山陽・瀬戸内 x 寺院(観音・不動)
「山陽・瀬戸内×寺院(観音・不動)×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山陽・瀬戸内×寺院(観音・不動)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。浄土宗の寺。枝を20mほど伸ばした銘木、蟠竜の松がある「光明寺」、修験道の古刹。平成12(2000)年に本殿は建てかえられた「五流尊瀧院」、地蔵遊化の庭など、日本の庭園研究の重森三玲作の庭が有名「漢陽寺」など情報満載。
- スポット:72 件
- 記事:21 件
山陽・瀬戸内のおすすめエリア
山陽・瀬戸内の新着記事
山陽・瀬戸内のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 72 件
光明寺
浄土宗の寺。枝を20mほど伸ばした銘木、蟠竜の松がある
浄土宗の寺で第12代横綱陣幕久五郎夫妻の墓や、手形、「うけながら風の押手を柳かな」という句碑、20mの枝がある蟠竜の松がある。宝物殿に瀬戸内水軍ゆかりの千手観音立像(浪分観音)を所蔵。
五流尊瀧院
修験道の古刹。平成12(2000)年に本殿は建てかえられた
役行者の高弟が熊野十二社権現を遷し、開基したと伝えられる修験道の古刹。後鳥羽上皇供養塔がある一帯は、新熊野と呼ばれている。本殿は平成12(2000)年に建てかえられた。
五流尊瀧院
- 住所
- 岡山県倉敷市林952
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅から下電バス天城経由児島行きで30分、林下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
漢陽寺
地蔵遊化の庭など、日本の庭園研究の重森三玲作の庭が有名
日本の造園家の第一人者であり作庭家でも知られた重森三玲氏作の庭がある。曲水の庭、地蔵遊化の庭などが見られる。
漢陽寺
- 住所
- 山口県周南市鹿野上2872
- 交通
- JR山陽新幹線徳山駅から防長交通コアプラザかの行きバスで1時間、鹿野下車、徒歩10分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
周防国分寺
荘厳な仏像の数々に圧倒される
天平13(741)年、聖武天皇の勅願で建てられた。仁王門、金堂などは毛利氏が創建当初の礎石の上に再建。巨木に囲まれた境内は史跡に指定。重文の仏像が多数ある。
周防国分寺
- 住所
- 山口県防府市国分寺町2-67
- 交通
- JR山陽本線防府駅から徒歩20分
- 料金
- 金堂拝観料=500円/宝物館拝観料=大人500円、小人300円/ (障がい者200円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(金堂拝観は9:00~16:00<最終受付>)
般若寺
般若姫の菩提を弔う寺
瀬戸内海の入口「龍宮西門」のある山寺。柳井とゆかりのある般若姫の菩提を弔うため聖徳太子の父・用明天皇の勅願で建立された真言宗の古刹。県の重要文化財指定の銅鐘などは見ておきたい。
阿弥陀寺
厳かな境内をあじさいが彩る
80種4000株のあじさいが咲き誇る6月が特に美しい。敷地内には本堂のほか、国宝や仏像を展示する宝物館があり、石風呂体験も可能。秋には約210本のもみじの紅葉が楽しめる。
阿弥陀寺
- 住所
- 山口県防府市牟礼上坂本1869
- 交通
- JR山陽本線防府駅から防長交通阿弥陀寺行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 石風呂体験(第1日曜、12:00~19:00)=300円/あじさいまつり入山料(6月)=200円/宝物館=大人400円、高校生以下200円、小学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物館は9:00~17:00<閉館>、要予約)
佛通寺
文化財も多い、臨済宗佛通寺派の大本山。参道は紅葉の名所
西日本屈指の禅道場として知られる臨済宗佛通寺派の大本山。絹本着色大通禅師像、石造宝筐印塔など、室町時代の文化財も多い。参道は秋には紅葉の名所となる。
佛通寺
- 住所
- 広島県三原市高坂町許山22
- 交通
- 山陽自動車道三原久井ICから国道486号、県道50号を仏通寺方面へ車で4km
- 料金
- 大人300円、学生200円、小人無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(内観は8:00~17:00<閉館、紅葉シーズンのみ>)
