トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 春 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 見どころ・レジャー x 春 x 子連れ・ファミリー > 山陽・瀬戸内 x 見どころ・レジャー x 春 x 子連れ・ファミリー

山陽・瀬戸内 x 見どころ・レジャー

「山陽・瀬戸内×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「山陽・瀬戸内×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。サイトから歩いて川向かいの温泉へ「湯の瀬温泉郷キャンプ場」、朝鮮通信使の歴史を知る「松濤園」、関門橋など観光名所を遠望できる海岸「埴生海岸」など情報満載。

  • スポット:299 件
  • 記事:141 件

山陽・瀬戸内のおすすめエリア

岡山・倉敷

日本有数の名園を散策し、川沿いに白壁土蔵が並ぶ街へ

牛窓・備前

陽光に照らされたシーサイドリゾートと焼物の里へ

広島・宮島

世界遺産を訪ね、名物のお好み焼きやカキ料理を堪能する

山口・秋吉台

優雅な文化を築いた街と地球の神秘を感じられる大鍾乳洞

下関

幾度も歴史の舞台となった本州最西端の港町

岩国・周南

清流に美しいアーチ橋が架かる城下町とフグ漁の拠点

山陽・瀬戸内のおすすめスポット

81~100 件を表示 / 全 299 件

湯の瀬温泉郷キャンプ場

サイトから歩いて川向かいの温泉へ

川沿いに並ぶサイトは、テントスペースが木枠で区画されていてやや狭いが、一部には野外炉と水道が設置されている。春には桜が咲き花見ができ、初夏にはホタルも見られる。対岸に温泉があるのもうれしい。

湯の瀬温泉郷キャンプ場の画像 1枚目
湯の瀬温泉郷キャンプ場の画像 2枚目

湯の瀬温泉郷キャンプ場

住所
岡山県加賀郡吉備中央町豊岡下1538
交通
中国自動車道落合ICから国道313号、県道30号・333号・370号、国道429号を経由し吉備中央町へ。県道371号へ右折し現地へ。落合ICから20km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円、広場型サイト1区画1人2000円、2人以上3000円/宿泊施設=バンガロー1棟6000円/
営業期間
4~12月
営業時間
イン15:00、アウト14:00

松濤園

朝鮮通信使の歴史を知る

朝鮮通信使をもてなした料理の模型などを展示する御馳走一番館をはじめとする4棟からなる。ユネスコ「世界の記憶」登録資料を所蔵する。

松濤園の画像 1枚目
松濤園の画像 2枚目

松濤園

住所
広島県呉市下蒲刈町下島2277-3
交通
JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで23分、三之瀬下車、徒歩3分
料金
大人800円、高校生480円、小・中学生320円 (市内在住の小・中・高校生は無料、呉市発行のいきいきパス・各種障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

埴生海岸

関門橋など観光名所を遠望できる海岸

瀬戸内海や関門橋、九州の連山をはじめとする数多くの観光名所を遠く望むことができる海岸。近隣には体験農場、市場などがある。

埴生海岸

住所
山口県山陽小野田市埴生
交通
JR山陽本線埴生駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

冠山総合公園のウメ

瀬戸内海を一望できる梅の里

広大な敷地内に30数種、約2000本の梅が咲く。平成14年に総合公園として整備。梅園の他、日本庭園などもあり、四季を通じて花木が楽しめる。梅まつりなどのイベントを開催。

冠山総合公園のウメ

住所
山口県光市戸仲
交通
JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きで15分、戸仲下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(ウメの見頃は1月中旬~3月中旬)
営業時間
入園自由

江の川カヌー公園さくぎ(キャンプ場)

キャンプ&カヌーを楽しもう

江の川の河畔にあるキャンプ場で、オートサイトのほかに囲炉裏付きのコテージや入浴施設がある。公園内では小学生から参加できるカヌースクールが開催されているので、ぜひ家族で参加してみよう。

江の川カヌー公園さくぎ(キャンプ場)の画像 1枚目
江の川カヌー公園さくぎ(キャンプ場)の画像 2枚目

江の川カヌー公園さくぎ(キャンプ場)

住所
広島県三次市作木町香淀116
交通
中国自動車道三次ICから国道375号を松江方面へ進み、現地へ。三次ICから19km
料金
サイト使用料=オート1区画2530円、グループサイト1520円~/宿泊施設=江の川いろり庵4人用14250円、8人用28500円、追加大人2540円、小人1270円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト13:00(コテージはイン15:00、アウト10:00、グループサイトは8:30~18:00で利用可能)

