山陽・瀬戸内 x 文化施設
「山陽・瀬戸内×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山陽・瀬戸内×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。尾道映画がわかる貴重な資料館「おのみち映画資料館」、ジーンズのテーマパーク「ベティスミスジーンズミュージアム&ヴィレッジ」、バラエティー豊かな招き猫がお出迎え「招き猫美術館」など情報満載。
- スポット:101 件
- 記事:40 件
山陽・瀬戸内のおすすめエリア
山陽・瀬戸内の新着記事
山陽・瀬戸内のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 101 件
おのみち映画資料館
尾道映画がわかる貴重な資料館
尾道市役所の北側にある映画資料館。尾道を舞台にした映画のロケ写真や大正時代の映写機、邦画ポスターなどを展示する。ミニシアターでは尾道にゆかりのある映画を上映している。
![おのみち映画資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001411_4027_1.jpg)
![おのみち映画資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001411_20211109-1.jpg)
おのみち映画資料館
- 住所
- 広島県尾道市久保1丁目14-10
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩17分
- 料金
- 大人520円、中学生以下無料 (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
ベティスミスジーンズミュージアム&ヴィレッジ
ジーンズのテーマパーク
ジーンズメーカー「ベティスミス」が開設したジーンズ資料館。ジーンズの歴史や製造工程を資料などで紹介。アウトレットショップやジーンズ作りの体験ができる体験工場も併設。
![ベティスミスジーンズミュージアム&ヴィレッジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010641_3842_1.jpg)
![ベティスミスジーンズミュージアム&ヴィレッジの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010641_3842_2.jpg)
ベティスミスジーンズミュージアム&ヴィレッジ
- 住所
- 岡山県倉敷市児島下の町5丁目2-70
- 交通
- JR瀬戸大橋線児島駅から下電バス岡山駅・天満屋行きで15分、下之町鴻八幡宮前下車、徒歩3分(金~日曜、祝日はジーンズバスで16分)
- 料金
- 入館料=無料/ジーンズ作り体験=7500円~/携帯ストラップ作り=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)、12~翌2月は~17:00(閉館)
招き猫美術館
バラエティー豊かな招き猫がお出迎え
金山寺付近の民家を利用した小さな美術館で、全国から収集した700点以上の大小さまざまな招き猫を展示。美術館オリジナルの招き猫や当たり猫、ポストカードなどを販売。
![招き猫美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000517_4024_2.jpg)
![招き猫美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000517_00004.jpg)
招き猫美術館
- 住所
- 岡山県岡山市北区金山寺865-1
- 交通
- JR岡山駅からタクシーで20分
- 料金
- 大人600円、小・中学生300円、小学生未満無料 (障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
おのみち文学の館
尾道ゆかりの作家の旧居や資料を展示
文学記念室、中村憲吉旧居、志賀直哉旧居の3施設と、文学公園を含めた周辺のエリアを「おのみち文学の館」という。界隈には林芙美子や志賀直哉らの文学碑が立つ。
![おのみち文学の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000531_4027_1.jpg)
![おのみち文学の館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000531_3461_1.jpg)
おのみち文学の館
- 住所
- 広島県尾道市東土堂町13-28
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
- 料金
- 一般300円、中学生以下無料 (文学記念室、中村憲吉旧居、志賀直哉旧居3館共通、20名以上の団体は240円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00、時期により異なる)
現代玩具博物館・オルゴール夢館
オルゴールの音色に聞き惚れる
ヨーロッパの木のおもちゃやアンティークのオルゴールを展示。おもちゃで遊べるプレイルームがある。おもちゃツアーやオルゴールコンサートを毎日開催。工作体験(不定期開催)も楽しめる。
![現代玩具博物館・オルゴール夢館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000060_3665_2.jpg)
![現代玩具博物館・オルゴール夢館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000060_3665_1.jpg)
現代玩具博物館・オルゴール夢館
- 住所
- 岡山県美作市湯郷319-2
- 交通
- JR姫新線林野駅から宇野バス岡山行きで8分、湯郷温泉上下車、徒歩3分
- 料金
- 大人700円、4歳~小学生300円、65歳以上は証明書持参で500円/ (※2021年7月1日~大人800円、4歳~小学生400円、団体・シニア・障がい者は入館料から20%引いた金額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