嫁いらず観音(樋の尻観音)
嫁いらず観音と呼ばれる、33体の石像のうちの1体
薬師堂の周辺には、豪商や豪農が寄進した33体の石像がある。薬師堂左手にある1体は、嫁いらず観音と呼ばれる。周囲は久賀の石風呂や民俗資料館とともに歴史文化ゾーン。
嫁いらず観音(樋の尻観音)
- 住所
- 山口県大島郡周防大島町八幡
- 交通
- JR山陽本線大畠駅から防長交通周防油宇方面行きバスで23分、周防八幡下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
定林寺
水谷勝隆が下館の定林寺をこの地に移した。墓所には五輪塔がある
常陸下館藩より成羽藩、さらに備中松山藩へと転封された水谷勝隆が、寛永20(1643)年、下館の定林寺をこの地に移した。墓所には勝隆と3代勝美の2基の五輪塔がある。
弘法寺
弘法大師の修行に由来
瀬戸内海が一望できる野呂山山頂の東側に建つ真言宗の寺。平安時代、弘法大師が修行を積んだことに由来する。10月には、御影供が行われる。
弘法寺
- 住所
- 広島県呉市安浦町中切110
- 交通
- JR呉線安芸川尻駅からタクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂拝観は10:00~17:00、時期により異なる)
向雲寺
大飢饉から島民を救った下見吉十郎と七福神の福祿寿も祀っている
江戸時代に鹿児島からサツマイモを持ち帰り、大飢餓から島民を救った下見吉十郎を祀る、甘薯地蔵で知られる。せとうち七福神の福祿寿も祀っている。
向雲寺
- 住所
- 愛媛県今治市上浦町瀬戸1754
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで45分、上浦BS下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
明王院
大同2(807)年に創建。本堂と朱塗りの五重塔は国宝
和様、唐様折衷の本堂と鮮やかな朱塗りの五重塔が美しい古刹。大同2(807)年に弘法大師・空海が創建。五重塔は全国で5番目に古く、本堂とともに国宝に指定されている。
海福寺
頭痛、眼病など首から上の病気にご利益があるといわれている寺
嘉暦3(1328)年に他阿が開基したといわれる時宗の寺。境内には「三つ首様」と呼ばれる墓があり、頭痛、眼病など首から上の病気にご利益があるといわれている。
備中国分寺
田園風景に映える五重塔
奈良時代に聖武天皇の勅願によって諸国に建てられた国分寺のひとつ。現在の伽藍は江戸時代に再建されたもの。緑あふれる田園にそびえる五重塔は吉備路のシンボルになっている。
安国寺
枯山水の庭園が美しい禅寺
文永年間(1264~1274年)に建立された臨済宗妙心寺派の禅寺。釈迦堂と堂内の本阿弥陀三尊像などは重要文化財に指定されている。美しい枯山水の庭園が見られる。
安国寺
- 住所
- 広島県福山市鞆町後地990-1
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで28分、安国寺下下車、徒歩3分
- 料金
- 大人150円、大学生100円、高校生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
西郷寺
本堂様式としては最古の建築。一鎮上人が建てた時宗の寺院
文和2(1353)年に遊行六代目の一鎮上人が建てた時宗の寺院。本堂の屋根は時宗の本堂様式としては最古の建築といわれ、重要文化財に指定。手を打つと音が返る「鳴き龍天井」がある。
西郷寺
- 住所
- 広島県尾道市東久保町8-40
- 交通
- JR山陽本線尾道駅からおのみちバス本線東行きで6分、防地口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂拝観は土・日曜、祝日の9:00~16:00<閉堂>)
尾道七佛めぐり
朱印帳を飾る紙掛け軸を7つの寺の朱印を集めてもらおう
海龍寺、浄土寺、西国寺、大山寺、天寧寺、千光寺、持光寺を巡り、専用朱印色紙に寺の朱印を集めると、最後に満願成就の印を押し、朱印帳を飾る紙掛け軸がもらえる。
尾道七佛めぐり
- 住所
- 広島県尾道市市内各所
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩5分(持光寺まで)
- 料金
- 朱印色紙=500円/朱印料=各300円/お守りブレス念珠=500円/ブレス念珠作り方セット=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(受付)