エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 中国・四国 x カップル・夫婦 > 山陰 x カップル・夫婦 > 松江・出雲 x カップル・夫婦 > 出雲 x カップル・夫婦

出雲

「出雲×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「出雲×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。色とりどりのチューリップが楽しめる「出雲平野のチューリップ畑」、昔の賑わいがしのばれる通り「高瀬川沿いの古い町並み」、エッグワッフルと、本格的なしめ縄作り体験「大社の紅うさぎ」など情報満載。

  • スポット:75 件
  • 記事:33 件

出雲の魅力・見どころ

神話の国にある縁結びの神様をはじめ、断崖の岬に立つ灯台も

縁結びの神、福の神として全国に知られ、神話の国・出雲を象徴する「出雲大社」。大国主神を祀る本殿は国宝で、日本最古の神社建築の大社造りが見事。神楽殿には長さ13.5メートル、太さ8メートルの大注連縄(おおしめなわ)がかかっている。島根半島の西端の日御碕(ひのみさき)には、石積みの灯台としては日本一の高さの「出雲日御碕灯台」があり、近くには徳川家光の命で造営された権現造りの「日御碕神社」がある。神戸川上流にある立久恵峡は、100メートルもの高さの奇岩・柱石が続く渓谷で、山陰の耶馬溪といわれる。

出雲のおすすめエリア

出雲の新着記事

【出雲エリア】見どころ&楽しみ方をチェック!

宍道湖の西に広がる出雲地方は、出雲大社を中心にした郷土色豊かな観光スポットが点在している。出雲でどん...

【出雲大社】こんなトコ!参拝前に知っておきたい基本情報!

出雲大社は伊勢神宮などと並ぶ、日本でもっとも重要な古社のひとつ。縁結びの神様として有名で、広い境内は...

【出雲】1泊2日でドライブ観光~出雲エリアの個性あふれる見どころをひとめぐり!~

宍道湖の西に広がる出雲地方は、出雲大社を中心に郷土色豊かな観光スポットが点在。出雲の歴史や文化、自然...

【出雲】2大伝統グルメ!出雲そば&出雲ぜんざい!

出雲名物として有名なそばとぜんざいは、いにしえの時代から行われる「神在祭」にゆかりある食べ物。出雲大...

一畑電車「ばたでん」で出雲から木綿街道へGO!木綿海道観光情報も♪

出雲大社や松江の最寄り駅から宍道湖畔を走る一畑電車は、その間を約1時間で結ぶローカル路線。山陰唯一の...

出雲名物の出雲そば、おすすめ店をご紹介!島根名物を食べに行こう!

島根を訪れたらでぜひ味わいたいのが、日本三大そばのひとつの「出雲そば」。出雲地方は、新そばを収穫した...

【松江】窯元を訪ねよう!すてきな器を求めて

伝統と文化が息づく島根には、使い心地のいい器を作る窯元がたくさんあります。お土産にも、ふだん使いにも...

出雲ぜんざいを食べるならこのお店! 出雲発祥の和スイーツを堪能しよう

島根県の出雲地方は江戸初期の文献にも記されている、ぜんざい発祥の地。神在祭のときにふるまわれていたの...

【出雲周辺の宿】湯の川温泉・天然温泉 大社の湯

出雲大社から車で約30分の湯の川温泉は、日本三大美人の湯として有名で人気が高い。天然温泉大社の湯の2...

島根の縁結びスポット12選 一度は訪れたい神社&パワースポットはこちら!

島根県の縁結びスポットが大集合!年に一度、日本中から八百万(やおよろず)の神々が集まると伝わり、“ご...
もっと見る

41~60 件を表示 / 全 75 件

出雲のおすすめスポット

出雲平野のチューリップ畑

色とりどりのチューリップが楽しめる

斐川町では、約25種約180万株のチューリップを栽培し、球根を出荷している。毎年4月開催のチューリップフェスティバルの会場の今在家農村公園でも、チューリップが咲き誇る。

出雲平野のチューリップ畑

出雲平野のチューリップ畑

住所
島根県出雲市斐川町今在家ほか
交通
JR山陰本線直江駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

高瀬川沿いの古い町並み

昔の賑わいがしのばれる通り

市街地中心部を東西に流れる川で、大梶七兵衛が私財を投じて開削した灌漑用水路。河畔には、今も古い家並みが残っている。とくに上成橋からの眺めは素晴らしい。

高瀬川沿いの古い町並み

高瀬川沿いの古い町並み

住所
島根県出雲市大津町~今市町
交通
JR山陰本線出雲市駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大社の紅うさぎ

エッグワッフルと、本格的なしめ縄作り体験

島根県産の牛乳、卵、米粉を使った、モチモチ食感のエッグワッフルと、本格的なしめ縄作り体験が楽しめる店。しめ縄のお守りや水引アクセサリーなども販売する。

大社の紅うさぎ
大社の紅うさぎ

大社の紅うさぎ

住所
島根県出雲市大社町杵築南833-3しんもん横丁内
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩3分
料金
エッグワッフル=864円(いちご、12~翌5月頃限定)・680円(4種のベリー)/しめ縄作り体験=1980円~(お守り作り)・3850円~(輪締め作り)/お守り 縁の環=660円(1個、袋は別売)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、しめ縄体験受付は~16:00
休業日
火曜不定休

斐川公園のツツジ

濃淡ピンクのツツジが園内を彩る

斐川公園内に約2万本のツツジが華やかに咲き誇る様子は見ごたえがある。毎年、ツツジが咲く5月の連休に、つつじ祭りが開催され、地元の人たちとの交流が楽しめる。

斐川公園のツツジ

住所
島根県出雲市斐川町直江
交通
JR山陰本線直江駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

富士酒造

地元に根付いた地酒を醸し続ける

出雲の山々に囲まれた地勢を生かし、天然水を仕込水に使用している。「出雲富士」は豊かなのどごし、気品ある味わいと香りが楽しめる。キリっと冷やして飲みたい。

富士酒造

住所
島根県出雲市今市町1403
交通
JR山陰本線出雲市駅から徒歩5分
料金
出雲富士大吟醸=3412円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30
休業日
土・日曜、祝日

愛宕山公園

愛宕山へと続く坂道を彩る華麗な桜のトンネル

愛宕山公園西口から続く坂道は桜のトンネルとなり、春には約600本もの桜が公園全体を染め、多くの花見客が訪れる。愛宕山の展望台からは、宍道湖や大山の雄大な眺望が開ける。また、園内には動物広場があり動物とふれ合うことができる。

愛宕山公園

愛宕山公園

住所
島根県出雲市平田町
交通
一畑電車北松江線雲州平田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

キララビーチ

施設充実、家族連れで楽しめる安心の浜辺

「道の駅キララ多伎」のすぐ目の前には遠浅の浜が広がり、夏にはビーチハウスがオープンする。更衣室や駐車場、温水シャワーも完備。日本海に沈む夕日の美しさは格別で「日本の夕陽百選」に選ばれている。アクセスも良く家族連れなど多くの人で毎年にぎわう。

キララビーチ

キララビーチ

住所
島根県出雲市多伎町多岐135-1
交通
JR山陰本線小田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

湖畔の温泉宿 くにびき(日帰り入浴)

地下から湧き出す温泉の大浴場を日帰り利用もできる

神西湖の西側に位置する国民宿舎。地下1100mから湧き出す温泉が楽しめる大浴場を日帰り利用できる。男女別々の露天風呂もある。

湖畔の温泉宿 くにびき(日帰り入浴)

住所
島根県出雲市湖陵町二部1230
交通
JR山陰本線江南駅からタクシーで5分(江南駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人700円、小・中学生400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人750円、小・中学生450円/朝風呂(6:00~11:00、土・日曜のみ)=400円/温泉入浴券付きランチバイキング前売り券=大人1600円、小学生1000円、4歳~400円/平日限定湯ったりプラン(入浴+お食事11:00~16:00のうち3時間)=2500円~/ (65歳以上500円、土・日曜、祝日は600円)
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:30(閉館21:00)、土・日曜は6:00~
休業日
無休

多伎いちじく温泉

イチジクの里ならではの湯船が楽しみ

二つの泉質が日替わりで楽しめる源泉掛流温泉。大浴場、薬草湯、露天風呂があり、薬草湯はいちじくの葉を乾燥させて浴槽の中に浸けている。周辺には海水浴場などのレジャー施設が充実。

多伎いちじく温泉

住所
島根県出雲市多伎町久村654
交通
JR山陰本線小田駅から徒歩15分

えんや温泉

希少な高張性の温泉は、さっぱりとした肌ざわりで体がより温まる

出雲市の街中に湧く。温泉のなかでも希少な高張性で、温泉成分が皮膚から体内に吸収されやすいという特徴がよろこばれている。体がより温まり、さっぱりとした肌ざわりだ。

えんや温泉

住所
島根県出雲市塩冶有原町
交通
JR山陰本線出雲市駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

島根県立浜山公園

野鳥が飛び交う自然豊かな公園

県木であるクロマツが群生する緩やかな丘陵地となっており、野鳥が飛び交う等豊かな自然に恵まれた公園。

島根県立浜山公園
島根県立浜山公園

島根県立浜山公園

住所
島根県出雲市大社町北荒木1868-10
交通
一畑電車大社線浜山公園北口駅から徒歩6分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:00(閉門21:30)、体育館休館日は~20:00(閉門20:30)
休業日
無休、体育館は月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

吉兆館

出雲市大社の参道の南にある和風神社様式の建物

出雲市大社の一の鳥居、宇迦橋の大鳥居の南西に建つ和風神社様式の建物。屋根には吉兆の扇と鉾がそびえ立つ。出雲の歴史や文化を紹介する観光情報の発信地となっている。

吉兆館

吉兆館

住所
島根県出雲市大社町修理免735-5
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月30~31日休)

多伎いちじく温泉

源泉掛け流し。冷え性やリウマチに効果がある

地下1300mから湧く湯はミネラル成分が豊富に含まれ、冷え性やリウマチなどに効果がある。源泉掛け流しで、ナトリウム-塩化物泉とナトリウム-硫酸塩泉の二つの泉源をもつ。

