エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ショッピング・おみやげ x 女子旅 > 中国・四国 x ショッピング・おみやげ x 女子旅 > 山陰 x ショッピング・おみやげ x 女子旅 > 倉吉・三朝 x ショッピング・おみやげ x 女子旅

倉吉・三朝 x ショッピング・おみやげ

「倉吉・三朝×ショッピング・おみやげ×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「倉吉・三朝×ショッピング・おみやげ×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。倉吉みやげが充実する赤瓦のシンボル施設「赤瓦一号館」、まろやかな香りが漂う老舗醤油店「桑田醤油醸造場」、地元で長年愛されるたいやき「米澤たい焼店」など情報満載。

  • スポット:17 件
  • 記事:6 件

倉吉・三朝のおすすめエリア

倉吉・三朝の新着記事

鳥取のおすすめ日帰り温泉10選!疲れた身体を癒そう!

鳥取のおすすめ日帰り温泉スポットをご紹介!鳥取観光で疲れた身体を、日帰り温泉で癒すというのもおすすめ...

倉敷のおすすめカフェ レトロな空間でコーヒーとスイーツでひと休み♪

赤瓦と白壁土蔵群の町、倉吉。古い蔵や商家を改装した赤瓦と白い漆喰壁が織りなすコントラストが美しく、多...

東郷湖観光はこれでOK!東郷温泉&はわい温泉のおすすめスポットをご紹介

東郷湖の湖畔に2つの温泉が湧くエリア。東郷温泉は、湖を一望する露天風呂が評判のスパリゾートが人気の温...

【鳥取】ファミリーにおすすめな宿をチェック!

プールやバーデゾーンで子供と楽しく過ごせる宿、貸切風呂や部屋食でプライベートな時間を安心して過ごせる...

三朝温泉観光はこれでOK!三朝温泉観光のポイントとおすすめスポットをご紹介

三朝温泉の観光スポットをご紹介!三朝川の両岸に温泉宿が立ち並ぶ三朝温泉は、しっとりとした風情が漂う山...

倉吉・白壁土蔵群の観光ナビ レトロ気分で街歩きを満喫しよう!

古い蔵や商家を改装した赤瓦と白い漆喰壁が織りなす、美しいコントラストが印象的な倉吉。レトロな雰囲気が...

倉吉でランチを食べるならこのお店! 厳選5店

古い蔵や商家の赤瓦と、白い漆喰壁が織り成すコントラストが美しい鳥取県倉吉市の町並み。町には、レトロで...

鳥取の道の駅 おすすめ16選!名物グルメと地元みやげをチェックしよう

鳥取の旅で欠かせないのが道の駅。新鮮な海の幸、山の幸が手に入るほか、郷土色豊かなグルメメニューも味わ...

【鳥取】一度は行ってみたい!おすすめ絶景&名所!

鳥取県には自然が生み出した雄大な鳥取砂丘や大山、浦富海岸をはじめ、そこだけでしか見ることができない美...

【倉吉】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

白壁土蔵群の周辺には、記念館や資料館など見ごたえあるスポットがいろいろ。食事処やカフェも充実している...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 17 件

倉吉・三朝のおすすめスポット

赤瓦一号館

倉吉みやげが充実する赤瓦のシンボル施設

大正時代の醤油の仕込み蔵をリノベートした物産店。倉吉の銘菓をはじめ、地元の漬け物や海産物、郷土玩具、地酒などを幅広く販売。見事な梁を生かした館内の造りにも注目。

赤瓦一号館
赤瓦一号館

赤瓦一号館

住所
鳥取県倉吉市新町1丁目2441赤瓦一号館内
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩5分
料金
赤瓦せんべい=750円(12枚入)、525円(16枚入)/打吹公園だんご=500円(5本入)/大山Gビール倉吉ラベル=540円/牛骨ラーメン=756円(2食入)/因州和紙便箋=各665円/国造焼のマグカップ=2000円/玉伯焼の器=各1500円/倉吉いか=1900円、1700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

桑田醤油醸造場

まろやかな香りが漂う老舗醤油店

明治10(1877)年創業の醤油醸造場。表側は、京風の商家造りで、辺りを通ると、まろやかな醤油の香りがやさしく広がる。こだわりの醤油の種類は濃口・淡口・再仕込の3種類。

桑田醤油醸造場
桑田醤油醸造場

桑田醤油醸造場

住所
鳥取県倉吉市東仲町2591赤瓦六号館
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩5分
料金
再仕込み醤油=500円(瓶入300ml)/蔵だより3本セット=1000円/醤油飴=420円/醤油アイスクリーム=340円/醤油ようかん=1300円/醤油ゼリー=150円/ポン酢アイスクリーム=340円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

