿平温泉

奈良時代に湧出の伝統的な温泉。一軒宿の巨木浴槽でいで湯を満喫

奈良時代に湧きはじめたと伝わる温泉。「クヴェーレ吉和」には珍しい4万5千年前の巨木をくりぬいた風呂がある。敷地内にはマイセン磁器などを展示するウッドワン美術館やスキー場もある。

女鹿平温泉の画像 1枚目
女鹿平温泉の画像 2枚目

女鹿平温泉

住所
広島県廿日市市吉和
交通
JR山陽本線宮内串戸駅から広電バス吉和行きで1時間20分、クヴェーレ吉和下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

三段峡温泉

全長16kmの断崖・瀑布が雄大。特別名勝の名にふさわしい景観

特別名勝の三段峡は、全長16kmの渓谷。自然の造形美が目を楽しませる。温泉はその入り口にあり、渓谷沿いに湧く。山菜、川魚、冬はとちもち鍋、しし鍋などが味わえる。

三段峡温泉の画像 1枚目

三段峡温泉

住所
広島県山県郡安芸太田町柴木
交通
JR広島駅から広島交通広島バスセンター方面行きで13分、広島バスセンターで広電バス高速経由三段峡行きに乗り換えて1時間15分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

深谷峡温泉

ランド含有量は日本屈指、しっとりぶるるん美人の湯

ランド含有量は日本屈指の温泉。少しぬめりのあるお湯は、肌に馴染んでスベスベに。近隣にある深谷川は、錦川上流の美しい清流、夏は川遊びも楽しめる。

深谷峡温泉

住所
山口県岩国市錦町宇佐郷
交通
錦川鉄道錦川清流線錦町駅から岩国市生活交通バス深谷峡温泉行きで30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし