トップ > 日本 x オートキャンプ場 x 夏 > 中国・四国 x オートキャンプ場 x 夏 > 山陽・瀬戸内 x オートキャンプ場 x 夏

山陽・瀬戸内 x オートキャンプ場

「山陽・瀬戸内×オートキャンプ場×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「山陽・瀬戸内×オートキャンプ場×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。釣りや水遊びを楽しもう「小瀬川オートキャンプ場」、公園でアクティブに過ごそう「ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)」、ファミリーでもソロでも楽しめるフィールド「豊田湖畔公園キャンプ場」など情報満載。

  • スポット:64 件

山陽・瀬戸内のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 64 件

小瀬川オートキャンプ場

釣りや水遊びを楽しもう

近くを小瀬川が流れ、栗の木をはじめ場内は木々に囲まれているが、サイトは開けており陽当たりが良い。芝生と河原のサイトはどちらもフリーでのびのびと使える。状況によっては、当日の問合せに対応してくれるのもうれしい。

小瀬川オートキャンプ場

住所
山口県岩国市美和町釜ヶ原458
交通
山陽自動車道大竹ICから国道2号で岩国市方面へ。国道186号へ右折、小瀬川ダムでダム堰堤を渡り山口県側の町道を下流へ約500m。大竹ICから25km

ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)

公園でアクティブに過ごそう

野球場やテニスコートなどを備える運動公園の一角にあるキャンプ場。オートサイトは垣根で仕切られ、AC電源と水道が付いている。

ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)の画像 1枚目
ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)の画像 2枚目

ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)

住所
広島県尾道市栗原町997
交通
山陽自動車道尾道ICから国道184号へ右折。びんご運動公園入口交差点で左折し現地へ。尾道ICから3km
料金
サイト使用料=AC電源付き1区画車2台まで4720円(デイキャンプは2100円)、7月20日~8月末は1区画6280円(デイキャンプは3150円)/
営業期間
4~10月
営業時間
イン15:00、アウト14:00

豊田湖畔公園キャンプ場

ファミリーでもソロでも楽しめるフィールド

県立自然公園豊田湖の湖畔にあるキャンプ場。オートサイト、一般サイト、ログハウスやBBQ場などの施設があり、さまざまなスタイルに対応可能。5~10月はカヤック教室、12~翌3月はワカサギ釣りも楽しめる。

豊田湖畔公園キャンプ場の画像 1枚目
豊田湖畔公園キャンプ場の画像 2枚目

豊田湖畔公園キャンプ場

住所
山口県下関市豊田町地吉348
交通
中国自動車道小月ICから県道34号で長門方面へ。県道319号を経由して現地へ。小月ICから25km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円、オートAC電源・流し付き5300円、テント専用1300円/宿泊施設=ケビン4人まで11520~25130円、追加大人1030円、小人520円、ミニログ6170円/ (ケビンは指定定員以上の宿泊の場合は追加料金あり、テントサイトは1張りまで)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~16:30、アウト10:00(ケビンはイン15:00~16:30)

竜王山公園オートキャンプ場

初心者、女性ソロキャンパーも安心のキャンプ場

オートサイトはAC電源と水道付きの個別サイトと広場サイトに分かれていて、車横付けでキャンプが楽しめる。「日本の夕陽百選」「日本夜景遺産」にも選ばれた景色を山頂から楽しめるのも魅力。

竜王山公園オートキャンプ場の画像 1枚目
竜王山公園オートキャンプ場の画像 2枚目

竜王山公園オートキャンプ場

住所
山口県山陽小野田市小野田梶ヶ迫841
交通
山陽自動車道小野田ICから県道71号、国道190号で宇部方面へ。流川交差点で県道354号へ右折して現地へ。小野田ICから13km
料金
入園料(公園利用のみ)=1人(小学生以上)100円/サイト使用料=オート1区画2090円、AC電源付き1区画4190円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00~17:00、アウト13:00(デイキャンプは9:00~16:00)