米澤たい焼店

地元で長年愛されるたいやき

昭和23(1948)年創業のたい焼きの店。白くて薄めの皮にほどよい焦げ目を付けたたい焼きは、甘みを抑えた餡がぎっしりしっぽまで詰まった逸品。たい焼き片手に町並み散策したい。

米澤たい焼店
米澤たい焼店

米澤たい焼店

住所
鳥取県倉吉市堺町2丁目929-1
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで10分、堺町下車、徒歩3分
料金
たい焼き=100円(1個)/大判焼き=100円/たこ焼き=240円(8個入)、400円(14個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(盆時期は振替休あり、1月1~2日休)

てりふり屋

昭和の雰囲気満載の駄菓子屋

壁に貴重なレトロ看板を展示している昭和の雰囲気漂う駄菓子屋。店内には楽しいおもちゃや駄菓子がいっぱい。地元の主婦お手製の古布を使ったかわいいみやげものもある。

てりふり屋
てりふり屋

てりふり屋

住所
鳥取県東伯郡三朝町三朝901-5
交通
JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三朝温泉方面行きで20分、三朝温泉観光商工センター前下車すぐ
料金
オレンジガム=22円/あめ玉=11円/木製のコマ=216円~/ソフトグライダー=108円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00、19:00~21:30
休業日
不定休

はこた人形工房

倉吉の郷土玩具の工房へ立ち寄り

江戸時代から倉吉に伝わる素朴なはこた人形。子供が生まれると無病息災を祈って贈るもので、現在は保存会として残っている。

はこた人形工房
はこた人形工房

はこた人形工房

住所
鳥取県倉吉市魚町2529夢倉内
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩8分
料金
はこた人形(サイズは4種類)=1000~3500円/おめん=2500円/因幡白兎(2種類)=1800円、2500円/虎=3000円/起き上がり=1000円/干支=1000円/だるま=1000円/はこた人形の顔描き体験(要予約)=1200円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜(12月29日~翌1月3日休)

ぼちゃぼちゃ

温泉街で見つける三朝みやげ

たまわりの湯に併設されたみやげもの店。定番の鳥取みやげから三朝名物まで幅広く販売。おすすめは三朝温泉の源泉を使った化粧水「三朝みすと」。温泉の美肌成分が潤いを与えてくれると評判だ。

ぼちゃぼちゃ
ぼちゃぼちゃ

ぼちゃぼちゃ

住所
鳥取県東伯郡三朝町三朝910-7
交通
JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三朝温泉方面行きで20分、三朝温泉下車すぐ
料金
三朝みすと=1080円(ミニサイズ)、2160円(レギュラーサイズ)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30
休業日
不定休

久和

地場にこだわった品ぞろえ

地元画家、版画家の作品や、地元の産物であるあごだし、燻製とうふ、らっきょうなどの食品を販売。店内には地元の仏師が制作した木彫りや和紙らんぷなども展示されている。倉吉絣の小もの、バッグなどを手ごろな価格で販売している。

久和
久和

久和

住所
鳥取県倉吉市東仲町2582赤瓦十二号館
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩5分
料金
あご入り鰹ふりだし=350円、1080円/燻製とうふ=270円/名探偵コナンせんべい=160円(5枚)/とうがらしうめ茶=640円/らっきょう=570円~/砂丘らっきょう有機栽培(300g)=620円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店)
休業日
不定休、積雪時(年末年始休)

nevica

ジェラート&自家製ケーキの人気店

常時10種ほどの季節のフレーバーがそろうジェラート店。ジェラートとともに、地元の乳製品や国産小麦などの身体にやさしい素材を使った自家製ケーキも人気。

nevica
nevica

nevica

住所
鳥取県倉吉市東仲町2607
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩3分
料金
Wのジェラート=500円/文旦のタルト=400円/タルトタタン=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(時期により異なる)
休業日
月・火曜

お菓子の館 寅蔵

銘菓と抹茶で一服

玉川土蔵群のほど近く、白壁土蔵が建ち並ぶ赤瓦の中にある。館内では地元和菓子店の銘菓を中心に、伝統工芸品や銘酒などを展示即売している。喫茶コーナーも併設。

お菓子の館 寅蔵
お菓子の館 寅蔵

お菓子の館 寅蔵

住所
鳥取県倉吉市仲ノ町812-1赤瓦八号館内
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩7分
料金
打吹公園だんご=930円(10本)/ふろしきまんじゅう=500円(8個詰)/ナッツの蜂蜜漬け=1550円/抹茶と打吹公園だんごのセット=450円/白うさぎフィナンシェ=500円(3個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

