トップ > 日本 x 名所 > 中国・四国 x 名所 > 山陽・瀬戸内 x 名所

山陽・瀬戸内 x 名所

山陽・瀬戸内のおすすめの名所スポット

山陽・瀬戸内のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。水島コンビナートを望む夜景スポット「鷲羽山公園線(旧鷲羽山スカイライン)」、境内にそびえる大銀杏が一面を黄金色に染める「筒賀の大銀杏」、蔵造りの建物が多く並んだ陣屋町「足守の町並み」など情報満載。

  • スポット:117 件
  • 記事:23 件

山陽・瀬戸内のおすすめエリア

岡山・倉敷

日本有数の名園を散策し、川沿いに白壁土蔵が並ぶ街へ

牛窓・備前

陽光に照らされたシーサイドリゾートと焼物の里へ

広島・宮島

世界遺産を訪ね、名物のお好み焼きやカキ料理を堪能する

山口・秋吉台

優雅な文化を築いた街と地球の神秘を感じられる大鍾乳洞

下関

幾度も歴史の舞台となった本州最西端の港町

岩国・周南

清流に美しいアーチ橋が架かる城下町とフグ漁の拠点

山陽・瀬戸内のおすすめの名所スポット

41~60 件を表示 / 全 117 件

鷲羽山公園線(旧鷲羽山スカイライン)

水島コンビナートを望む夜景スポット

倉敷市広江付近から倉敷市児島の鷲羽山ハイランド近辺までのアップダウンの多い約18kmの道路。水島工業地帯東側の山に沿って造られた道路で、夜景スポットとしても有名。

鷲羽山公園線(旧鷲羽山スカイライン)の画像 1枚目

鷲羽山公園線(旧鷲羽山スカイライン)

住所
岡山県倉敷市下津井田之浦~広江6丁目
交通
瀬戸中央自動車道水島ICから県道62号を広江方面へ車で2km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

筒賀の大銀杏

境内にそびえる大銀杏が一面を黄金色に染める

大歳神社にそびえる高さ48m、推定樹齢1100年の巨樹。紅葉の時期には、まるで黄金色の絨毯のように境内を彩る。

筒賀の大銀杏の画像 1枚目
筒賀の大銀杏の画像 2枚目

筒賀の大銀杏

住所
広島県山県郡安芸太田町上筒賀
交通
中国自動車道戸河内ICから国道186号を吉和方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

足守の町並み

蔵造りの建物が多く並んだ陣屋町

足守藩の繁栄を今に伝える美しい町並み。備中足守まちなみ館では、歴史資料の展示やボランティアガイドが案内を行う。足守プラザでは陶芸、木工の体験ができる。

足守の町並みの画像 1枚目
足守の町並みの画像 2枚目

足守の町並み

住所
岡山県岡山市北区足守
交通
JR吉備線足守駅から中鉄バス大井行きで8分、足守プラザ前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

出合清水

神殿にも供えられた神聖な水

府中町内を流れる榎川が形成する扇状地の扇端部に湧出する水。周辺住民の生活用水として使われていた。1985(昭和60)年に名水百選に指定されている。現在は飲用不可。

出合清水

住所
広島県安芸郡府中町石井城1
交通
JR山陽本線天神川駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

生口橋

鳥の羽ばたく姿を連想させる美しいファン型斜張橋

因島と生口島を結ぶファン型斜張橋として開通。橋長は790m。空中から放射されたようなケーブルが、優雅なハープや鳥の羽ばたく姿を連想させる美しい橋だ。

生口橋の画像 1枚目

生口橋

住所
広島県尾道市因島~生口島
交通
瀬戸内しまなみ海道因島南ICからすぐ
料金
通行料(片道)=350円(普通車、因島南IC~生口島北IC)、50円(125cc以下の二輪車、原付、自転車)、歩行者無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由

伯方・大島大橋

伯方橋は桁橋、大島大橋は吊り橋で、異なる橋が連続している

伯方橋は325mの桁橋、大島大橋は840mの吊り橋で、異なる構造の橋が連続する。別に設けられた自転車歩行者道を歩けば、徒歩20分ほどで大島から伯方島へ渡れる。

伯方・大島大橋の画像 1枚目
伯方・大島大橋の画像 2枚目

伯方・大島大橋

住所
愛媛県今治市宮窪町、伯方町
交通
瀬戸内しまなみ海道大島北ICから伯方島IC方面へ車で2km
料金
通行料=歩行者無料、自転車50円/大島北IC~伯方島IC間(普通車)=550円/ (自転車料金はクレジットカード使用不可)
営業期間
通年
営業時間
24時間

川棚のクスの森

推定樹齢約1000年のクスの木。国指定天然記念物

一本のクスの木だが、遠くからだと森のように見えるところから名づけられた。枝張りが見事な国指定天然記念物で「新・日本名木百選」に選ばれている。推定樹齢約1000年。

川棚のクスの森の画像 1枚目

川棚のクスの森

住所
山口県下関市豊浦町川棚下小野
交通
JR山陰本線川棚温泉駅からブルーライン交通横道行きバスで15分、浜井場下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

