トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 中国・四国 x 見どころ・体験 > 山陰 x 見どころ・体験 > 萩・津和野 x 見どころ・体験

萩・津和野 x 見どころ・体験

萩・津和野のおすすめの見どころ・体験スポット

萩・津和野のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。保存状態のよい立派な土塀「問田益田氏旧宅土塀」、工房での手作り体験の後はその場で試食もできる「ちくわ工房」、毛利一族の栄華をしのばせる「旧厚狭毛利家萩屋敷長屋」など情報満載。

  • スポット:119 件
  • 記事:20 件

萩・津和野のおすすめエリア

幕末の志士や明治維新の要人を輩出した山陰の美しい城下町

津和野

石見の小京都といわれる城下町のほか紅葉の美しい渓谷も

萩・津和野のおすすめの見どころ・体験スポット

81~100 件を表示 / 全 119 件

問田益田氏旧宅土塀

保存状態のよい立派な土塀

永代家老益田家の分家筋にあたる問田益田氏旧宅の土塀。全長約232mの本瓦葺きの土塀は保存状態がよく、萩市の文化財に指定されている。周辺は重要伝統的建造物群保存地区。

問田益田氏旧宅土塀の画像 1枚目
問田益田氏旧宅土塀の画像 2枚目

問田益田氏旧宅土塀

住所
山口県萩市堀内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで14分、萩城跡・指月公園入口萩夏みかん工房前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ちくわ工房

工房での手作り体験の後はその場で試食もできる

ちくわの手作り体験工房で、すり身を竹の棒に巻き付け、形を整えて焼き上げる。焼きたてのちくわは、その場で食べるか持ち帰りもできる。所要約30分で、1回に20名程度体験可能。

ちくわ工房の画像 1枚目
ちくわ工房の画像 2枚目

ちくわ工房

住所
山口県長門市東深川前角643-1
交通
JR山陰本線長門市駅から徒歩7分
料金
ちくわ作り体験(要予約)=700円(2本)/
営業期間
1~11月
営業時間
10:00~16:00(要予約)

旧厚狭毛利家萩屋敷長屋

毛利一族の栄華をしのばせる

毛利元就の五男、元秋を始祖とする厚狭毛利家の屋敷長屋。主屋などは明示維新後に解体され、安政3(1856)年に建てられた長屋のみが残る。現存する萩の武家屋敷の中で最も大きい国指定重要文化財。

旧厚狭毛利家萩屋敷長屋の画像 1枚目
旧厚狭毛利家萩屋敷長屋の画像 2枚目

旧厚狭毛利家萩屋敷長屋

住所
山口県萩市堀内85-2
交通
JR山陰本線東東萩駅からまぁーるバス西回りで11分、萩城跡・指月公園入口北門屋敷入口下車すぐ
料金
入場料=小学生以上100円/萩城跡・指月公園との共通券=大人220円、小・中学生100円/ (障がい者手帳持参で萩城跡指月公園との共通券大人100円、小・中学生50円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:30(11~翌2月は8:30~16:30、3月は8:30~18:00)

旧萩藩御船倉

藩主の御座船や軍船を格納した倉庫

慶長13(1608)年に建てられたといわれる御船倉。奥行き27m、間口8.8mで、玄武岩で壁を築き、瓦屋根、木製扉を有する。屋根を葺いた藩政時代の船倉としては全国で唯一の遺構。

旧萩藩御船倉

住所
山口県萩市東浜崎町
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス東回りで9分、御船倉入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

旧周布家長屋門

格式を誇る武家屋敷の表門

長州藩の永代家老益田家の分家で家老職を務めた周布家の表門。平屋建て本瓦葺きで、下見板張りと白漆喰の外観が特徴的。江戸時代中期の代表的な武家屋敷長屋門である。

旧周布家長屋門の画像 1枚目

旧周布家長屋門

住所
山口県萩市堀内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで32分、菊ヶ浜入口下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

堀内重要伝統的建造物群保存地区

近世城下町の武家屋敷の地割りを残す

永代家老益田家の物見矢倉などの武家屋敷が残り、伝統的建造物に指定された土塀や石垣は約450件を数える。左右を高い土塀で囲み道を鍵の手(直角)に曲げた、鍵曲(かいまがり)という独特な道筋がある。

