山陽・瀬戸内 x 見どころ・レジャー
「山陽・瀬戸内×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山陽・瀬戸内×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。自然に囲まれ、川遊びを満喫「弥栄キャンプ場」、色鮮やかな花が斜面を彩る「羅漢山のツツジ」、新しいスタイルの複合アウトドア施設「ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ」など情報満載。
- スポット:299 件
- 記事:141 件
山陽・瀬戸内のおすすめエリア
山陽・瀬戸内の新着記事
山陽・瀬戸内のおすすめスポット
241~260 件を表示 / 全 299 件
弥栄キャンプ場
自然に囲まれ、川遊びを満喫
サイトは林間なので夏でも涼しく、前の小瀬川で川遊びが楽しめる。チェックアウトは9時と早めの設定だが、追加料金を支払うと引き続きデイユース(15時まで)の利用ができる。ケビンは見晴らしの良い高台にある。
![弥栄キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000065_1237_1.jpg)
弥栄キャンプ場
- 住所
- 山口県岩国市美和町釜ヶ原
- 交通
- 山陽自動車道大竹ICから国道2号で岩国市美和町方面へ。国道186号を右折して、約13km、左手に現地。大竹ICから17km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画2000円/宿泊施設=ケビン8300円/
- 営業期間
- 3~11月(ケビンは4月中旬~、営業日は要問合せ)
- 営業時間
- イン16:00、アウト9:00
羅漢山のツツジ
色鮮やかな花が斜面を彩る
標高1109mの羅漢山。5月下旬から6月上旬にはレンゲツツジやドウダンツツジがかわいらしい花を咲かせる。オートキャンプ場がありさわやかな空気のなかで自然を満喫できる。
羅漢山のツツジ
- 住所
- 山口県岩国市錦町大原
- 交通
- 中国自動車道六日市ICから県道16・120・59号などを錦方面へ車で26km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月下旬~6月上旬
- 営業時間
- 見学自由
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
新しいスタイルの複合アウトドア施設
敷地内に塩釜冷泉が湧き出る自然豊かなキャンプ場。フリーキャンプスタイルと、オートキャンプスタイルがあるテントサイトのほか、さまざまなタイプのグランピング常設テントも揃い、好みのスタイルでキャンプが楽しめる。
![ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000797_20220622-2.jpg)
![ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000797_20220622-3.jpg)
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ
- 住所
- 岡山県真庭市蒜山下福田27-50
- 交通
- 米子自動車道蒜山ICから国道482号、県道114号・422号で蒜山高原方面へ。塩釜冷泉の案内板に従い現地へ。蒜山ICから9km
- 料金
- サイト使用料=テント専用フリーキャンプスタイル1区画4人まで2000円~、オートキャンプスタイル1区画4人まで4000円~/宿泊施設=グランピング1区画2人利用17000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00(グランピングはイン15:00)
のんびらんど・うましま
充実のレンタル品に売店もあり利用は快適。離島にあるキャンプ場
離島にあり、まさに人里離れたキャンプ場。きれいな芝生と青い海、そして別荘風ログハウスが印象的。売店やレンタル品も充実し、長期滞在でも快適に利用できる。利用は完全予約制。
![のんびらんど・うましまの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000037_1334_1.jpg)
![のんびらんど・うましまの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000037_1334_2.jpg)
のんびらんど・うましま
- 住所
- 山口県熊毛郡田布施町馬島71
- 交通
- 山陽自動車道徳山東ICから国道188号で光市方面へ。田布施町の麻里府港から田布施町営渡船で馬島港へ。馬島港から一般道で現地へ。馬島港から1km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1張り2160円/宿泊施設=ケビン6480円/
- 営業期間
- 4~10月
- 営業時間
- イン11:00、アウト16:30
大元公園
海岸線を覆うモミの林が圧巻
