萩・津和野 x 見どころ・体験
「萩・津和野×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「萩・津和野×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。椿に包まれたトンネル「笠山椿群生林」、境内の馬場で、毎年古式ゆかしい流鏑馬神事が奉納される「鷲原八幡宮」、伊藤博文が家族と暮らした旧宅「伊藤博文旧宅」など情報満載。
- スポット:72 件
- 記事:20 件
萩・津和野のおすすめエリア
萩・津和野の新着記事
萩・津和野のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 72 件
鷲原八幡宮
境内の馬場で、毎年古式ゆかしい流鏑馬神事が奉納される
鎌倉時代、鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請して創建された神社。境内の馬場で毎年4月第2日曜日に、古式ゆかしい流鏑馬神事が奉納される。周囲の公園はサクラの名所として有名。
![鷲原八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010129_1760_1.jpg)
鷲原八幡宮
- 住所
- 島根県鹿足郡津和野町鷲原
- 交通
- JR山口線津和野駅から石見交通津和野温泉行きバスで10分、鷲原下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
伊藤博文旧宅
伊藤博文が家族と暮らした旧宅
初代内閣総理大臣に就任した伊藤博文が14歳から28歳までを過ごした家。国の史跡に指定されている。建坪29坪と小さなもので、木造茅葺き平屋建てとなっている。敷地内には移築された別邸もある。
![伊藤博文旧宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000298_1760_1.jpg)
![伊藤博文旧宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000298_2510_1.jpg)
旧益田家物見矢倉
物見を兼ねた矢倉が配置されていた門長屋の一部
永代家老益田家の屋敷の一部。物見も兼ねていたことからこの名前で呼ばれている。かつて萩城の各総門に物見を兼ねた矢倉が配置されていたが、現在残るのはここだけ。
![旧益田家物見矢倉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000360_1760_1.jpg)
旧益田家物見矢倉
- 住所
- 山口県萩市堀内391-1
- 交通
- JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで34分、北の総門入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
大寧寺
西の高野と称される壮麗な寺院
応永17(1410)年、大内氏一族により創建。西の高野と称され、盛時は堂宇が立ち並んだが、現在は本堂、庫裡、開山堂、紫雲閣が残る。仏像や掛け軸を展示する歴史資料館がある。
![大寧寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000056_3665_1.jpg)
![大寧寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000056_3665_2.jpg)
大寧寺
- 住所
- 山口県長門市深川湯本1074
- 交通
- JR美祢線長門湯本駅から徒歩20分
- 料金
- 歴史資料館入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(歴史資料館は9:00~17:00<閉館>)
医光寺
四季折々の表情を見せる庭園を持つ
益田家の菩提寺。雪舟が住職として招かれたことで知られる。雪舟が作庭した池泉観賞半回遊式の庭園は室町期の特徴を残す。総門は七尾城の大手門を移築した豪壮なもの。
![医光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000633_1095_1.jpg)
![医光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000633_00000.jpg)
医光寺
- 住所
- 島根県益田市染羽町4-29
- 交通
- JR山陰本線益田駅から石見交通医光寺行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人500円、高校生300円、小・中学生無料 (障がい者手帳持参で大人400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉門、時期により異なる)
住吉神社
公園として整備されている。サクラやフジなどの名所としても有名
七尾城跡の山の中腹にある神社。境内からは益田市街が一望できる。堀池が公園として整備されており、裾野から山頂につながる桜並木は有名。
![住吉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32001025_00000.jpg)
![住吉神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32001025_3460_1.jpg)
大日比ナツミカン原樹
樹齢200年以上。夏ミカンの原木とされる樹で、天然記念物
日本の夏ミカンの原木とされる樹。樹齢200年以上だが、今でも実をつける。青海島の海岸で実を拾い、庭先に植えていたのが生長したという。個人宅にあるためマナーを守って見学を。天然記念物。
![大日比ナツミカン原樹の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000064_3462_1.jpg)
大日比ナツミカン原樹
- 住所
- 山口県長門市仙崎大日比
- 交通
- JR山陰本線仙崎駅からサンデン交通通行きバスで9分、隠居所前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
問田益田氏旧宅土塀
保存状態のよい立派な土塀
永代家老益田家の分家筋にあたる問田益田氏旧宅の土塀。全長約232mの本瓦葺きの土塀は保存状態がよく、萩市の文化財に指定されている。周辺は重要伝統的建造物群保存地区。
![問田益田氏旧宅土塀の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000366_4027_1.jpg)
問田益田氏旧宅土塀
- 住所
- 山口県萩市堀内
- 交通
- JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで14分、萩城跡・指月公園入口萩夏みかん工房前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
ちくわ工房
工房での手作り体験の後はその場で試食もできる
ちくわの手作り体験工房で、すり身を竹の棒に巻き付け、形を整えて焼き上げる。焼きたてのちくわは、その場で食べるか持ち帰りもできる。所要約30分で、1回に20名程度体験可能。