堀内重要伝統的建造物群保存地区

住所
山口県萩市堀内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで42分、萩博物館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

熊野山公園

洋種・和種合わせて約1万本のツツジが彩る

温泉街を一望できる高台にあり、ツツジと桜の名所。特にツツジは、約1万本が植栽され、4月下旬から6月末が見頃。園内には近松門左衛門の碑や遊歩道がある。

熊野山公園の画像 1枚目

熊野山公園

住所
山口県長門市俵山湯町
交通
JR美祢線長門湯本駅からサンデン交通俵山温泉方面行きバスで20分、俵山温泉下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(ツツジの見頃は4月下旬~6月)
営業時間
入園自由

極楽寺

鎌倉時代に作られた三尊が並ぶ金銅一光三尊立像

浄土宗知恩院派の極楽寺。中心に高さ41cmの阿弥陀如来、両脇に高さ29cm観音菩薩の三尊が並ぶ金銅一光三尊立像は鎌倉時代に作られたもの。県の重要文化財に指定されている。

極楽寺の画像 1枚目

極楽寺

住所
山口県長門市仙崎新町1504-1
交通
JR山陰本線仙崎駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

多胡家老門・大岡家老門

風格あるたたずまいが当時の家老の権勢を物語る

津和野藩の藩校だった養老館前のあたりは、かつて家老屋敷が集まっていたところ。家老職を務めた多胡家や大岡家の武家屋敷門が残り、当時の家老の権勢を物語っている。

多胡家老門・大岡家老門の画像 1枚目
多胡家老門・大岡家老門の画像 2枚目

多胡家老門・大岡家老門

住所
島根県鹿足郡津和野町後田殿町
交通
JR山口線津和野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

指月公園のサクラ

萩城の面影が残る公園に、ソメイヨシノが咲き誇る

日本海に面した標高143mの指月山のふもとにある、萩城本丸跡の指月公園は、ソメイヨシノ、フジ、ツワブキ、ハギとさまざまな花の名所。春には約600本のソメイヨシノが咲く。県の天然記念物に指定されている、国内では萩市でしか見られない貴重な「ミドリヨシノ」も見逃せない。

指月公園のサクラの画像 1枚目

指月公園のサクラ

住所
山口県萩市堀内二区城内1-1
交通
JR山陰本線萩駅から萩循環まぁーるバス(西回り)で44分、萩城跡・指月公園入口・北門屋敷入口下車、徒歩8分
料金
入園料(旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通)=大人220円、小人100円/
営業期間
通年(桜の見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
8:00~18:30(11月~翌2月は8:30~16:30、3月は8:30~18:00)

徳佐りんご園

つがるやふじなど、リンゴの種類は約30種類

15農園からなる、総面積35ha、総数約1万5000本の広大なリンゴ園。つがるやふじなど、リンゴの種類は約30種類あり、園内ではリンゴが食べ放題。バーベキューも楽しめる。

徳佐りんご園の画像 1枚目

徳佐りんご園

住所
山口県山口市阿東徳佐下
交通
JR山口線鍋倉駅から徒歩10分
料金
入園料=大人430円、3歳~小学生320円/バーベキュー(1人前)=2200円、2800円/
営業期間
8月中旬~11月
営業時間
8:00~17:00(閉園)

裏匹見峡

渓流、滝、紅葉の競演

巨大な天然杉やブナの原生林など美しい自然に包まれ、秘境として知られる。秋には、裏匹見の五段の滝などと紅葉が引き立てあい、素晴らしい景観を生み出す。

裏匹見峡の画像 1枚目

裏匹見峡

住所
島根県益田市匹見町匹見
交通
JR山陰本線益田駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月中旬
営業時間
情報なし

旧道面家住宅

当時の庶民の暮らしぶりがうかがえる

18世紀に建てられた農家で、国の重要文化財。桁や梁は原木を用い、屋根は茅葺きで軒下を低くし冬の寒さを防ぐなど、当時の暮らしぶりがうかがえる。

旧道面家住宅の画像 1枚目

旧道面家住宅

住所
島根県鹿足郡吉賀町注連川764
交通
錦川鉄道錦川清流線錦町駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、内部見学は要事前連絡)