本川小学校平和資料館
校庭で見つかった遺物などを展示
被爆した校舎の一部が当時のまま残る。被爆当時の写真や遺物のほか、資料館が開館するまでの歩みをパネルで展示する。
本川小学校平和資料館
- 住所
- 広島県広島市中区本川町1丁目5-39
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで19分、本川町下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:40、団体は要予約
武蔵資料館
鋭い感性が光る作品群
武蔵の里にある資料館。達磨頂相図や瓢箪鯰図鍔など、武蔵の芸術家としての貴重な資料を展示。コンピューターグラフィックで復元した青年期の宮本武蔵像が立つ。
![武蔵資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000048_3460_1.jpg)
![武蔵資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000048_918_1.jpg)
武蔵資料館
- 住所
- 岡山県美作市宮本94
- 交通
- 智頭急行宮本武蔵駅から徒歩15分
- 料金
- 500円 (障がい者手帳持参で入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
美祢市立秋吉台科学博物館
秋吉台の不思議を知る
約3億年の地史をもつ秋吉台を科学的に研究し、秋吉台の成り立ちや、カルスト台地と生物、人間とのかかわりなどを解説する自然史系博物館。秋吉台産の化石や動植物の標本も展示している。
![美祢市立秋吉台科学博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000518_3877_1.jpg)
![美祢市立秋吉台科学博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000518_3462_1.jpg)
美祢市立秋吉台科学博物館
- 住所
- 山口県美祢市秋芳町秋吉1237-938
- 交通
- JR山口駅からJRバス秋芳洞方面行きで55分、秋芳洞下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
庄原市田園文化センター
劇作家、倉田百三の文学館や展示ギャラリーからなる複合文化施設
倉田百三は戯曲「出家とその弟子」で知られる郷土の劇作家。氏の書簡などを収集展示する文学館をはじめ、民俗資料館や図書館、展示ギャラリーなどからなる複合文化施設。
庄原市田園文化センター
- 住所
- 広島県庄原市西本町2丁目20-10
- 交通
- JR芸備線備後庄原駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉館)
岩国徴古館
岩国の文化と歴史を知る
クラシックな外観が目を引く、吉香公園内の博物館。藩政時代の古文書や工芸品、錦帯橋の史料などを展示している。館前には牡丹園が広がり、4月下旬から5月上旬に見ごろを迎える。
![岩国徴古館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000592_2510_1.jpg)
![岩国徴古館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000592_1112_1.jpg)
岩国徴古館
- 住所
- 山口県岩国市横山2丁目7-19吉香公園内
- 交通
- JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
吉川史料館
貴重な歴史史料を観賞できる
約840年の歴史をもつ吉川家に代々伝わる武具、甲冑、刀剣、美術品などを年3回の展示替えにより順次公開している。岩国藩主吉川家は、毛利元就の息子で生涯無敗の戦国武将吉川元春、錦帯橋を築いた3代岩国藩主吉川広嘉などが有名。
![吉川史料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000586_3252_2.jpg)
![吉川史料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000586_3252_1.jpg)
吉川史料館
- 住所
- 山口県岩国市横山2丁目7-3吉香公園内
- 交通
- JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円/ (障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
奈義町現代美術館
3つの作品に触れてアートを体感
荒川修作+M・ギンズら3組の作家と建築家磯崎新との共同制作で創られた、空間そのものが作品というユニークな美術館。太陽、月、大地がテーマの展示室があり、ギャラリーでは企画展を開催。
![奈義町現代美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000039_1245_1.jpg)
奈義町現代美術館
- 住所
- 岡山県勝田郡奈義町豊沢441
- 交通
- 中国自動車道津山ICから国道53号を奈義方面へ車で14km
- 料金
- 一般・大学生700円、高校生500円、小・中学生300円 (75歳以上・障がい者は証明書・手帳持参で無料、企画展のみは一般・大学生200円、高校生以下は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
吹屋ふるさと村郷土館
吹屋の町並みを代表する伝統建築
明治12(1879)年に完成した、かつてのベンガラ工場支配人の邸宅で、吹屋を代表する建築物。2階建て、入母屋の妻入りで、本床など伝統的な日本家屋の造作が随所に見られる。
![吹屋ふるさと村郷土館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010173_3842_1.jpg)
