トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 子連れ・ファミリー > 山陰 x 子連れ・ファミリー > 萩・津和野 x 子連れ・ファミリー > 萩 x 子連れ・ファミリー > 萩市街 x 子連れ・ファミリー

萩市街

「萩市街×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「萩市街×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。幼い晋作や博文が学び遊んだ「金毘羅社 円政寺 (法光院)」、萩特産の夏みかんの香りがいっぱい「柚子屋本店」、毛利輝元夫妻が眠る墓所「萩藩主毛利家墓所(天樹院)」など情報満載。

  • スポット:77 件
  • 記事:15 件

萩市街のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 77 件

金毘羅社 円政寺 (法光院)

幼い晋作や博文が学び遊んだ

全国でも珍しい神仏習合の形態が見られる真言宗御室派の寺院。伊藤博文が幼少期に学び、高杉晋作が遊んだ場所として知られ、県下最大の石灯籠がある。

金毘羅社 円政寺 (法光院)の画像 1枚目
金毘羅社 円政寺 (法光院)の画像 2枚目

金毘羅社 円政寺 (法光院)

住所
山口県萩市南古萩町6
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス西回りで21分、萩美術館浦上記念館・萩地方合同庁舎前下車、徒歩3分
料金
大人200円、中・高校生150円、小学生50円 (30名以上の団体は大人のみ180円、修学旅行・社会科見学の団体は小学生30円、障がい者150円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

柚子屋本店

萩特産の夏みかんの香りがいっぱい

萩特産の夏みかん、ユズなどの加工風景が見学できる。併設の工場で作られたばかりの製品を試飲、試食しながらショッピングできるのもうれしい。

柚子屋本店の画像 1枚目
柚子屋本店の画像 2枚目

柚子屋本店

住所
山口県萩市椿東1189(笠山中腹)
交通
JR山陰本線東萩駅から防長交通越ヶ浜行きバスで13分、終点下車、徒歩10分
料金
加工場見学(秋~冬)=無料/夏みかんゼリー=280円(80g)/夏みかん4キュート=648円(180ml)/夏みかん紅茶=706円(25g)/柚子屋のゆず塩=275円(25g)/萩の塩=248円(25g)/夏みかんスライス=854円(160g)/夏みかんマーマレード=756円(160g)他/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、月の最終日は棚卸のため~15:00

萩藩主毛利家墓所(天樹院)

毛利輝元夫妻が眠る墓所

毛利家の墓所のひとつ。元就の長男隆元の子である毛利輝元とその妻、殉死した家臣長井治郎左衛門の墓石がある。明治2(1869)年に廃寺となり、現在は墓所のみが残る。

萩藩主毛利家墓所(天樹院)の画像 1枚目

萩藩主毛利家墓所(天樹院)

住所
山口県萩市堀内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで14分、萩城跡・指月公園入口萩夏みかん工房前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

忠小兵衛蒲鉾本店

厳選した新鮮な材料を使った蒲鉾

安政2(1855)年創業。萩の地で160年続く老舗蒲鉾店。新鮮なエソを使い、代々守り続けてきた製法で焼き上げた蒲鉾やごぼう巻きなどを販売している。

忠小兵衛蒲鉾本店の画像 1枚目
忠小兵衛蒲鉾本店の画像 2枚目

忠小兵衛蒲鉾本店

住所
山口県萩市椿陣ヶ原2757-1
交通
JR山陰本線萩駅から徒歩5分
料金
特選焼き抜き蒲鉾『忠小兵衛』=864円/焼き抜き蒲鉾『秀白』=756円/青のり蒲鉾=756円/ごぼう巻き=702円/焼き抜き蒲鉾ゆず巻き=756円/炭焼き串かまぼこ=330円/はぎかまバーガー=715円/はぎかまロールプレーン=330円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、カフェ(はちのたね)は10:00~16:00(閉店16:30)

吉田松陰歴史館

ろう人形で知る松陰の生涯

吉田松陰の波瀾万丈の生涯を約70体のろう人形で紹介した施設。安政の大獄により30歳で幕を閉じた生涯を20の場面で表現している。等身大のろう人形は、まるで生きているかのように見える。

吉田松陰歴史館の画像 1枚目
吉田松陰歴史館の画像 2枚目

吉田松陰歴史館

住所
山口県萩市椿東1537
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
入館料=大人500円、中・高校生250円、小学生100円/ (20名以上の団体は大人400円、中・高校生200円、小学生80円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

