山陽・瀬戸内 x 自然地形
「山陽・瀬戸内×自然地形×夏(6,7,8月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山陽・瀬戸内×自然地形×夏(6,7,8月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。紅葉の美しさでも名高い、平家の伝説が残る峡谷「木谷峡」、夏は涼しく、秋の紅葉も見事な自然遊歩道。奇岩や滝も点在「高瀬峡」、ハイキングや森林浴が楽しめ、展望広場からは瀬戸内海を一望「高照寺山」など情報満載。
- スポット:44 件
- 記事:24 件
山陽・瀬戸内のおすすめエリア
山陽・瀬戸内の新着記事
山陽・瀬戸内のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 44 件
木谷峡
紅葉の美しさでも名高い、平家の伝説が残る峡谷
平家ケ岳から流れ下る木谷川にあり、平家の哀しい伝説が残る峡谷。もみじ峡とも呼ばれ、紅葉が美しいことで名高い。紅葉狩りの季節は、多くの観光客でにぎわう。
高瀬峡
夏は涼しく、秋の紅葉も見事な自然遊歩道。奇岩や滝も点在
島地川沿いの上流へ続く約2kmの道は、木漏れ日のなかを通り抜ける自然遊歩道だ。奇岩や滝が点在し、周囲には古木が茂る。夏は涼しく、秋の紅葉は見事。
![高瀬峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000395_3290_2.jpg)
![高瀬峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000395_3290_1.jpg)
高照寺山
ハイキングや森林浴が楽しめ、展望広場からは瀬戸内海を一望
標高645mの山頂展望広場からは、瀬戸内海が一望できる。延長6kmの園路や6か所の広場が整い、ハイキングや森林浴が楽しめる。春は桜が、秋には紅葉が楽しめる。
![高照寺山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000559_3899_1.jpg)
![高照寺山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000559_3899_2.jpg)
雄滝・雌滝
美しい遊歩道から見えてくる、対照的な2つの滝
大鬼谷のブナや落葉樹が美しい遊歩道を歩くと、絹糸をたらしたような繊細な流れの雌滝が見えてくる。静かに水が流れ落ちる雌滝とは対照的に、迫力があるのが雄滝。
![雄滝・雌滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000976_1245_1.jpg)
![雄滝・雌滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000976_1245_2.jpg)
三木ヶ原
蒜山らしい景色が楽しめる
休暇村 蒜山高原を中心にした一帯で、高原レジャーのメインエリア。キャンプ場や飲食施設などが集中している。春から秋にかけてジャージー牛の放牧風景が見られる。
![三木ヶ原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000653_00002.jpg)
![三木ヶ原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000653_00000.jpg)
三木ヶ原
- 住所
- 岡山県真庭市蒜山上福田
- 交通
- 米子自動車道蒜山ICから国道482号、県道114号を蒜山上福田方面へ車で4km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
野呂山
遊歩道やスカイラインが整備され、花木に包まれた美しい山
季節の花木に包まれた標高839mの美しい山。頂上へは登山コースや遊歩道、スカイラインが整備されている。かぶと岩展望台から見る瀬戸内海の多島美は絶景。
![野呂山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010281_2143_1.jpg)
比婆山
国生みの女神・伊邪那美命を葬った山
1200m級の山々が連なる比婆山連峰。比婆山御陵は伊邪那美命の御陵といわれ、門梅、太鼓岩、産子の岩戸など伝説にまつわる史跡がある。池の段からは中国山地が見渡せる。
![比婆山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000975_3075_1.jpg)
![比婆山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000975_3075_2.jpg)
きららビーチ焼野
美しい夕日で知られるビーチ
竜王山公園のふもと一帯に広がる自然海岸。釣り、海水浴、ボードセーリングの場として親しまれている。水平線に沈む夕日は美しく「日本の夕陽100選」に選ばれている。
![きららビーチ焼野の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010173_965_1.jpg)
徳仙の滝
緑に囲まれた華山の中腹にある二段にわたる滝
古くから長門の霊山として信仰の厚い華山の中腹にある。二段にわたる滝は高さ12mあまり。夏はカジカの鳴き声を聞きながらそうめん流しを楽しむことが出来る。
![徳仙の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000218_965_1.jpg)
水分峡
府中町北部に広がる峡谷美は、ドライブコースとしても楽しめる
