エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 中国・四国 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 山陰 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 萩・津和野 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 津和野 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 津和野観光地区 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦

津和野観光地区 x 見どころ・レジャー

「津和野観光地区×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「津和野観光地区×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。白壁に堀割が美しい景観「殿町通り」、約30年かけ築城した津和野城は解体され、今は石垣が残るのみ「津和野城跡」、空想と想像に満ちた安野ワールド「津和野町立安野光雅美術館」など情報満載。

  • スポット:20 件
  • 記事:3 件

津和野観光地区の新着記事

1~20 件を表示 / 全 20 件

津和野観光地区のおすすめスポット

殿町通り

白壁に堀割が美しい景観

津和野観光のメインストリート。通りに面して白い土塀と堀割が続く。堀割には色鮮やかな鯉が泳ぎ、5月下旬から6月中旬ごろには、ハナショウブが咲く。立派な門構えの武家屋敷も見られる。

殿町通り
殿町通り

殿町通り

住所
島根県鹿足郡津和野町後田殿町
交通
JR山口線津和野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

津和野城跡

約30年かけ築城した津和野城は解体され、今は石垣が残るのみ

鎌倉時代に吉見頼行公が約30年かけて築城した津和野城。今は解体され石垣が残るのみだが、城跡からは正面に青野山、眼下に津和野の町並みを眺めることができる。

津和野城跡
津和野城跡

津和野城跡

住所
島根県鹿足郡津和野町後田
交通
JR山口線津和野駅から徒歩15分のリフト乗り場からリフトで5分、終点下車、徒歩15分
料金
リフト往復=中学生以上450円、小学生400円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者は50円引)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(観光リフトは9:00~16:30<終了17:00>)
休業日
無休、観光リフトは12~翌2月は月~金曜(観光リフトは点検期間休、1月1~5日は運行、臨時休あり)

津和野町立安野光雅美術館

空想と想像に満ちた安野ワールド

淡い色調のやさしい画風で知られる安野光雅の世界を体験できる。作品のほかに、昭和初期の学校を再現した「昔の教室」や自宅アトリエの再現コーナーがある。プラネタリウムを併設。

津和野町立安野光雅美術館
津和野町立安野光雅美術館

津和野町立安野光雅美術館

住所
島根県鹿足郡津和野町後田イ60-1
交通
JR山口線津和野駅からすぐ
料金
入館料=大人800円、中・高校生400円、小学生250円/ (20名以上で団体割引あり、身体障がい者手帳・療育手帳持参で本人とその同伴者1名入館料無料、森鴎外記念館、桑原史成写真美術館を利用の場合、入館券の控え提示で1名から団体料金適用)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)
休業日
木曜、祝日の場合は開館(12月29~31日休)

津和野カトリック教会

城下町でひと際目立つ白亜の教会へ

昭和6(1931)年、ドイツ人シェーファによって建てられたゴシック建築の教会。武家屋敷が立ち並ぶ殿町にあり、木造モルタル造りの建物で、内部のステンドグラスが美しい。

津和野カトリック教会
津和野カトリック教会

津和野カトリック教会

住所
島根県鹿足郡津和野町後田ロ66-7
交通
JR山口線津和野駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休

太皷谷稲成神社

赤い鳥居が有名な日本五大稲荷のひとつ

京都の伏見稲荷の神霊を移した神社。稲荷神社のなかでも「稲成」と表記するのは全国的にも珍しい。大願成就の祈りが込められている。表参道に約1000本の赤い鳥居が並ぶ様子は壮観だ。

太皷谷稲成神社
太皷谷稲成神社

太皷谷稲成神社

住所
島根県鹿足郡津和野町後田409
交通
JR山口線津和野駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

永明寺

森鴎外が眠る紅葉の名所

鎌倉時代創建の禅宗の古刹。代々津和野藩主の菩提寺となり、江戸時代には曹洞宗の大寺院として栄えた。森鴎外の墓、千姫事件で知られる悲運の城主坂崎出羽守の墓がある。

永明寺

永明寺

住所
島根県鹿足郡津和野町後田ロ107
交通
JR山口線津和野駅から徒歩15分
料金
寺宝館・庭園=大人300円、高校生200円、小・中学生150円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(寺宝館、庭園は9:00~16:00<閉館>)
休業日
無休(9月25日休)