堀内鍵曲

鍵状に曲がる土塀に囲まれた道

堀内地区に残る城下町特有の道。道を直角に折り曲げるように壁を造り、見通しを悪くすることで敵の侵入や尾行を防いだといわれる。

堀内鍵曲の画像 1枚目
堀内鍵曲の画像 2枚目

堀内鍵曲

住所
山口県萩市堀内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで40分、ミドリヤファーム入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

たけなか松陰神社店

夏みかんがおいしいお菓子に

松陰神社境内の夏みかん菓子の店。夏みかんをくりぬいて羊羹を詰めた夏蜜柑丸漬、夏みかんスライスの干菓子かおり、期間限定の皮を器にした果汁のゼリー柑乃雫が人気。

たけなか松陰神社店

住所
山口県萩市椿東船津松陰神社境内
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分

和食れすとらん中村

萩の魚介を楽しむ豊富なメニュー

落ち着いた雰囲気の日本料理店。手ごろな定食から豪華な会席料理まで予算に応じて楽しめる。ご飯を覆うように生ウニをのせたうに丼は、独特の磯の香りと甘みが口に広がる味わいだ。

和食れすとらん中村の画像 1枚目
和食れすとらん中村の画像 2枚目

和食れすとらん中村

住所
山口県萩市土原394
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩10分
料金
中村定食=1620円~/天ぷら定食=1620円~/うに丼(12月中旬~翌10月中旬限定)=3000円~(時期により変動あり)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店15:00)、17:00~20:00(閉店21:00、夜は時期により異なる)

御茶処 惺々庵

風情ある坪庭を眺めながら萩焼で抹茶を味わう

庭木が茂る坪庭を眺めながら、茶室や縁側で一服できる茶処。茶道家である主人が点てる抹茶は格別の味わい。希望すれば、三輪休雪や坂高麗左衛門など有名作家の萩焼で抹茶をいただける(プラス200円)。

御茶処 惺々庵の画像 1枚目
御茶処 惺々庵の画像 2枚目

御茶処 惺々庵

住所
山口県萩市呉服町1丁目27
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで34分、萩博物館前下車、徒歩3分
料金
抹茶(生菓子付)=500円(有名作家の場合は700円)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(L.O.、時期により異なる)

久坂玄瑞誕生地

玄瑞の追悼和歌や石碑が立つ

尊王攘夷派の道筋を作った若き英才、久坂玄瑞の誕生地。禁門の変で敗れ、若くして自害した玄瑞をしのび、彼の遺詠や長州派の公卿・三条実美による玄瑞追悼の和歌を刻んだ石碑がある。

久坂玄瑞誕生地の画像 1枚目

久坂玄瑞誕生地

住所
山口県萩市平安古町537-2
交通
JR山陰本線玉江駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ホトリテイ(畔亭)

広大な枯山水の庭を眺める

およそ800坪を誇る古い屋敷を利用した食事処。店内にはテーブルや座敷の席を配し、どの席からも優雅な庭園を眺める。萩産の黒毛和牛や県産野菜を使った料理を味わえる。

ホトリテイ(畔亭)の画像 1枚目
ホトリテイ(畔亭)の画像 2枚目

ホトリテイ(畔亭)

住所
山口県萩市南片河町62畔合家
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで42分、萩博物館前下車、徒歩5分
料金
本日のドリップコーヒー=480円/夏みかんと生姜のジンジャーエール=550円/甘夏チーズテリーヌ=550円/ガトーショコラテリーヌ=550円/長萩黒毛和牛ハンバーグプレート=1650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(L.O.)

松陰神社宝物殿「至誠館」

松陰の貴重な資料を展示

松陰が刑死の直前に塾生たちにあてた書『留魂録』といった遺墨を公開するほか、松下村塾について紹介するコーナーなどからなる。見学無料のゾーンやショップもある。

松陰神社宝物殿「至誠館」の画像 1枚目
松陰神社宝物殿「至誠館」の画像 2枚目

松陰神社宝物殿「至誠館」

住所
山口県萩市椿東1537
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
入館料=大人500円、中・高校生250円、小学生100円(ショップコーナーは無料)/吉田松陰一筆箋=500円/ (20名以上の団体は大人400円、中・高校生200円、小学生80円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