吹屋の町並み保存地区

高梁市成羽町吹屋地区は銅山とベンガラの製造で栄えた

高梁市成羽町吹屋地区は江戸から明治時代にかけて、西日本特有の銅山とベンガラの製造で栄えた町。町並みは重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

吹屋の町並み保存地区の画像 1枚目
吹屋の町並み保存地区の画像 2枚目

吹屋の町並み保存地区

住所
岡山県高梁市成羽町吹屋
交通
JR伯備線備中高梁駅からすぐの高梁バスセンターから備北バスで1時間、吹屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

関門橋

雄大な関門海峡のシンボル

関門海峡をまたぐ自動車専用の吊り橋。全長1068m、海面からの高さ約60m、昭和48(1973)年に完成。当時は東洋一の吊り橋だった。日本有数のスケールをもつ。

関門橋の画像 1枚目
関門橋の画像 2枚目

関門橋

住所
福岡県北九州市門司区和布刈
交通
JR鹿児島本線門司港駅から西鉄バス和布刈行きで15分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

仏だん通り

広島仏壇の老舗が軒を連ねる

飲食店がひしめく流川エリアにある、一風変わった名の通り。夜はシャッターが降りていてわかりにくいが、ずらりと老舗の仏壇店が並んでいることからその名が付いた。

仏だん通りの画像 1枚目
仏だん通りの画像 2枚目

仏だん通り

住所
広島県広島市中区堀川町
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

コバルトライン

ドライブ&ハイキングコースがあり、自然ウォッチングも楽しめる

千坊山から大峯山を結ぶ全長約15kmのドライブ&ハイキングコース。瀬戸内海に浮かぶ島や海岸線を見ながら、周辺の花や野鳥、昆虫などの自然ウォッチングも楽しめる。

コバルトラインの画像 1枚目

コバルトライン

住所
山口県光市光井~室積
交通
山陽自動車道熊毛ICから県道8号・23号・68号・22号を大峯山方面へ車で15km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

桜井戸

岩国城の殿様も茶会の水に使ったといわれる名水

古くから住民の生活用水として親しまれてきた名水。瀬戸内海を航行した船舶の飲料水にもなり、岩国城の殿様に好まれて茶会の水にも使われた。

桜井戸

住所
山口県岩国市通津
交通
JR山陽本線通津駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

カルストロード

雄大なカルスト台地の真ん中をドライブ

山口県道242号萩秋芳台公園線の一部で、日本最大のカルスト台地である秋吉台の中を走る観光道路。台地には白く露出する石灰岩柱の群れが点在している。

カルストロードの画像 1枚目

カルストロード

住所
山口県美祢市美東町~秋芳町
交通
中国自動車道美祢ICから国道435号、一般道、県道242号を秋吉方面へ車で15km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

長門ブルーライン

海と白い砂の海岸が美しい、本州の西端にあるドライブルート

本州の西端、海沿いに南北にのびる国道191号は、別名ブルーラインと呼ばれる西日本屈指のドライブルート。どこまでも続くコバルトブルーの海と白い砂の海岸が美しい。

長門ブルーラインの画像 1枚目

長門ブルーライン

住所
山口県下関市~長門市~萩市
交通
中国自動車道下関ICから県道258号、国道191号を豊北方面へ車で26km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

高梁の町並み

備中の小京都。見どころの高梁市商家資料館などは歴史を感じる

備中の小京都と呼ばれている高梁市には、藩校有終館跡などが残る紺屋川沿いの紺屋川美観地区や高梁市武家屋敷館、高梁市商家資料館など歴史を感じさせる見どころが多い。

高梁の町並みの画像 1枚目
高梁の町並みの画像 2枚目

高梁の町並み

住所
岡山県高梁市
交通
JR伯備線備中高梁駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

本町楢井線・下町薬師院線

城下町の風情を味わいながら川沿いの道で散歩を

城下町の名残りをとどめる高梁市を、東西に流れる紺屋川沿いの道。階段で川べりに降りることもできる。日本の道100選に選ばれている。

本町楢井線・下町薬師院線

住所
岡山県高梁市新町
交通
JR伯備線備中高梁駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

別名の大楠

県の天然記念物で越智玉澄公の墓標として植えられたと伝わる大楠

越智玉澄公の墓標として植えられたと伝わる大楠。「玉澄さんの大楠」とも呼ばれる。高さ約22m、枝張り約30mの巨木で、墓石を巻き込んでいるといわれる。県の天然記念物。

別名の大楠の画像 1枚目
別名の大楠の画像 2枚目

別名の大楠

住所
愛媛県今治市別名523-2
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス鈍川経由神子森行きで9分、別名下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

塩釜の冷泉

神秘的な雰囲気が漂う冷泉で心癒される

中蒜山の登山口近くにある、中蒜山の伏流水が湧出する場所。ひょうたん形の小池で、毎秒300リットルの水が湧いている。水温は一年を通して11℃と冷たく、夏はひんやりした空気が漂う。

塩釜の冷泉の画像 1枚目
塩釜の冷泉の画像 2枚目

塩釜の冷泉

住所
岡山県真庭市蒜山下福田
交通
米子自動車道蒜山ICから国道482号、県道114・422号を蒜山下福田方面へ車で11km
料金
見学自由
営業期間
通年
営業時間
見学自由