山陽・瀬戸内 x 文化施設
山陽・瀬戸内のおすすめの文化施設スポット
山陽・瀬戸内のおすすめの文化施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。広島の歴史と郷土を学ぶ「広島市郷土資料館」、フランス人の作家の作品などを所蔵「なかた美術館」、伝統産業の歴史を知る「大理石加工展示館」など情報満載。
- スポット:181 件
- 記事:40 件
山陽・瀬戸内のおすすめエリア
山陽・瀬戸内の新着記事
山陽・瀬戸内のおすすめの文化施設スポット
121~140 件を表示 / 全 181 件
広島市郷土資料館
広島の歴史と郷土を学ぶ
広島市や周辺地域の歴史と伝統的地場産業の資料を展示する。原爆の爆風で折れ曲がった鉄骨の展示にも注目を。
![広島市郷土資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001618_1851_1.jpg)
![広島市郷土資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001618_1212_1.jpg)
広島市郷土資料館
- 住所
- 広島県広島市南区宇品御幸2丁目6-20
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄比治山下経由広島港行きで21分、宇品二丁目下車、徒歩5分
- 料金
- 大人100円、高校生50円、中学生以下無料 (65歳以上50円、30名以上の団体は大人80円、高校生・65歳以上30円、障がい者とその介護者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
なかた美術館
フランス人の作家の作品などを所蔵
エコール・ド・パリの作家など、フランスと日本の近代絵画を中心に所蔵。また、ワークショップやコンサートも行っている。庭園に面したレストランでは本格フレンチが楽しめる。
![なかた美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001800_3250_2.jpg)
なかた美術館
- 住所
- 広島県尾道市潮見町6-11
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
- 料金
- 大人800円、中・高・大学生300円、小学生以下無料 (障がい者手帳持参で300円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館17:30)
大理石加工展示館
伝統産業の歴史を知る
秋吉台一帯は、質の高い秋吉大理石が産出する場所。展示館では大理石産業について学べるよう、かつて使われていた機器を展示している。
![大理石加工展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010460_1957_1.jpg)
大理石加工展示館
- 住所
- 山口県美祢市秋芳町秋吉3441-1
- 交通
- JR山陽新幹線新山口駅から防長バス秋芳洞方面行きで45分、秋芳洞下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
ホロコースト記念館
ホロコーストを伝え、平和について考える。遺品などを展示
第二次世界大戦中、600万人ものユダヤ人がナチスによって虐殺されたホロコーストを伝え、平和について考えるための教育センター。アウシュビッツ収容所の遺品などを展示している。
![ホロコースト記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001041_2510_1.jpg)
神勝寺 禅と庭のミュージアム
芸術で禅の世界を感じる
福山市の山間部にある、禅と現代アートを融合させた寺。広大な境内には伝統建築や現代建築、アートスポットが点在。一番の見どころであるアートパビリオン《洸庭》では、光と波のインスタレーションに五感が研ぎ澄まされる。
![神勝寺 禅と庭のミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34012059_00013.jpg)
![神勝寺 禅と庭のミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34012059_00007.jpg)
神勝寺 禅と庭のミュージアム
- 住所
- 広島県福山市沼隈町上山南91
- 交通
- 山陽自動車道福山西ICから県道48・47・72号をみろくの里方面へ車で13km
- 料金
- 拝観料=1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
呉市立美術館
入船山公園内に建つ美術館
国内外の著名な作家の絵画、彫刻、工芸、写真を収集展示。ルノワールやロダンをはじめ郷土ゆかりの画家、平山郁夫、奥田元宋らの作品を所蔵。美術館通りには彫刻が点在し、散策にふさわしい。
![呉市立美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000483_3895_1.jpg)
![呉市立美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000483_20211109-1.jpg)
呉市立美術館
- 住所
- 広島県呉市幸町入船山公園内
- 交通
- JR呉線呉駅から徒歩10分
- 料金
- 一般300円、高校生180円、小・中学生120円、特別展は別料金 (障がい者本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
しらかべ学遊館
柳井の歴史を知ることができる
古市・金屋白壁の町並みにある、商家を改装した歴史民俗資料館。行灯や湯たんぽなど多数の民具を展示する。学習室に国木田独歩の資料をはじめ建築、民俗、考古に関する書籍がある。
![しらかべ学遊館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010415_1849_1.jpg)
![しらかべ学遊館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010415_3460_2.jpg)
高梁市商家資料館池上邸(無料休憩所)
高梁屈指の豪商の邸宅
享保年間に小間物屋を始め、財を築いた池上家。明治28(1895)年に8代目当主長右衛門が醤油の製造販売を始めた。現在はトイレを備えた無料休憩スペースとしても利用可能。
![高梁市商家資料館池上邸(無料休憩所)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000631_2524_1.jpg)
![高梁市商家資料館池上邸(無料休憩所)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000631_2524_2.jpg)
高梁市商家資料館池上邸(無料休憩所)
- 住所
- 岡山県高梁市本町94
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
寒風陶芸会館
出土品や焼物の歴史資料を展示。土ひねりや絵付けの体験もできる
寒風地区は飛鳥時代を中心とする100年間、須恵器が焼かれていた場所。館内では出土品や焼物の歴史についての資料を展示。土ひねりや絵付けの体験ができる。
![寒風陶芸会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000425_3462_1.jpg)
寒風陶芸会館
- 住所
- 岡山県瀬戸内市牛窓町長浜5092
- 交通
- JR赤穂線邑久駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=無料/土ひねり=1000円~(500g)/絵付け=900円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、体験受付は~15:00