創作工房 中野竹藝

洗練された竹工芸品がそろう

歴代の天皇陛下にも竹細工を献上している大正元(1912)年創業の老舗。伝統を守りつつ、モダンなデザインの竹製品が並ぶ。

創作工房 中野竹藝

創作工房 中野竹藝

住所
鳥取県倉吉市東仲町2573赤瓦三号館内
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩5分
料金
ござ目バッグ=37800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

赤瓦

白壁土蔵周辺の名所

地域特産品、手工芸品などのみやげ店や飲食店、観光案内施設が点在する。一号館から十六号館(四・九号館は欠番)まで14の蔵からなる人気のエリア。

赤瓦

住所
鳥取県倉吉市新町1丁目
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
無休

民芸TAKAKI

地元の民芸品が並ぶ

「土蔵蕎麦」の一階、中二階にある民芸品店。地元鳥取やその周辺地域を中心に収集した素朴な民芸品が並ぶ。

民芸TAKAKI

住所
鳥取県倉吉市新町1丁目2429-5
交通
JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス市内線西倉吉方面行きで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩3分
料金
因州和紙の便箋=630円~/倉吉市周辺の焼きもの=500円~/型絵便箋=各500円/絆手ぬぐいバッグ=各3800円/福光焼のカフェオーレボウル=3000円/福光焼の器=各2500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
木曜、祝日の場合は営業(1月1~2日休)

ぎゃらりぃ和

染物と季節の木々が彩る空間で一服

草木染を中心に、漆器・磁器製品などを扱う店。自社工房で作られた草木染めのタペストリーやのれんが好評。命水で入れたコーヒーなどを出す喫茶あり。

ぎゃらりぃ和
ぎゃらりぃ和

ぎゃらりぃ和

住所
鳥取県倉吉市東仲町2577
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩5分
料金
のれん=22000円~/タペストリー=5000円~/ケーキセット=800円/フルーツゼリー=450円/カプチーノ=500円/ブレンドコーヒー=450円/カレーセット=1200円/サンドイッチセット=850円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

くだものや

地元産の果物だけを使った体が喜ぶスムージー

フルーツ本来の甘みを引き立てるため、地元産の旬の果物と豆乳で作るスムージー。メニューは季節替わりで2種ほど用意。自家製メープルグラノーラのトッピングもおすすめだ。

くだものや

くだものや

住所
鳥取県倉吉市魚町2557
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩3分
料金
スムージー=680円(フルーツトマト、梨グリーン、いちご)/メープルグラノーラのトッピング=200円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00
休業日
火・水曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

元帥酒造本店

自然のうまみを大切にした銘酒

嘉永年間創業の老舗酒造。平成11・14・15・21年と、全国新酒鑑評会で金賞を受賞。大岳寺の境内の湧き水を使った「八賢士」など、自然の旨みを大切にした銘酒がずらり。

元帥酒造本店
元帥酒造本店

元帥酒造本店

住所
鳥取県倉吉市東仲町2573赤瓦七号館
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩5分
料金
大吟醸元帥=3780円(720ml)/大吟醸赤瓦=2750円(720ml)/純米大吟醸白壁土蔵=2750円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉店)
休業日
無休

石谷精華堂

ひと口サイズのかわいい三色団子

明治13(1880)年創業の老舗店。代表銘菓「打吹公園だんご」は、抹茶餡、小豆餡、白餡の三色の団子が串に刺さったもの。時間をかけて作り上げた餡は上品な味だ。

石谷精華堂
石谷精華堂

石谷精華堂

住所
鳥取県倉吉市幸町459-1
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで7分、厚生病院前下車、徒歩5分
料金
打吹公園だんご=520円(5本)、930円(10本)、1850円(20本)/
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00
休業日
無休(1月1日休)

倉吉ふるさと工芸館

伝統の技を今に伝える

絵をそのまま織り込んだような複雑で精巧な模様が特徴の倉吉絣の機織り実演が見学できるほか、絣の小物等の販売も行っている。また、地元陶芸家の作品や打吹天女伝説に関する資料の展示をしている。

倉吉ふるさと工芸館
倉吉ふるさと工芸館

倉吉ふるさと工芸館

住所
鳥取県倉吉市東仲町2606
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩3分
料金
見学料=無料/のれん=6000円~/巾着袋=3500円/コースター=1100円/テーブルセンター=2000円~/ポシェット=3500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜(年末年始休)

ジャンルで絞り込む