光國本店

萩を代表する夏みかんの和菓子

萩特産の夏みかんを使った菓子の老舗。夏みかんの皮を蜜で煮込み、白羊羹を詰めた夏蜜柑丸漬や皮を砂糖煮にした萩乃薫が人気。観光シーズンは品切れになることがある。

光國本店の画像 1枚目
光國本店の画像 2枚目

光國本店

住所
山口県萩市熊谷町41
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
夏蜜柑丸漬=1458円/夏みかんマーマレード=1026円/萩乃薫=540円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、日曜は10:00~

一清

新鮮魚介にひと手間加えた寿司

近海ものを中心に一本釣りの魚を使う、地元で評判の店。上にぎりのネタを巻く上巻きがおすすめ。フグのにぎり(要予約)など、食材の味を生かした趣向で出される。

一清の画像 1枚目

一清

住所
山口県萩市東田町112-3
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
にぎり寿司(1貫)=200円~/上巻き=2100円/バッテラ=700円/上にぎり=2100円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:00頃(閉店)、17:00~23:00(閉店23:30)

萩心海

人気ナンバーワンのイカの活造り

萩橋の近くにある活魚料理店。県下最大級の生け簀にはイカやオコゼなど地の魚介が泳ぐ。名物はイカを丸ごと刺身にした、いかの活造り。かむほどに広がる甘みが楽しめる。

萩心海の画像 1枚目
萩心海の画像 2枚目

萩心海

住所
山口県萩市土原370-71
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩5分
料金
いかの活造り=2700円~/イカづくし=4378円/うに定食=4675円/うにめし=4417円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:30(閉店14:00)、17:00~20:30(閉店21:00、時期により異なる)

art shop TAZZ

地元若手作家の作品を多数そろえる

地元の若手作家の作品を萩焼にこだわらず取りそろえている店。季節によって、さまざまな作家の展示会やイベントも行っている。

art shop TAZZの画像 1枚目

art shop TAZZ

住所
山口県萩市東田町西区144
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
手染め手編みの小物入れ=1500円/ランチョンマット・箸袋=1500円/若手作家の焼物・ガラス=3000円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00

萩焼 元萩窯

遊び心ある作品が並ぶ窯元

赤い野点傘が目印の窯元。登り窯で焼く器のほか、花入れや茶道具、三輪車などのミニチュア作品を制作。100年以上前の一軒家を改造したギャラリーがあり、ロクロ体験も人気。

萩焼 元萩窯の画像 1枚目
萩焼 元萩窯の画像 2枚目

萩焼 元萩窯

住所
山口県萩市川島14
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで17分、藍場川入口下車すぐ、徒歩10分
料金
小服茶碗=1500円/ねこの箸置、柴犬の箸置、他各種箸置=300円~/電動ろくろ体験(送料別)=3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉店)

ふじたや

せいろで食べる風味豊かな田舎蕎麦

国内産の蕎麦粉を使う老舗の蕎麦処。二八蕎麦をせいろ五段に盛り、温かいつゆで食べるせいろそばが人気。

ふじたや

住所
山口県萩市熊谷町59
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
せいろそば=760円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(そばが売り切れ次第閉店)

La Ceiba

体にやさしいオーガニックランチ

地元の有機栽培の野菜を中心に、無添加の調味料などを使って作る体にやさしい一皿が味わえるレストラン。ランチは、オーガニックパスタと地元食材のパスタランチか、地元食材たくさんのワンプレートランチが選べる。

La Ceibaの画像 1枚目
La Ceibaの画像 2枚目

La Ceiba

住所
山口県萩市東田町92
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
本日のオーガニックパスタランチ(サラダ付き)=1100円/本日のワンプレートランチ=1100円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~14:00(L.O.)、18:30~21:00(L.O.、水・木曜は昼のみ)

ふるさと家族

数量限定の希少なメニュー

むつみ豚で作るとんかつは、一日に10食ほど提供している。引き締まった赤身と甘みのある脂身、サクサクの衣が絶妙にマッチする一品だ。店主が釣った魚がメインの定食も人気。

ふるさと家族の画像 1枚目
ふるさと家族の画像 2枚目

ふるさと家族

住所
山口県萩市土原2-2
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
刺身定食=950円~/日替わり定食=650円~/むつみ豚とんかつ定食=1000円/海鮮丼=850円/刺身盛小定食=1300円/チキン南蛮定食=850円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(閉店14:00)、17:30~21:30(閉店22:00)