萩・津和野 x 季節の名所
「萩・津和野×季節の名所×春(3,4,5月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「萩・津和野×季節の名所×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。堂々としたツバキの巨木「山祇神社のツバキ」、春を告げる薄紫色の絨毯「カタクリ自生地」、椿に包まれたトンネル「笠山椿群生林」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:3 件
萩・津和野のおすすめエリア
萩・津和野の新着記事
萩・津和野のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 6 件
山祇神社のツバキ
堂々としたツバキの巨木
山祇神社の境内に21本の巨大なツバキが群生している。周囲2.8m、高さ10m、樹齢は60から800年といわれる。見ごろは3~4月にかけて。県の天然記念物に指定されている。
山祇神社のツバキ
- 住所
- 島根県鹿足郡吉賀町真田
- 交通
- JR山口線日原駅から六日市交通ゆらら行きバスで35分、石見田丸下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3・4月
- 営業時間
- 境内自由
カタクリ自生地
春を告げる薄紫色の絨毯
吉賀町樋口地区は珍しいカタクリの花の群生地。約1200平方メートルにわたって可憐な花が咲く。美しいカタクリの花が咲きそろう春には、カタクリまつりが行われる。
![カタクリ自生地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000279_3462_1.jpg)
カタクリ自生地
- 住所
- 島根県鹿足郡吉賀町樋口
- 交通
- 中国自動車道六日市ICから県道16号を田野原方面へ車で7km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
熊野山公園
洋種・和種合わせて約1万本のツツジが彩る
温泉街を一望できる高台にあり、ツツジと桜の名所。特にツツジは、約1万本が植栽され、4月下旬から6月末が見頃。園内には近松門左衛門の碑や遊歩道がある。
![熊野山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000864_3462_1.jpg)
熊野山公園
- 住所
- 山口県長門市俵山湯町
- 交通
- JR美祢線長門湯本駅からサンデン交通俵山温泉方面行きバスで20分、俵山温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ツツジの見頃は4月下旬~6月)
- 営業時間
- 入園自由
指月公園のサクラ
萩城の面影が残る公園に、ソメイヨシノが咲き誇る
日本海に面した標高143mの指月山のふもとにある、萩城本丸跡の指月公園は、ソメイヨシノ、フジ、ツワブキ、ハギとさまざまな花の名所。春には約600本のソメイヨシノが咲く。県の天然記念物に指定されている、国内では萩市でしか見られない貴重な「ミドリヨシノ」も見逃せない。
![指月公園のサクラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000773_2510_1.jpg)
指月公園のサクラ
- 住所
- 山口県萩市堀内二区城内1-1
- 交通
- JR山陰本線萩駅から萩循環まぁーるバス(西回り)で44分、萩城跡・指月公園入口・北門屋敷入口下車、徒歩8分
- 料金
- 入園料(旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通)=大人220円、小人100円/
- 営業期間
- 通年(桜の見頃は3月下旬~4月上旬)
- 営業時間
- 8:00~18:30(11月~翌2月は8:30~16:30、3月は8:30~18:00)
萩往還梅林公園
色とりどりの梅が次々に咲き競う
約10種、250本の赤、白、ピンク色の梅の花が、寒さがまだ厳しい時期に可憐な花を咲かせる。萩往還梅林公園内の小川沿いには遊歩道が整備されていて、散策が楽しめる。
![萩往還梅林公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000928_4027_1.jpg)