![吹屋ふるさと村郷土館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010173_3842_2.jpg)
吹屋ふるさと村郷土館
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町吹屋699
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から備北バス吹屋行きで1時間、吹屋下車すぐ
- 料金
- 入館料(旧片山家住宅と共通)=大人400円、小・中学生200円/ (旧片山家住宅と共通)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、12~翌3月は10:00~16:00<閉館>)
いろは丸展示館
鞆の浦と龍馬の関係を学ぶ
坂本龍馬ら海援隊を乗せた蒸気船いろは丸が大坂へ航行中、鞆港沖で沈没。近年の潜水調査で引き揚げられた石炭、滑車、古伊万里茶碗などを展示する。沈没のようすをジオラマで再現している。
![いろは丸展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001194_3035_6.jpg)
![いろは丸展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001194_3035_2.jpg)
いろは丸展示館
- 住所
- 広島県福山市鞆町鞆843-1
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで37分、鞆港下車、徒歩5分
- 料金
- 小学生以上200円 (30名以上の団体は高校生以上150円、小・中学生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
尾道アート館
空き家を改装した館
明治後期の建物を修復利用したアートスペース。ミニシアターを上映する日本一小さな映画館や、尾道を題材とする作品が展示されたギャラリー、福石猫神社などがある。
![尾道アート館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011563_4027_1.jpg)
尾道アート館
- 住所
- 広島県尾道市東土堂町19-22
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 平日10:30~日没頃、土日祝日10:00~日没頃
吉備川上ふれあい漫画美術館
一歩入ると漫画の世界
全国でも類を見ない漫画の美術館。入手困難な『手塚治虫大全集』などの不朽の名作や雑誌「ガロ」の創刊号がある。収蔵数約12万冊のうち、約6万冊は常時閲覧可能。2階のごろごろ読書室では、寝転んで漫画を読むことができる。
倉敷貯金箱博物館
昔懐かしい貯金箱が並ぶ
さまざまな貯金箱を展示するユニークな博物館。日本製のものを中心に約2000点が年代順に陳列されている。屋根には98匹ものビクターのキャラクター犬がおり、倉敷Dog資料館や、3000点以上の日本のおもちゃが並ぶ倉敷おもちゃ博物館もある。
倉敷貯金箱博物館
- 住所
- 岡山県倉敷市船倉町1224倉敷山陽堂アンティークモール 2階
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅から徒歩20分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円、幼児無料 (6名以上の団体は半額、入館料は倉敷おもちゃ博物館と共通)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~17:00(閉館)
中世夢が原
中世の「むら」を再現。いにしえの時代にタイムスリップ
鎌倉から室町時代の吉備高原一帯に見られた「むら」を、絵巻物や発掘資料をもとに再現している。農家や辻堂、山城、城主の館などが立ち並ぶ中世の風景が広がる。
![中世夢が原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000783_918_1.jpg)
![中世夢が原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000783_1121_2.jpg)
中世夢が原
- 住所
- 岡山県井原市美星町三山5007
- 交通
- 山陽自動車道笠岡ICから県道48号を矢掛方面へ車で22km
- 料金
- 中学生以上500円、小学生300円 (65歳以上300円、他の割引との併用不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉園16:30)
備中足守まちなみ館
足守の歴史と文化を知る
江戸時代後期の民家を再現した建物で、足守の歴史を紹介している。一帯は県の町並み保存地区に指定され、ボランティアガイドが無料で案内を行う(1週間前までに要予約)。
![備中足守まちなみ館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000494_3842_1.jpg)
![備中足守まちなみ館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000494_3842_2.jpg)
備中足守まちなみ館
- 住所
- 岡山県岡山市北区足守928
- 交通
- JR吉備線足守駅から中鉄バス大井行きで8分、足守プラザ前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
山口情報芸術センター[YCAM]
新たな芸術を創造するアート空間
映像や音響の最新技術を駆使した、メディアアートや舞台芸術などが鑑賞できる施設。多彩なアーティストとともに制作、発表するオリジナル作品は、国内外から高い評価を得ている。
山口情報芸術センター[YCAM]
- 住所
- 山口県山口市中園町7-7
- 交通
- JR山口線湯田温泉駅から徒歩20分
- 料金
- イベントにより異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館)、イベント開催時は~22:00(閉館)