山陽・瀬戸内 x 展望スポット
「山陽・瀬戸内×展望スポット×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山陽・瀬戸内×展望スポット×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。旅のはじまりは海峡ゆめタワーから「海峡ゆめタワー」、瀬戸内の多島美を一望するビュースポット「亀老山展望公園」、105段のらせん階段を上れば眼下に日本海が「角島灯台」など情報満載。
- スポット:13 件
- 記事:13 件
山陽・瀬戸内のおすすめエリア
山陽・瀬戸内の新着記事
山陽・瀬戸内のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 13 件
海峡ゆめタワー
旅のはじまりは海峡ゆめタワーから
西日本でも有数の高さを誇る153mのタワー。30階の展望室は360度見渡せるパノラマ構造で、関門海峡や北九州、下関の街を眺める。
![海峡ゆめタワーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000259_3665_1.jpg)
![海峡ゆめタワーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000259_3877_2.jpg)
海峡ゆめタワー
- 住所
- 山口県下関市豊前田町3丁目3-1
- 交通
- JR山陽本線下関駅から徒歩7分
- 料金
- 入場料=大人600円、小・中・高校生300円/ダブルチケット(海響館+海峡ゆめタワー)=2490円/スカイビューチケット(海峡ゆめタワー+はい。からっと横丁大観覧車乗車料)=1000円/縁結び神社恋みくじ=100円(1枚)/ (65歳以上は証明書持参で300円、障がい者手帳持参で大人300円、小人150円、同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~21:00(閉館21:30)
亀老山展望公園
瀬戸内の多島美を一望するビュースポット
大島の南端に位置する、標高307.8mの亀老山の山頂にある。パノラマ展望台から、ライトアップされた来島海峡大橋や美しい瀬戸内海の島々が見渡せる。環境に溶け込むよう設計された隈研吾氏による建築にも注目。
![亀老山展望公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000626_3895_1.jpg)
![亀老山展望公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000626_3895_2.jpg)
亀老山展望公園
- 住所
- 愛媛県今治市吉海町南浦
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで25分、吉海支所前下車、タクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
角島灯台
105段のらせん階段を上れば眼下に日本海が
明治9(1876)年に完成した、高さ29.6mの御影石造りの洋式灯台。頂上からは日本海が一望でき、光が灯る夜は幻想的な雰囲気に包まれる。周辺には散策道や公園などがある。
![角島灯台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010477_00009.jpg)
![角島灯台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010477_00018.jpg)
角島灯台
- 住所
- 山口県下関市豊北町角島2343-2
- 交通
- JR山陰本線滝部駅からブルーライン交通角島行きバスで約50分、灯台公園前下車、徒歩約5分
- 料金
- 参観寄付金(中学生以上)300円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 3~9月は9:00~17:00、10~翌2月は~16:30
糸山公園・来島海峡展望館
来島海峡の眺望を楽しむ
鳴門海峡、関門海峡と並んで日本三大急潮流に数えられる来島海峡を見下ろす高台に広がる。世界初の三連吊り橋の仕組みなどを紹介した来島海峡展望館がある。
![糸山公園・来島海峡展望館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000383_1.jpg)
![糸山公園・来島海峡展望館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000383_2.jpg)
糸山公園・来島海峡展望館
- 住所
- 愛媛県今治市小浦町2丁目5-2
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス小浦・大浜行きで22分、展望台入口下車、徒歩10分
- 料金
- 来島海峡展望館入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、来島海峡展望館は9:00~18:00(閉館、12~翌2月は~17:00)
歴史の見える丘
戦艦「大和」の建造ドック跡を間近に
呉を象徴する造船関係の工場群が一望できるスポット。当時の骨組みが残る戦艦「大和」の建造ドック跡は必見。