多伎いちじく温泉
多伎いちじく温泉

多伎いちじく温泉

住所
島根県出雲市多伎町久村
交通
JR山陰本線小田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

松園(日帰り入浴)

テーマは古代。無色透明でツルツルとした湯には美白効果がある

浴槽、壁面、床面にまで御影石を使用した岩室の湯は上質な雰囲気が好評だ。無色透明でツルツルとした肌ざわりの湯は美白効果がある。

松園(日帰り入浴)
松園(日帰り入浴)

松園(日帰り入浴)

住所
島根県出雲市斐川町学頭1683-5
交通
JR山陰本線荘原駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人700円、小学生400円、幼児(2歳以上)300円/食事付入浴(要予約)=4500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉館21:00)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

いちご飴専門店 Ichie

かわいくて甘いいちご飴が一年中味わえる

薄い飴のコーティングでパリパリ食感を楽しめる、いちご飴の専門店。国産いちごを使い、果実の甘味や酸味、水分量などに合わせて飴を調整し、1時間ごとに製造するいちご飴は、ロングとショートの2種類。イラストが描かれた壁は撮影スポットとしても人気。

いちご飴専門店 Ichie
いちご飴専門店 Ichie

いちご飴専門店 Ichie

住所
島根県出雲市大社町杵築南862
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩3分
料金
いちご飴=600円(ロング)/いちごみるくスムージー=500円(3~9月頃限定)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00(売り切れ次第閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は営業

見晴らしの丘公園キララコテージ

北欧風コテージが並ぶ。野外体験施設もある

北欧風コテージが並ぶアウトドアスポット。林間広場、木製遊具の揃う野外体験施設、オートキャンプ場、ログハウスなどが整っている。道の駅キララ多伎やキララビーチに近い。

見晴らしの丘公園キララコテージ
見晴らしの丘公園キララコテージ

見晴らしの丘公園キララコテージ

住所
島根県出雲市多伎町久村182-1
交通
JR山陰本線小田駅から一畑バス出雲市方面行きで2分、教会入り口下車、徒歩6分
料金
コテージ1棟=11900~17300円(4人用)、16200~23800円(6人用)/ログハウス1棟=15200~20500円(4人用)、19500~27000円(6人用)、24800~32400円(8人用)/ (4月28日~5月5日、7月19日~8月は特別料金)
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト10:00
休業日
無休

大社の祝凧 高橋

縁起のよい飾り凧と華やかな郷土玩具

鶴と亀の字を大胆にデザインした「大社の祝凧」を作る唯一の店。ほかに、目にも鮮やかな郷土玩具の「鯛車」と「じょうき」を手がけている。いずれも島根県ふるさと伝統工芸品。

大社の祝凧 高橋
大社の祝凧 高橋

大社の祝凧 高橋

住所
島根県出雲市大社町杵築東724
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩10分
料金
大社の祝凧=3300円~(1組)/鯛車=8800円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
不定休

出雲湖陵温泉

『出雲国風土記』にも記される、神西湖畔に湧く風光明媚な温泉

大社町南方にある湖畔の温泉。神西湖は『出雲国風土記』にも「神門水海」と記され、貞享4(1687)年に開かれた運河で日本海と結ばれ、シジミ、ウナギ、コイなどが獲れる。

出雲湖陵温泉

住所
島根県出雲市湖陵町二部
交通
JR山陰本線江南駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

さかえ屋

地元の工芸作品がそろう

大社でいちばん古いみやげ店。楽山窯、萬祥山窯、袖師窯といった出雲焼の窯元の作品や、メノウのアクセサリー、出雲和紙などを品揃え。抹茶茶碗や八雲塗の棗などの茶道具も充実している。

さかえ屋
さかえ屋

さかえ屋

住所
島根県出雲市大社町杵築東259
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩10分
料金
出雲焼=645円~(湯のみ)、1080円~(マグカップ)、5400円~(抹茶茶碗)/メノウのアクセサリー=1200円~/出雲和紙はがき=860円/洋封筒=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休(年末休)

出雲ゆうプラザ

温水を利用したアトラクションがあり、子どもも楽しめる

ウォータースライダーや流水プールなど、温水を利用したさまざまなアトラクションが揃う。水着着用の温泉コーナーには、ハーブサウナ、ジャグジーなどがあり、大人も子どもも大満足。

出雲ゆうプラザ
出雲ゆうプラザ

出雲ゆうプラザ

住所
島根県出雲市西新町1丁目2547-2
交通
JR山陰本線西出雲駅からすぐ
料金
入浴料=大人830円、小・中・高校生410円、幼児(3歳以上)310円/入浴料(7・8月)=大人1120円、小・中・高校生500円、幼児400円/ (入浴料65歳以上620円(7・8月は710円)、3歳~高校生(18歳以下)と65歳以上に同伴の大人1名は620円(7・8月は830円)、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、夏期は9:00~
休業日
木曜、祝日の場合は営業(夏休み期間は無休、2月はメンテナンス休、12月30日~翌1月2日休(変更の場合あり))

ジャンルで絞り込む