世界的にも珍しい、海岸近くまで茂るモミの原生林がある公園。厳島八景のひとつである大元桜花など、春はサクラやツツジ、秋は紅葉と、四季を通じて木々の華やかさに満ちている。
![大元公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000450_3877_1.jpg)
![大元公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000450_3895_1.jpg)
西中国山地国定公園聖湖キャンプ場
夏でも涼しく広々とした場内でのんびり
標高774m、聖湖の湖畔にある無料のキャンプ場で、サイトは林間にある。場内は広く、ゆったりとキャンプを楽しめる。
![西中国山地国定公園聖湖キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001171_20231128-1.jpg)
![西中国山地国定公園聖湖キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001171_20231128-2.jpg)
西中国山地国定公園聖湖キャンプ場
- 住所
- 広島県山県郡北広島町東八幡原城代
- 交通
- 中国自動車道戸河内ICから国道191号で益田方面へ進み案内板で左折。戸河内ICから27km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
寂地峡キャンプ場
寂地峡の静けさを感じる
河原や芝生などサイトのバリエーションが豊富で、一部だが車の乗り入れもできる。宿泊施設のログハウスも揃い、場内の環境もいい。五竜の滝を巡るトレッキングや登山の拠点にもおすすめ。
寂地峡キャンプ場
- 住所
- 山口県岩国市錦町宇佐
- 交通
- 中国自動車道六日市ICから県道16号で深谷方面へ進み、一般道と国道434号経由で寂地峡へ。六日市ICから19km
- 料金
- サイト使用料=テント1張り1040~2090円/宿泊施設=ログハウス4人まで10470円、追加1人1570円(6人まで)/
- 営業期間
- 4月上旬~11月下旬
- 営業時間
- イン15:00、アウト14:00(宿泊施設はアウト10:00)
大芦高原キャンプ場「Oh!Ashi Forest」
山頂付近にあり、雲海と星空が美しいキャンプ場
500mの山頂付近にあるキャンプ場。晴れた夜には満天の星空、朝には朝日と雲海を楽しむことができる。林間サイトや木陰もあり、一年を通して快適に過ごせる。
大芦高原キャンプ場「Oh!Ashi Forest」
- 住所
- 岡山県美作市上山2350-1
- 交通
- 山陽自動車道和気ICから国道374号を美作方面へ。県道90号へ右折し、大芦高原の案内板で右折して現地へ。和気ICから25km
- 料金
- サイト使用料=大人(高校生以上)1500円、小人(小・中学生)1000円、AC電源使用料500円/デイキャンプ=大人(高校生以上)1000円、小人(小・中学生)500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン11:00、アウト10:00(デイキャンプは11:00~17:00)
ピースリーホーム バンブー総合公園
竹をテーマにした公園
竹をモチーフにした遊具やアスレチック、芝生広場など体を動かしてのびのびと遊べる。園内には約1300本の桜が植えられており、春になると花見をする多くの家族連れで賑わう。
ピースリーホーム バンブー総合公園
- 住所
- 広島県竹原市高崎町1414
- 交通
- JR呉線竹原駅からタクシーで5分
- 料金
- 入園料=無料/竹の館=大人110円、小・中・高校生50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~21:30(施設により異なる)
弥栄峡
奇観が連なり、遊歩道やキャンプ場も整備されている峡谷
広島県との県境を流れる小瀬川の流水で、岩が浸食されて形成された峡谷。蛇喰岩、屏風岩、亀岩などの奇観が連なる。遊歩道や近くにはキャンプ場も整備されている。
![弥栄峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000724_965_1.jpg)
憩いの森公園(キャンプ場)
子どもの遊び場や展望台、充実の付帯設備のオートサイトがある
龍王山の麓に整備された階段状のオートサイトには、野外炉や水道などの付帯設備が充実。公園内にはほかに展望台や遊具など、子どもの遊び場がいっぱいある。
![憩いの森公園(キャンプ場)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010677_1334_1.jpg)
憩いの森公園(キャンプ場)
- 住所
- 広島県東広島市西条町寺家941-17
- 交通
- 山陽自動車道西条ICから国道375号で東広島市街へ。案内板に従い、一般道を経由して現地へ。西条ICから3km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3870円、テント専用1区画1100円/宿泊施設=常設テント5060円/ (東広島市民以外は料金3割増)
- 営業期間