![歴史の見える丘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011450_00005.jpg)
![歴史の見える丘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011450_3895_1.jpg)
歴史の見える丘
- 住所
- 広島県呉市宮原5
- 交通
- JR呉線呉駅から広電バス呉倉橋島線または阿賀音戸の瀬戸線で5分、子規句碑前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
かぶと岩展望台
瀬戸内海屈指といわれる、野呂山山上に開ける展望
標高約839mの野呂山山上に開ける瀬戸内海の展望は、瀬戸内屈指のものとして知られている。天気のよい日には遠く四国山地が見え、春には平戸ツツジが一面に咲き誇る。
![かぶと岩展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000570_3665_1.jpg)
立石展望台
展望台から多々羅大橋やひょうたん島が見晴らせ、風景が楽しめる
標高約270mに整備された展望台から多々羅大橋やひょうたん島が見晴らせ、甘崎城跡のある古城島などがミニチュアのように見える。瀬戸内海ののどかな風景を楽しみたい。
立石展望台
- 住所
- 愛媛県今治市上浦町井口
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで53分、井口港下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
久司山展望台
遊歩道を登った先には周囲の島々を一望する絶景スポットが
弓削島の南端近くに位置する、標高142.4mの久司山山頂にある。8合目以上に遊歩道を整備。展望台から周囲の島々、西条や新居浜が一望できる。
音戸の瀬戸公園
季節の花が彩る音戸の名所
平清盛が夕日を招き返して1日で切り開いたという伝説が残る音戸の瀬戸。音戸大橋・第二音戸大橋のたもとにある自然豊かな公園。海の青と橋の紅に四季折々の花が彩りを添える呉有数の景勝地だ。
![音戸の瀬戸公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000481_3447_1.jpg)
![音戸の瀬戸公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000481_3895_2.jpg)
音戸の瀬戸公園
- 住所
- 広島県呉市警固屋
- 交通
- JR呉線呉駅から広電バス呉倉橋島線桂浜方面行きで25分、音戸渡船口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
火の山公園
地平線まで続く街の灯を眺める
瀬戸内海国立公園に含まれる標高268mの火の山。その山頂にある公園で、関門海峡や対岸の北九州の山並みが一望できる。4月の桜、5月上旬はツツジの名所としても知られる。
![火の山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000248_3197_2.jpg)
![火の山公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000248_3476_1.jpg)
火の山公園
- 住所
- 山口県下関市みもすそ川町火の山山頂
- 交通
- 中国自動車道下関ICから火の山パークウェイを火の山公園方面へ車で4km
- 料金
- ロープウェイ(往復、季節限定)=大人520円、小人260円/火の山パークウェイ=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、火の山パークウェイは8:00~23:30(11~翌2月は~21:00)
陀峯山パノラマ展望台
展望台では美しい夜景、頂上では大パノラマの絶景を楽しめる
標高438mの陀峯山の頂上から瀬戸内の絶景が大パノラマで楽しめる。晴れた日には周防大島や四国山地まで見渡すことができる。展望台から眺める夜景も美しい。
![陀峯山パノラマ展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011457_3075_2.jpg)
![陀峯山パノラマ展望台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011457_3075_1.jpg)
陀峯山パノラマ展望台
- 住所
- 広島県江田島市大柿町
- 交通
- 広島呉道路呉ICから県道35号、国道487号を江田島方面へ車で30km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
因島公園
山頂の遊歩道に文学者の言葉が刻まれた石碑が並ぶ、国立公園
標高約200mの天狗山にある国立公園。山頂付近は「つれしおの石ぶみ」という遊歩道になっており、林芙美子、若山牧水、司馬遼太郎ら文学者の言葉が刻まれた石碑が並ぶ。
ナガタニ展望台
長谷山の山頂にあり、観音崎や多島美が眺められるロケーション
標高125mの長谷山の山頂にある。眼下に観音崎や瀬戸内海の多島美が眺められる絶好のロケーション。潮風がここちよく、夕暮れどきはとくにロマンチック。