乙女峠聖マリア聖堂

丘の上に建つキリシタンの聖堂

明治維新後、この地に幽閉され改宗を迫られた長崎浦上の隠れキリシタン37名が殉教。殉教者の誉れを記念しドイツ人神父によって建てられた。堂内のステンドグラスが美しい。

乙女峠聖マリア聖堂
乙女峠聖マリア聖堂

乙女峠聖マリア聖堂

住所
島根県鹿足郡津和野町後田乙女峠
交通
JR山口線津和野駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

道の駅 津和野温泉なごみの里

ユニークな湯船もそろう温泉施設でリラックスしたい

城山と青野山を望む広々とした大浴槽、岩と緑に囲まれた露天風呂、直径2.5mもの大きな酒樽風の檜風呂などがそろう。レストランや特産品を販売するコーナーもある。

道の駅 津和野温泉なごみの里
道の駅 津和野温泉なごみの里

道の駅 津和野温泉なごみの里

住所
島根県鹿足郡津和野町鷲原イ256
交通
中国自動車道六日市ICから国道187号、県道226号・13号を津和野方面へ車で37km
料金
入浴料=大人600円/貸切風呂(5名まで、要予約)=1室1000円(60分)/ (貸切風呂は入浴料別途必要)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00、レストランは11:00~、入浴施設は10:00~
休業日
無休、入浴施設は木曜

杜塾美術館

純和風屋敷の展示空間も見どころ

庄屋屋敷を修復した美術館。独立美術協会の重鎮である津和野出身の画家、中尾彰の作品を中心に展示する。ゴヤの版画「闘牛技」シリーズや庭園が障子に写る針穴写真も見られる。

杜塾美術館
杜塾美術館

杜塾美術館

住所
島根県鹿足郡津和野町森村イ542
交通
JR山口線津和野駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12~翌2月は9:30~16:30)
休業日
月~木曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月2日休)

弥栄神社

「鷺舞」の舞台として知られる津和野城の守り神

津和野大橋のたもとに大鳥居がある弥栄神社。祇園祭の神事として奉納される「鷺舞」の舞台として知られる。津和野城の鬼門の守り神として建立されたと伝えられている。

弥栄神社
弥栄神社

弥栄神社

住所
島根県鹿足郡津和野町稲成丁
交通
JR山口線津和野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

津和野温泉

700年の歴史ある城下町、津和野の中心に湧く温泉

山陰の小京都津和野に唯一湧き出る温泉。美肌効果のあるなめらかな湯が特徴。「津和野温泉宿 わた屋」では、畳風呂、檜風呂、足湯などバラエティー豊かな計5つの風呂が楽しめる。

津和野温泉

津和野温泉

住所
島根県鹿足郡津和野町後田ロ
交通
JR山口線津和野駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鷲原八幡宮

境内の馬場で、毎年古式ゆかしい流鏑馬神事が奉納される

鎌倉時代、鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請して創建された神社。境内の馬場で毎年4月第2日曜日に、古式ゆかしい流鏑馬神事が奉納される。周囲の公園はサクラの名所として有名。

鷲原八幡宮

鷲原八幡宮

住所
島根県鹿足郡津和野町鷲原
交通
JR山口線津和野駅から石見交通津和野温泉行きバスで10分、鷲原下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

道の駅 願成就温泉

広い内湯や露天風呂を完備した自慢の温泉施設

地下1200mから湧き出す湯を、低温浴槽やサウナも備える大浴場や露天風呂で楽しめる。庭園風の露天風呂は、石燈籠や植木が美しく鳥の声も聞こえる。特産売店やレストランなどもある。

道の駅 願成就温泉

道の駅 願成就温泉

住所
山口県山口市阿東徳佐上10002-116
交通
中国自動車道六日市ICから国道187号・9号を山口方面へ車で49km
料金
入浴料=520円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~19:30、レストランは~19:00、入浴施設は9:00~20:30
休業日
第3水曜