豊田ホタルの里ミュージアム
ホタルをはじめ下関市の自然について学べる
下関市の動物・植物・化石・岩石と自然全般について、多数の標本と生体でわかりやすく紹介している。また、企画展や体験学習などイベントも多い。
![豊田ホタルの里ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010410_1849_1.jpg)
豊田ホタルの里ミュージアム
- 住所
- 山口県下関市豊田町中村50-3
- 交通
- 中国自動車道美祢ICから国道435号を豊田方面へ車で19km
- 料金
- 大人200円、大学生100円、高校生以下無料 (75歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
尾道市立美術館
千光寺公園で寄り道
瀬戸内海を一望する千光寺公園に立つ美術館で、日本を代表する建築家の安藤忠雄による設計。特別展、企画展を中心に国内外の美術や尾道ゆかりの美術を紹介している。
![尾道市立美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000533_1436_1.jpg)
![尾道市立美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000533_1436_2.jpg)
尾道市立美術館
- 住所
- 広島県尾道市西土堂町17-19千光寺公園内
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩15分の山麓駅から千光寺山ロープウェイで3分、山頂駅下車、徒歩3分
- 料金
- 展覧会により異なる (70歳以上は無料(要証明)、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
大久野島毒ガス資料館
毒ガス製造の惨状を伝える史跡
第二次世界大戦終戦まで、大久野島には日本陸軍の毒ガス工場が置かれていた。館内には当時の資料を展示。毒ガス兵器の悲惨さを訴え、恒久平和を希求している。
大久野島毒ガス資料館
- 住所
- 広島県竹原市忠海町5491
- 交通
- JR呉線忠海駅から徒歩7分の忠海港から大三島フェリーまたは休暇村客船で15分、大久野島桟橋下船、徒歩10分
- 料金
- 大人150円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
セリエ戸河内
江戸時代の技術が残る建物の酒蔵ミュージアム
戸河内地区に伝わる生活民具や伝統芸能を紹介する酒蔵ミュージアム。建物は文化7(1810)年の建築で、江戸時代の技術が残る。
![セリエ戸河内の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001133_3075_2.jpg)
セリエ戸河内
- 住所
- 広島県山県郡安芸太田町戸河内433
- 交通
- 中国自動車道戸河内ICから国道191号を戸河内方面へ車で5km
- 料金
- 入館料=無料/豆腐チーズ=600円/地酒(三段峡)=650円(2合)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:00(閉館)
BIZEN中南米美術館
中南米の古代文化に親しむ
地元で漁網の製造販売に携わっていた森下精一氏が収集した中南米10か国の美術品を展示。古代アメリカ大陸で作られた土器や土偶、石器、拓本、織物など貴重なものが多い。
BIZEN中南米美術館
- 住所
- 岡山県備前市日生町日生241-10
- 交通
- JR赤穂線日生駅から徒歩7分
- 料金
- 大人700円、高・大学生500円、小・中学生300円、幼児無料、特別企画展は別料金 (障がい者手帳持参で本人と介護者1名は200円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:45(閉館17:00)
岡山市環境学習センター「めだかの学校」
旭川の魚が観察できる旭川ミニ淡水魚水族館。環境学習講座も実施
メダカが泳ぐ「春の小川広場」、旭川の魚が観察できる「旭川ミニ淡水魚水族館」、郷土玩具を集めた「おもちゃの宿」からなる複合体験学習施設。環境学習講座も実施している。
![岡山市環境学習センター「めだかの学校」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000155_00001.jpg)
岡山市環境学習センター「めだかの学校」
- 住所
- 岡山県岡山市北区建部町建部上609
- 交通
- JR津山線福渡駅から徒歩15分
- 料金
- 高校生以上300円、小・中学生100円、小学生未満無料 (団体20名以上は1割引、小・中学校行事の場合は減免申請可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は9:30~16:30(閉館)
高梁市成羽美術館
周囲の自然と建築が調和
児島虎次郎の遺作絵画や虎次郎が外遊中に集めた古代エジプト遺物などのコレクション、成羽地域で採取された日本最古の植物の化石などを展示。建築家安藤忠雄の設計。
![高梁市成羽美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000709_1851_1.jpg)
高梁市成羽美術館
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町下原1068-3
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から備北バス成羽方面行きで20分、成羽下車、たいこまるプラザ隣
- 料金
- 展覧会により異なる (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
白蛇今津観覧所
弁天様の使者、白ヘビを拝む
天然記念物「岩国のシロヘビ」の観覧所。放飼場には約40匹、観覧室には8匹の白ヘビがいる。大きいもので体長180cmほどある。敷地内には金運や幸福を呼ぶといわれる白蛇神社がある。
![白蛇今津観覧所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000558_2143_1.jpg)
![白蛇今津観覧所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000558_2143_2.jpg)
白蛇今津観覧所
- 住所
- 山口県岩国市今津町6丁目4-2
- 交通
- JR山陽本線岩国駅からいわくにバス今津経由新岩国駅行きで10分、天神町下車、徒歩3分
- 料金
- 餌代志納=大人100円程度、中学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
広島市健康づくりセンター 健康科学館
耳や目、鼻など巨大模型を使い体の機能を紹介。楽しく学べる
「健康」をテーマにした科学館。耳や目、鼻などの巨大模型で体の機能を紹介する。胃腸の模型の中を歩いて消化のプロセスをたどるなど、体の仕組みや健康について楽しく学べる。
![広島市健康づくりセンター 健康科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000675_1427_1.jpg)
広島市健康づくりセンター 健康科学館
- 住所
- 広島県広島市中区千田町3丁目8-6広島市総合健康センター 5階
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで26分、広電本社前下車、徒歩3分
- 料金
- 大人370円、高校生180円、幼児、小・中学生無料 (30名以上の団体は大人290円、65歳以上は入館料180円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)