府中町北部に広がる水分峡や呉娑々宇山などの豊かな峡谷美は、ドライブコースとしても楽しめる。周辺は生活環境保全林として整備が進められ、森林公園になっている。
水分峡
- 住所
- 広島県安芸郡府中町石コロヒ83
- 交通
- JR山陽本線向洋駅からつばきバス右回りで15分、府中みくまり病院下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
臥龍山
高山植物が豊富でドライブも楽しめる、周辺では最高峰の山
周辺の山の中では最高峰で、標高1223m。高山植物が豊富で、頂上付近ではブナの原生林を見ることができる。車で8合目まで登れるので、快適なドライブを楽しもう。
白雲洞
神秘の世界が眼前に迫る、みごたえ充分の鍾乳洞
国定公園帝釈峡にある鍾乳洞。鐘乳石や石筍、石柱が幻想的にライトアップされ、奥行きは200m。常時11度を保ち、岩間から湧き出る水は「不老の水」と呼ばれている。
![白雲洞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011014_1498_1.jpg)
白雲洞
- 住所
- 広島県庄原市東城町帝釈未渡1940
- 交通
- 中国自動車道東城ICから県道23号を帝釈峡方面へ車で12km
- 料金
- 入場料=大人250円、高校生200円、小・中学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
弥栄峡
奇観が連なり、遊歩道やキャンプ場も整備されている峡谷
広島県との県境を流れる小瀬川の流水で、岩が浸食されて形成された峡谷。蛇喰岩、屏風岩、亀岩などの奇観が連なる。遊歩道や近くにはキャンプ場も整備されている。
![弥栄峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000724_965_1.jpg)
上蒜山
日本二百名山のひとつ
岡山と鳥取の県境に位置し、中国山地を織りなしている。大山火山群に含まれ、中蒜山・下蒜山とあわせて蒜山三座と呼ばれている。
![上蒜山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010855_4024_1.jpg)
![上蒜山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010855_00001.jpg)
上蒜山
- 住所
- 岡山県真庭市蒜山中福田
- 交通
- 米子自動車道蒜山ICから国道482号、県道114・422号を蒜山高原方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
石ヶ谷峡
美しい景色の中をハイキングができる峡谷。紅葉の名所
水内川の支流沿いに約7kmにわたって続く峡谷。ハイキングなら往復3時間のコースだ。水内川との合流点から7.6km入った所、巨大な岸壁に南無阿弥陀仏の六字の彫刻のある名号岩がある。
![石ヶ谷峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001151_3075_1.jpg)
![石ヶ谷峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001151_3075_2.jpg)
石ヶ谷峡
- 住所
- 広島県広島市佐伯区湯来町菅沢
- 交通
- JR山陽本線五日市駅から広電バス湯来・杉並台団地線湯来ロッジ前行きで1時間5分、石が谷峡入口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
壇之浦
源平合戦最後の舞台
関門海峡にあり、頭上には関門橋が架かる。源氏と平家の最後の合戦である壇ノ浦の合戦や、幕末の攘夷戦の古戦場。みもすそ川公園には壇ノ浦古戦場址の記念碑がある。
![壇之浦の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010387_3075_1.jpg)
![壇之浦の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010387_3075_2.jpg)
壇之浦
- 住所
- 山口県下関市みもすそ川町
- 交通
- JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで12分、御裳川下車すぐ(みもすそ川公園まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
中山渓
朱塗りの河鹿橋と緑のコントラストも鮮やかな美しい渓谷
ゆるやかに落ちる雄滝、雌滝が清流を作り、全長約600mの美しい渓谷が続く。朱塗りの河鹿橋と緑の木々のコントラストが目に鮮やか。遊歩道も整備されている。
七塚原高原(広島県立総合技術研究所畜産技術センター)
日本で初めて国立種牛牧場が創設された、高原
赤いサイロとポプラ並木が続く高原。明治33(1900)年、この場所に国立種牛牧場が日本で初めて創設され、現在は広島県立総合技術研究所畜産技術センターになっている。
![七塚原高原(広島県立総合技術研究所畜産技術センター)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001003_2143_1.jpg)
七塚原高原(広島県立総合技術研究所畜産技術センター)
- 住所
- 広島県庄原市七塚町584
- 交通
- 中国自動車道庄原ICから国道183号、県道441号を七塚方面へ車で7km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし