エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 寺社仏閣・史跡 x 子連れ・ファミリー > 山陰 x 寺社仏閣・史跡 x 子連れ・ファミリー > 石見 x 寺社仏閣・史跡 x 子連れ・ファミリー

石見 x 寺社仏閣・史跡

「石見×寺社仏閣・史跡×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「石見×寺社仏閣・史跡×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界遺産に登録され再び輝く石見銀山「世界遺産石見銀山遺跡とその文化的景観」、坑夫たちの霊を弔う五百体の羅漢像「羅漢寺 五百羅漢」、鳴き龍で知られる大森の守り神「城上神社」など情報満載。

  • スポット:16 件
  • 記事:5 件

石見のおすすめエリア

温泉津・仁摩

湯治場ムードあふれる温泉地。鳴き砂の浜と砂の博物館も

石見銀山

かつて世界に名を馳せた日本の銀の栄光を石見の街並みに探る

三瓶山

縄文時代の杉林が見られる県内有数のレジャー基地

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

石見のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 16 件

世界遺産石見銀山遺跡とその文化的景観

世界遺産に登録され再び輝く石見銀山

鎌倉時代の末期、周防の国守大内氏によって発見された銀山。江戸時代には徳川幕府の直轄領となり、栄華の源といわれた。坑道や集落跡、山城跡、街道、古い町並みが往時の面影を偲ばせる。

世界遺産石見銀山遺跡とその文化的景観の画像 1枚目

世界遺産石見銀山遺跡とその文化的景観

住所
島根県大田市大森町
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

羅漢寺 五百羅漢

坑夫たちの霊を弔う五百体の羅漢像

銀山で亡くなった坑夫と先祖の霊を弔い、25年かけて造られた500体の羅漢像を二つの石窟に250体ずつ安置。一体ごとに異なる表情は喜怒哀楽を表すという。像を守るために建立された羅漢寺には名水「三百水」が湧く。

羅漢寺 五百羅漢の画像 1枚目
羅漢寺 五百羅漢の画像 2枚目

羅漢寺 五百羅漢

住所
島根県大田市大森町イ-804
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車すぐ
料金
大人500円、小人300円 (障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
石見の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

お宿 月夜のうさぎ(共立リゾート)

出雲・大田・石見銀山
★日本海の海の幸を豪華バイキングで堪能★出雲大社まで徒歩8分♪天然温泉を多彩な湯船で満喫!
4.51
[最安料金]15,400円〜

いにしえの宿 佳雲(共立リゾート)

出雲・大田・石見銀山
出雲大社まで徒歩8分。出雲神話や伝統を感じられる設え。「大社の湯」が堪能出来る贅を尽くした和の湯宿。
4.54
[最安料金]16,500円〜

日本三美人の湯 湯元 湯の川

出雲・大田・石見銀山
アワード受賞!人気宿選定★源泉かけ流し24時間満喫♪貸切露天風呂満喫!出雲大社まで車で約30分
4.42
[最安料金]11,000円〜

竹野屋旅館

出雲・大田・石見銀山
神々の国への玄関宿 出雲大社正門前徒歩1分!
4.65
[最安料金]14,600円〜

立久恵峡温泉 渓谷露天風呂の宿 八光園

出雲・大田・石見銀山
出雲ならではのおいしい料理と立久恵峡を見ながら入る温泉露天風呂が自慢の宿
4.38
[最安料金]19,800円〜

NIPPONIA 出雲平田 木綿街道

出雲・大田・石見銀山
【日本酒飲み放題】築240年の元酒蔵、旬の恵みが織りなす料理と地酒を堪能できる古民家宿
4.33
[最安料金]12,700円〜

NIPPONIA 出雲大社 門前町

出雲・大田・石見銀山
【出雲大社から徒歩5分】築100年の和と洋が融合した大正モダンな古民家宿で、旬を感じるモダンフレンチ
4.9
[最安料金]11,500円〜

なかのや旅館<島根県>

出雲・大田・石見銀山
1日最大5組様までの小さな老舗旅館で天然温泉の“薬師湯“と旬の魚介類の会席料理でおもてなしいたします
4.75
[最安料金]16,500円〜

RITA 出雲平田 酒持田蔵

出雲・大田・石見銀山
「酒持田本店」の登録有形文化財である蔵が一棟貸しの宿へ。日本酒風呂とペアリングで美肌を醸す。
5
[最安料金]16,783円〜
もっと見る

無数にある格安航空券をすばやく一括検索

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

城上神社

鳴き龍で知られる大森の守り神

大物主命を祀る大森の氏神。天正5(1577)年にこの地に場所を移して以来、銀山の安全と繁栄を願ってきた。現在の社殿は文化9(1812)年に再建。拝殿の鏡天井には、下で拍手を打つと不思議な音がする「鳴き龍」が描かれている。

城上神社の画像 1枚目
城上神社の画像 2枚目

城上神社

住所
島根県大田市大森町イ1477
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

清水寺

領主に信仰された真言宗の寺

延暦17(798)年創建という真言宗の古刹。銀山開発に関わった領主、代官に信仰された。寺宝の「辻ヶ花染丁字文道服」は徳川家康から拝領されたもので、国の重要文化財に指定されている。

清水寺の画像 1枚目
清水寺の画像 2枚目

清水寺

住所
島根県大田市大森町ニ92
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(外観のみ)

熊谷家住宅

大森の町並みで最大規模を誇る有力商人の家

石見銀山で鉱山を経営し、後に町政全般の総責任者である年寄職を務めるなど、大森町内でもっとも有力な商人の屋敷を修復、公開。約30室の部屋を有する総漆喰塗の建物内部では、数多くの家財道具などを展示。重要文化財。

熊谷家住宅の画像 1枚目
熊谷家住宅の画像 2枚目

熊谷家住宅

住所
島根県大田市大森町ハ63
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ
料金
入場料=高校生以上600円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人500円、小・中学生100円、障がい者は大人、小・中学生とも無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

佐毘売山神社

鉱山の神を祀る日本最大級の山神社

今も地元の人に「山神さん」の名で親しまれている鉱山の守り神で、15世紀中頃の創建と伝わる。100段の石段を上ると境内には本殿や拝殿などが建ち、山吹城跡の山容が見渡せる。

佐毘売山神社の画像 1枚目
佐毘売山神社の画像 2枚目

佐毘売山神社

住所
島根県大田市大森町銀山
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車、徒歩45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

銀山ヴィレッジ 和田珍味石見銀山店

レトロな理容院で記念撮影を

全国理容遺産第一号として認定された大正時代の理容店を、往時の佇まいに修復し保存、公開。ノスタルジックな理容イスに腰かけて記念撮影が楽しめる。

銀山ヴィレッジ 和田珍味石見銀山店の画像 1枚目
銀山ヴィレッジ 和田珍味石見銀山店の画像 2枚目

銀山ヴィレッジ 和田珍味石見銀山店

住所
島根県大田市大森町ハ79理容館アラタ和田珍味石見銀山店
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(変動あり)

代官所地役人 旧河島家

石見銀山代官所地役人の遺宅

慶長15(1610)年に初代の三郎右衛門が召し抱えられて以来、代々、銀山附役人を務めた武家屋敷を修復した施設。主屋で当時の生活用品を展示、公開している。

代官所地役人 旧河島家の画像 1枚目
代官所地役人 旧河島家の画像 2枚目

代官所地役人 旧河島家

住所
島根県大田市大森町ハ118-1
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで27分、新町下車すぐ
料金
入場料=大人300円/ (20名以上の団体・障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)

大久保長安逆修墓

シルバーラッシュをもたらした初代奉行が眠る

銀山川沿いの遊歩道からほど近く、大久保長安が自分の名から二文字とって建立した大安寺跡にある墓所。石見銀山で最大規模を誇る大久保間歩を開発し、黄金時代を築いた長安の墓碑と功績を記した紀功碑が立つ。

大久保長安逆修墓の画像 1枚目
大久保長安逆修墓の画像 2枚目

大久保長安逆修墓

住所
島根県大田市大森町
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

浜田城跡

約250年間浜田藩政の中心地だった場所。島根県の指定文化財

元和5(1619)年に伊勢国松坂(三重県)の城主、古田重治が転封し翌年築城。その後約250年間、浜田藩政の中心だったが慶応2(1866)年、長州軍との戦いで自焼退城という運命をたどった。

浜田城跡の画像 1枚目

浜田城跡

住所
島根県浜田市殿町
交通
JR山陰本線浜田駅から石見交通合庁経由周布行きバスで5分、商工会議所前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

勝源寺

歴代の徳川将軍を祀る

慶長6(1601)年に建立。三門(彫刻水飲み龍)、東照宮(徳川家12代までの位牌)、本堂、徳川家康並びに16将図、隠れキリシタン地蔵・マリア観音などが市の文化財に指定されている。

勝源寺の画像 1枚目
勝源寺の画像 2枚目

勝源寺

住所
島根県大田市大森町イ430
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ
料金
境内=無料/本堂拝観料=大人400円、小人(小学生以下)100円/ (団体20名以上は350円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、本堂拝観は10:00~17:00

大森代官所跡

陣屋町大森へ誘う門長屋

江戸時代、石見銀山を治めた幕府の代官所があった場所。文化12(1815)年建築の表門と門長屋が当時の姿をとどめている。

大森代官所跡の画像 1枚目
大森代官所跡の画像 2枚目

大森代官所跡

住所
島根県大田市大森町ハ51-1
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

龍御前神社

船主の信仰を集めた航海安全の神

石見銀山の栄華やかなりしころから、船の守り神として信仰を集めた神社。背面には竜の顔のように見える岩山がそびえ立ち、その名の起こりをうかがわせる。山陰有数の奇岩景勝地。

龍御前神社の画像 1枚目

龍御前神社

住所
島根県大田市温泉津町温泉津
交通
JR山陰本線温泉津駅から大田市営バス温泉津温泉行きで5分、中町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

唐人屋敷跡

仙の山の集落にある銀精錬の技術を伝えた「唐人」の屋敷

銀山ゾーンは戦国時代、仙の山を中心に集落が形成され、鉱山開発が広がっていったといわれる。銀精錬の技術を伝えた「唐人」(渡来人の総称)の屋敷跡と伝えられる場所。

唐人屋敷跡の画像 1枚目

唐人屋敷跡

住所
島根県大田市大森町
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車、徒歩45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

高角山公園

万葉の歌人を偲んで歌碑めぐりを

7~8世紀初め、石見国の国司として赴任した柿本人麻呂。そのゆかりの地、高角山公園には人麻呂と依羅娘子の銅像や歌碑が建つ。江津市内には、そのほかにも万葉の歌碑が6ケ所にあり、歌碑めぐりができる。

高角山公園

住所
島根県江津市島の星町
交通
JR山陰本線江津駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

西本寺

寛永に創建された寺で池泉鑑賞半回遊式庭園があり、風情を感じる

寛永年間に創建された寺。元山吹城にあった寺の山門が移築されており、寺内には、江戸中期につくられた雪舟流庭園とも言われる池泉鑑賞半回遊式庭園があり、風情が感じられる。

西本寺の画像 1枚目
西本寺の画像 2枚目

西本寺

住所
島根県大田市大森町ホ209
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

まっぷる松江・出雲 石見銀山’25

まっぷる松江・出雲 石見銀山’25

「出雲大社お参りBOOK」付き。縁結びスポット、松江城、足立美術館、水木しげるロード、石見銀山のほか、温泉やグルメ情報も満載

まっぷる山陰 出雲・松江・鳥取・萩’25

まっぷる山陰 出雲・松江・鳥取・萩’25

付録「出雲大社お参りBOOK」付き。山陰満喫ドライブコースを大特集。山陰の人気スポットや名物グルメ、温泉、みやげ情報が満載。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