岡山県立森林公園のマルバマンサク

マルバマンサクの花や年間を通じて約600種類の植物が見られる

雪がまだ残る岡山県立森林公園に春を告げるマルバマンサクの花。4月中旬から下旬にかけてが見頃。総面積310haの敷地内では、年間を通じて約600種類の植物が見られる。

岡山県立森林公園のマルバマンサクの画像 1枚目

岡山県立森林公園のマルバマンサク

住所
岡山県苫田郡鏡野町上斎原332-8
交通
中国自動車道院庄ICから国道179号、県道116号を上齋原方面へ車で31km
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
入園自由(管理センターは8:30~17:00)

岡山県自然保護センター

タンチョウの舞う里山で自然観察

面積100ヘクタールを誇る県立自然公園で、確認されている動植物は約2500種類、天然記念物のタンチョウが41羽もいる国内最大の飼育施設。四季を五感で感じ自然環境の大切さを学ぼう。

岡山県自然保護センターの画像 1枚目

岡山県自然保護センター

住所
岡山県和気郡和気町田賀730
交通
JR山陽本線和気駅からタクシーで25分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園)

鶴山公園の桜

西日本有数の桜の名所

岡山県内で唯一「さくら名所100選」に選定された公園。津山城は、NHK番組『あなたも絶対行きたくなる!日本「最強の城」スペシャル』で最強の要塞として紹介された日本三大平城のひとつ。本丸から見下ろすと桜の海のように見える光景は見逃せない。

鶴山公園の桜

住所
岡山県津山市山下135
交通
JR津山線津山駅から徒歩10分
料金
入園料=大人310円、中学生以下無料/
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
7:30~22:00

福山市自然研修センター(ふくやまふれ愛ランド)

豊かな自然に包まれた研修センター

宿泊施設、グラウンド、屋内運動場、120人収容の研修室、体験農園、キャンプ場がある青少年のための研修施設。飯ごうなどの炊飯セットはレンタル可。

福山市自然研修センター(ふくやまふれ愛ランド)の画像 1枚目

福山市自然研修センター(ふくやまふれ愛ランド)

住所
広島県福山市赤坂町赤坂甲545
交通
山陽自動車道福山西ICから国道2号(松永バイパス)、県道157号で新市方面へ。鈴池を目標に現地へ。福山西ICから7km
料金
入場料=無料/宿泊使用料(1泊)=大人(31歳以上)1540円、青年(15~30歳)1020円、指導者510円、高校生200円、未就学児・小・中学生150円/キャンプ場(1泊)=大人200円、指導者100円、未就学児・小・中・高校生100円/ (日帰りでグラウンドなどを利用する場合は別途施設使用料半日1560円、1日3120円、1時間410円)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト9:00

長船美しい森

充実した設備が揃うアウトドア施設

宿泊研修施設のビジターセンターを中心にキャンプ場やバンガロー、炊事棟、フィールドアスレチック、イベント広場などがある。

長船美しい森

住所
岡山県瀬戸内市長船町磯上3076-1
交通
山陽自動車道和気ICから国道374号・2号で岡山方面へ。香登交差点から県道381号で瀬戸内方面へ進み、一般道で現地へ。和気ICから14km
料金
入場料=無料/キャンプサイト(1区画)=2000円/バンガロー(1棟)=10000円/ビジターセンター(1泊)=大人2500円、小・中学生1500円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00~17:00、アウト10:00

桜土手の桜並木

川面に散る桜も見事。地元の人から親しまれる桜土手

国道184号に平行して流れる栗原川沿い約1.7kmの桜並木。幹の太い立派な木が多く、満開の頃になると辺り一面をピンク色に染め上げ、大勢の人がお花見に訪れにぎわう。また、散りかけの桜吹雪もすばらしい。

桜土手の桜並木の画像 1枚目

桜土手の桜並木

住所
広島県尾道市桜町~潮見町
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
情報なし

稚児公園

公園

展望広場から三津口湾を一望

三津口湾を見下ろす高台にある公園。遊歩道が整備され、手軽にハイキングが楽しめる。春には桜やツツジ、藤などの花が見事に咲き乱れ、花見に訪れる観光客も多い。

稚児公園の画像 1枚目

稚児公園

住所
広島県呉市安浦町水尻2丁目
交通
JR呉線安浦駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

岡山市半田山植物園

市街地を一望する花の園

丘陵地にバラ、ツツジ、桜、梅など四季折々の花木を植栽。熱帯植物が観賞できる温室、外来種の樹木などがある。岡山市街地が一望でき、桜や紅葉の名所としても知られる。

岡山市半田山植物園の画像 1枚目
岡山市半田山植物園の画像 2枚目

岡山市半田山植物園

住所
岡山県岡山市北区法界院3-1
交通
JR津山線法界院駅から徒歩15分
料金
大人(15歳以上)310円、小人(6歳~)125円 (満65歳以上は証明書持参、障がい者は障がい者手帳持参で入園料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)