![ちくわ工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000091_3460_69.jpg)
![ちくわ工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000091_3460_2.jpg)
ちくわ工房
- 住所
- 山口県長門市東深川前角643-1
- 交通
- JR山陰本線長門市駅から徒歩7分
- 料金
- ちくわ作り体験(要予約)=700円(2本)/
- 営業期間
- 1~11月
- 営業時間
- 10:00~16:00(要予約)
旧厚狭毛利家萩屋敷長屋
毛利一族の栄華をしのばせる
毛利元就の五男、元秋を始祖とする厚狭毛利家の屋敷長屋。主屋などは明示維新後に解体され、安政3(1856)年に建てられた長屋のみが残る。現存する萩の武家屋敷の中で最も大きい国指定重要文化財。
![旧厚狭毛利家萩屋敷長屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000370_4027_1.jpg)
![旧厚狭毛利家萩屋敷長屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000370_3877_2.jpg)
旧厚狭毛利家萩屋敷長屋
- 住所
- 山口県萩市堀内85-2
- 交通
- JR山陰本線東東萩駅からまぁーるバス西回りで11分、萩城跡・指月公園入口北門屋敷入口下車すぐ
- 料金
- 入場料=小学生以上100円/萩城跡・指月公園との共通券=大人220円、小・中学生100円/ (障がい者手帳持参で萩城跡指月公園との共通券大人100円、小・中学生50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:30(11~翌2月は8:30~16:30、3月は8:30~18:00)
旧周布家長屋門
格式を誇る武家屋敷の表門
長州藩の永代家老益田家の分家で家老職を務めた周布家の表門。平屋建て本瓦葺きで、下見板張りと白漆喰の外観が特徴的。江戸時代中期の代表的な武家屋敷長屋門である。
![旧周布家長屋門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000352_3075_1.jpg)
旧周布家長屋門
- 住所
- 山口県萩市堀内
- 交通
- JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで32分、菊ヶ浜入口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
熊野山公園
洋種・和種合わせて約1万本のツツジが彩る
温泉街を一望できる高台にあり、ツツジと桜の名所。特にツツジは、約1万本が植栽され、4月下旬から6月末が見頃。園内には近松門左衛門の碑や遊歩道がある。
![熊野山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000864_3462_1.jpg)
熊野山公園
- 住所
- 山口県長門市俵山湯町
- 交通
- JR美祢線長門湯本駅からサンデン交通俵山温泉方面行きバスで20分、俵山温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ツツジの見頃は4月下旬~6月)
- 営業時間
- 入園自由
多胡家老門・大岡家老門
風格あるたたずまいが当時の家老の権勢を物語る
津和野藩の藩校だった養老館前のあたりは、かつて家老屋敷が集まっていたところ。家老職を務めた多胡家や大岡家の武家屋敷門が残り、当時の家老の権勢を物語っている。
![多胡家老門・大岡家老門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000199_1760_2.jpg)
![多胡家老門・大岡家老門の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000199_1760_1.jpg)
指月公園のサクラ
萩城の面影が残る公園に、ソメイヨシノが咲き誇る
日本海に面した標高143mの指月山のふもとにある、萩城本丸跡の指月公園は、ソメイヨシノ、フジ、ツワブキ、ハギとさまざまな花の名所。春には約600本のソメイヨシノが咲く。県の天然記念物に指定されている、国内では萩市でしか見られない貴重な「ミドリヨシノ」も見逃せない。
![指月公園のサクラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000773_2510_1.jpg)
指月公園のサクラ
- 住所
- 山口県萩市堀内二区城内1-1
- 交通
- JR山陰本線萩駅から萩循環まぁーるバス(西回り)で44分、萩城跡・指月公園入口・北門屋敷入口下車、徒歩8分
- 料金
- 入園料(旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通)=大人220円、小人100円/
- 営業期間
- 通年(桜の見頃は3月下旬~4月上旬)
- 営業時間
- 8:00~18:30(11月~翌2月は8:30~16:30、3月は8:30~18:00)
徳佐りんご園
つがるやふじなど、リンゴの種類は約30種類
15農園からなる、総面積35ha、総数約1万5000本の広大なリンゴ園。つがるやふじなど、リンゴの種類は約30種類あり、園内ではリンゴが食べ放題。バーベキューも楽しめる。
徳佐りんご園
- 住所
- 山口県山口市阿東徳佐下
- 交通
- JR山口線鍋倉駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料=大人430円、3歳~小学生320円/バーベキュー(1人前)=2200円、2800円/
- 営業期間
- 8月中旬~11月
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉園)
花江茶亭
13代藩主毛利敬親が家臣たちと茶事に託して時勢を論じた茶室
萩藩主毛利敬親の別邸花江御殿の茶室「自在庵」を移築したもの。この茶室で敬親は家臣たちと茶事に託して時勢を論じ、国事を画策したといわれる。
![花江茶亭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000495_3877_1.jpg)
![花江茶亭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000495_3877_2.jpg)
花江茶亭
- 住所
- 山口県萩市堀内二区城内1-1指月公園内
- 交通
- JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで44分、萩城跡・指月公園入口北門屋敷入口下車、徒歩7分
- 料金
- 指月公園入園料(旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通)=大人210円、小・中学生100円/ (障がい者手帳持参で指月公園入園料大人100円、小・中学生50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:30(閉園、時期により異なる)