- 3~11月(常設テントは7~9月、デイキャンプは通年)
- 営業時間
- イン9:00~17:00、アウト9:00~17:00(チェックイン時間から24時間内)
千光寺公園の桜
山頂から眼下に広がる瀬戸内の景色と桜のじゅうたん
千光寺山の山頂から中腹に広がる公園で、春には桜が山一面を染める桜の名所。「さくら名所100選」や「恋人の聖地」として認定されている。山頂からつづく「文学のこみち」を散策すれば千光寺にたどり着ける。
![千光寺公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001301_1112_1.jpg)
千光寺公園の桜
- 住所
- 広島県尾道市西土堂町19-1
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩15分の千光寺山ロープウェイ山麓駅からロープウェイで3分、山頂駅下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬
- 営業時間
- 入園自由
橘ウインドパーク
心地よい瀬戸内海の潮風を感じながら遊べるスポーツ施設
「海と風」がテーマのスポーツ施設。合宿所、屋内アリーナやグラウンドなどが整備されているほかバーベキュー場もある。
橘ウインドパーク
- 住所
- 山口県大島郡周防大島町西安下庄3927-14
- 交通
- JR山陽本線大畠駅から防長交通町立橘病院行きバスで44分、西安下庄下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制
河佐峡キャンプ場
水と親しめるフィールド
キャンプ場入口の目印は赤い橋。その下をゆるやかな川が流れ、水遊びが満喫できるロケーション。
![河佐峡キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010668_2601_1.jpg)
![河佐峡キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010668_2601_2.jpg)
河佐峡キャンプ場
- 住所
- 広島県府中市諸毛町3261-3
- 交通
- 尾道自動車道尾道北ICから国道486号で府中方面へ。県道24号で上下方面に進み、落合三叉路を左折して現地へ。尾道北ICから16km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1張り1100円(デイキャンプは550円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00(デイキャンプは9:00~16:00)
西川緑道公園・枝川緑道公園
せせらぎがここちよい憩いの場
せせらぎがここちよい憩いの場。岡山市の中心部を流れる西川と分流の枝川沿いに整備された総延長2.4kmの緑豊かなオアシス。歩道に花壇広場や噴水広場、ホタルが生息する沢が設けられている。
![西川緑道公園・枝川緑道公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000470_1851_1.jpg)
![西川緑道公園・枝川緑道公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000470_4027_1.jpg)
護国寺のショウブ
紫や白、黄色の花が華麗に咲き乱れる
種田山頭火の墓所である護国寺では、毎年シーズンになると、約2000本のショウブが咲く。県指定の文化財、鎌倉初期建立の「苙塔婆」や山頭火資料館が見学できる。
白龍湖観光農園
緑と花に囲まれた観光農園
シーズンごとに味覚狩りが楽しめる観光農園。8月下旬から11月上旬は幸水など7種類のナシ狩り、12月中旬から5月中旬はイチゴ狩りができる。園内にはパークゴルフ場もある。
![白龍湖観光農園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000545_3896_1.jpg)
![白龍湖観光農園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000545_3896_2.jpg)
白龍湖観光農園
- 住所
- 広島県三原市大和町大草398
- 交通
- 山陽自動車道河内ICから県道73号、国道486号を東広島方面へ車で1km
- 料金
- ナシ狩り食べ放題=中学生以上1000円、4歳~小学生500円/イチゴ狩り入園料=要問合せ/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:00(閉園17:00)
仙酔島キャンプ場
仙酔島でアウトドア体験
仙酔島に併設されていて、冷暖房完備の常設テントで、キャンプが楽しめる。各種レンタル品やいろいろな宿泊プランで、初心者でも気軽に利用できる。常設テントのみのでテントサイトはない。
仙酔島キャンプ場
- 住所
- 広島県福山市鞆町後地3373-2
- 交通
- 山陽自動車道福山東ICから国道182号・県道380号・22号で鞆の浦へ。鞆の浦港から福山市営渡船で仙酔島に渡り現地へ。仙酔島・渡船場から約0.5km