芦田湖オートキャンプ場

一面芝生のオートキャンプ場

八田原ダム湖畔にある一面芝生のオートキャンプ場。施設内は綺麗に整備され、炊事棟ではお湯の使用も可能。管理人常駐で初心者でも安心して利用できる。

芦田湖オートキャンプ場

住所
広島県世羅郡世羅町小谷984-7
交通
尾道自動車道世羅ICから国道432号で庄原市方面へ。伊尾小前交差点を右折し県道56号で現地へ。世羅ICから11km
料金
サイト使用料=標準サイト1区画2500円(土・日曜、祝日は2700円)、デラックスサイト1区画4500円(土・日曜、祝日は4800円)、ダム湖ビューサイト1区画5500円(土・日曜・祝日は6000円)、日帰りは標準サイト1人300円(土・日曜、祝日は350円)、デラックスサイト1人500円(土・日曜、祝日は600円)、ダム湖ビューサイト1人700円(土・日曜・祝日は1000円)/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

休暇村帝釈峡くぬぎの森オートキャンプ場

森の中の快適キャンプサイト

オートサイトはAC電源や水道などの付帯設備の違いで3タイプあり、木々が多く夏でも過ごしやすい。場内では芝ソリやパターゴルフなど、いろいろなアクティビティも楽しめ、帝釈峡などの観光拠点としても便利。

休暇村帝釈峡くぬぎの森オートキャンプ場の画像 1枚目
休暇村帝釈峡くぬぎの森オートキャンプ場の画像 2枚目

休暇村帝釈峡くぬぎの森オートキャンプ場

住所
広島県庄原市東城町三坂962-1
交通
中国自動車道東城ICから国道182号、県道25号で神龍湖方面へ進み、案内看板に従い県道451号へ左折。約2kmで現地。東城ICから8km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円、AC電源付き1区画4500円、AC電源・水道・炉付き1区画5000円/宿泊施設=コテージ15000~37500円/ (ハイシーズン割増料金設定あり、料金は変更の場合あり)
営業期間
3月下旬~12月上旬(要確認、宿泊施設は通年)
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

正福寺山公園

瀬戸内海が眼下に広がる桜の名所

穏やかな瀬戸内の景観が一望でき、桜の名所として知られる公園。約1200本のソメイヨシノが鮮やかに咲き乱れ、毎年大勢の花見客でにぎわう。例年4月上旬から中旬には、18:00頃から21:00頃までちょうちんが灯り、夜桜もまたいっそう美しい。

正福寺山公園

住所
広島県東広島市安芸津町三津
交通
JR呉線安芸津駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
情報なし

男鹿山スズラン群生地

静かに可憐に咲き誇る

男鹿山の北側斜面に白くて美しい花を咲かせるスズラン。県の天然記念物に指定されている。一帯は日本の自生スズランの南限地で、自然環境保全地域になっている。

男鹿山スズラン群生地の画像 1枚目

男鹿山スズラン群生地

住所
広島県世羅郡世羅町青近
交通
山陽自動車道三原久井ICから県道25号・51号・403号を甲山、男鹿方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月下旬
営業時間
見学自由

長門ブルーライン

海と白い砂の海岸が美しい、本州の西端にあるドライブルート

本州の西端、海沿いに南北にのびる国道191号は、別名ブルーラインと呼ばれる西日本屈指のドライブルート。どこまでも続くコバルトブルーの海と白い砂の海岸が美しい。

長門ブルーラインの画像 1枚目

長門ブルーライン

住所
山口県下関市~長門市~萩市
交通
中国自動車道下関ICから県道258号、国道191号を豊北方面へ車で26km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

御屋敷山

咲き競うツツジを求め多くの観光客で賑わう

御屋敷山はツツジの名所で、その数数千本。種類も豊富で、シーズンには色彩もあでやかに爛漫と花を咲かせ、多くの見物客で賑わう。桜の隠れた名所でもある。

御屋敷山の画像 1枚目

御屋敷山

住所
山口県下松市西豊井
交通
JR山陽本線下松駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(ツツジの見頃は5月上旬)
営業時間
情報なし

東行庵の四季の花

早春はウメ、初夏はショウブ、秋は紅葉の名所

東行庵は高杉晋作の愛人おうのが出家後に暮したところ。ここは、花の名所としても知られていて、3月にはウメ、6月にはショウブなど、四季の花々が美しい。

東行庵の四季の花

住所
山口県下関市吉田1184
交通
JR山陽本線小月駅からサンデン交通秋芳洞行きバスで14分、東行庵入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由