本町通り

白壁の土蔵が残る町

津和野駅近くの本町は、かつての商人の町。通りには今も白壁の土蔵が残り、連子格子や石州瓦の重厚な屋敷が軒を連ねる。造り酒屋や薬局など、趣のある老舗も点在している。

本町通り
本町通り

本町通り

住所
島根県鹿足郡津和野町後田本町
交通
JR山口線津和野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

願成就温泉

レストランや特産売店あり。サウナや低温浴槽も備え楽しめる

地下1200mから湧き出す湯を、低温浴槽やサウナも備える大浴場や露天風呂で楽しめる。庭園風の露天風呂は、自然が美しく鳥の声も聞こえる。特産売店やレストランなどもある。

願成就温泉

住所
山口県山口市阿東徳佐上2-95
交通
JR山口線津和野駅から防長交通東萩駅行きバスで10分、願成就下車すぐ

願成就温泉

深い山を背負うロケーションの日帰り温泉施設。露天風呂もある

津和野まで車で10分の日帰り温泉施設「願成就温泉」がある。露天風呂は石灯籠を配した庭にあり、鳥のさえずりが間近に聞こえるほど深い山を背負ったロケーションが広がる。

願成就温泉

住所
山口県山口市阿東徳佐上
交通
JR山口線津和野駅から防長交通東萩駅行きバスで10分、願成就下車すぐ

多胡家老門・大岡家老門

風格あるたたずまいが当時の家老の権勢を物語る

津和野藩の藩校だった養老館前のあたりは、かつて家老屋敷が集まっていたところ。家老職を務めた多胡家や大岡家の武家屋敷門が残り、当時の家老の権勢を物語っている。

多胡家老門・大岡家老門
多胡家老門・大岡家老門

多胡家老門・大岡家老門

住所
島根県鹿足郡津和野町後田殿町
交通
JR山口線津和野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

桑原史成写真美術館

現代史のひとコマを報道写真で伝える

津和野出身の報道写真家桑原史成の写真を中心に展示している。代表作の水俣や激動のロシア、韓国、ベトナムなど国内外を撮影した写真は、現代史の一幕を現在に伝えてくれる。

桑原史成写真美術館
桑原史成写真美術館

桑原史成写真美術館

住所
島根県鹿足郡津和野町後田イ71-2
交通
JR山口線津和野駅からすぐ
料金
大人300円、中・高校生150円、小学生100円 (20名以上の団体は大人200円、中・高校生120円、小学生80円、障がい者とその同伴者1名無料、安野光雅美術館、森鴎外記念館を利用の場合、入館券の控え提示で1名から団体料金適用)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)
休業日
無休、1・4・7・10月は第3木曜

道の駅 津和野温泉なごみの里(日帰り入浴)

広々とした大浴槽に岩と緑に囲まれた露天風呂。特産品も販売

城山と青野山を望む広々とした大浴槽、岩と緑に囲まれた露天風呂、直径2.5mもの大きな酒樽風の檜風呂などがそろう。レストランや特産品を販売するコーナーもある。

道の駅 津和野温泉なごみの里(日帰り入浴)
道の駅 津和野温泉なごみの里(日帰り入浴)

道の駅 津和野温泉なごみの里(日帰り入浴)

住所
島根県鹿足郡津和野町鷲原イ256
交通
JR山口線津和野駅から石見交通バス津和野温泉行きで15分、津和野温泉前下車すぐ
料金
入浴料=大人610円、小・中学生360円/貸切風呂(入浴料別、要予約)=1000円(1時間)/ (回数券(12枚綴)6100円、団体料金15名様以上、大人500円、小人290円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:15(閉館21:00)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

殿町通りのハナショウブ

風情を添えるハナショウブ

立派な門構えの武家屋敷跡が並び、堀割にはコイが泳ぐ日本情緒あふれる通り。6月には白壁の土堀沿いの堀割に約2000株の白や紫のハナショウブが咲き、通りに彩りを添える。

殿町通りのハナショウブ

殿町通りのハナショウブ

住所
島根県鹿足郡津和野町後田殿町
交通
JR山口線津和野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
6月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む