鯨墓

クジラを供養する高台の墓碑

かつて捕鯨が盛んだった長門市通地区。仙崎港を見下ろす高台には、解体した母クジラから出てきた胎児を弔う墓が立つ。向岸寺にはクジラの戒名を記した過去帳や位牌が残る。

鯨墓の画像 1枚目
鯨墓の画像 2枚目

鯨墓

住所
山口県長門市通662
交通
JR山陰本線仙崎駅からサンデン交通通行きバスで23分、通漁協前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

花江茶亭

13代藩主毛利敬親が家臣たちと茶事に託して時勢を論じた茶室

萩藩主毛利敬親の別邸花江御殿の茶室「自在庵」を移築したもの。この茶室で敬親は家臣たちと茶事に託して時勢を論じ、国事を画策したといわれる。

花江茶亭の画像 1枚目
花江茶亭の画像 2枚目

花江茶亭

住所
山口県萩市堀内二区城内1-1指月公園内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで44分、萩城跡・指月公園入口北門屋敷入口下車、徒歩7分
料金
指月公園入園料(旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通)=大人210円、小・中学生100円/ (障がい者手帳持参で指月公園入園料大人100円、小・中学生50円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:30(閉園、時期により異なる)

山県有朋誕生地

橋本川畔にある大きな石碑に刻まれる山県有朋の名

下級武士の山県有稔の次男として生まれ、内閣総理大臣にまで上り詰めた山県有朋の誕生地。生家は残されていないが、軍事や政治に絶大な力を発揮した山県有朋をしのぶ石碑がたつ。

山県有朋誕生地の画像 1枚目

山県有朋誕生地

住所
山口県萩市川島313-1
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで17分、藍場川入口下車すぐ、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

山田竹風軒本店・源氏巻製造工場(見学)

ほどよい甘さの餡をカステラで巻くしっとり食感の津和野銘菓

元禄時代に津和野藩主・亀井慈親が、忠臣蔵の敵役・吉良上野介のいじめから逃れるために献上したという言い伝えも残る津和野銘菓「源氏巻」の製造工場。事前に申しこめば手焼き体験も可能。

山田竹風軒本店・源氏巻製造工場(見学)の画像 1枚目
山田竹風軒本店・源氏巻製造工場(見学)の画像 2枚目

山田竹風軒本店・源氏巻製造工場(見学)

住所
島根県鹿足郡津和野町高峯584-2
交通
JR山口線津和野駅から石見交通津和野温泉行きバスで10分、津和野温泉なごみの里下車、徒歩5分
料金
見学料=無料/源氏巻=270円(1本)、810円(3本包)/源氏草子=720円~(6個入)/栗御門(くりみかど)=900円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉館、要予約)

鎌手海岸のスイセン

付近一帯に可憐な花が咲き誇る

国道9号沿いの奇勝・唐音の蛇岩がある海岸にスイセンが自生している。唐音の蛇岩は釣りの絶好のポイントとしても知られている。近くには田遊浴場や荒磯温泉がある。

鎌手海岸のスイセンの画像 1枚目

鎌手海岸のスイセン

住所
島根県益田市西平原町
交通
JR山陰本線鎌手駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
1月
営業時間
情報なし

鴨島跡

柿本人麻呂終焉の地と伝えられる海面下の暗礁

鴨島は、かつて益田高津の沖合に浮かんでいた小さな島で、柿本人麻呂終焉の地といわれている。海面下は大きい暗礁となっている。鴨島展望地からは、日本海を一望できる。

鴨島跡の画像 1枚目
鴨島跡の画像 2枚目

鴨島跡

住所
島根県益田市中須町沖
交通
JR山陰本線益田駅から石見交通大塚線バスで20分、福王寺口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

青海島ダイビングセンター

青い海でダイビング体験

青海島でダイビングやシュノーケリングツアーを行っている。所要2時間ほどの体験ダイビングは陸上で練習をしたあと、参加者の能力に合わせて海の中をガイドしてくれる。

青海島ダイビングセンター

住所
山口県長門市仙崎2059-1
交通
JR山陰本線長門市駅からタクシーで15分
料金
体験ダイビング(平日)=9720円/体験ダイビング(土・日曜、祝日)=10800円/体験ダイビング(8月11~16日)=11880円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00