トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 子連れ・ファミリー > 山陰 x 子連れ・ファミリー > 鳥取 x 子連れ・ファミリー > 鳥取 x 子連れ・ファミリー

鳥取

「鳥取×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「鳥取×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。明治の風薫る白亜の洋館「仁風閣」、童話とおもちゃの体験型ミュージアム「わらべ館」、海が見える食事処でカニコースを味わう「料理 若林」など情報満載。

  • スポット:68 件
  • 記事:25 件

鳥取のおすすめエリア

鳥取砂丘

日本最大の砂丘で楽しむアートとアウトドアスポーツ

鳥取市街

さくらの名所として知られる城跡と駅近くに湧く温泉がある

鳥取のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 68 件

仁風閣

明治の風薫る白亜の洋館

明治40(1907)年、後に大正天皇となる嘉仁皇太子殿下の鳥取行啓に際し、鳥取池田家当主、池田仲博侯爵により御座所(宿舎)として建てられたフレンチルネッサンス様式の西洋建築。鳥取城跡や池田家の関連資料も展示している。

仁風閣の画像 1枚目
仁風閣の画像 2枚目

仁風閣

住所
鳥取県鳥取市東町2丁目121
交通
JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」緑コースで7分、仁風閣・県立博物館下車すぐ
料金
入館料=大人150円、高校生以下無料/ (70歳以上(HOT連携期間中は65歳以上)無料、各種身体障がい者手帳持参で本人とその介護者無料、JAF等各種割引あり、20名以上の団体は120円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

わらべ館

童話とおもちゃの体験型ミュージアム

旧県立図書館を復元したレトロな外観が特徴の童謡、唱歌とおもちゃのミュージアム。昭和初期の尋常小学校を再現した木造教室や、触って遊べるおもちゃ研究所など、大人には懐かしく子どもには新鮮な体験型展示で、童心に返って過ごせる。こまやけん玉などの昔あそびに挑戦できるコーナーも。

わらべ館の画像 1枚目
わらべ館の画像 2枚目

わらべ館

住所
鳥取県鳥取市西町3丁目202
交通
JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」緑コースで5分、わらべ館下車すぐ
料金
入館料=大人500円、高校生以下無料/ (障がい者と介護者は入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

料理 若林

海が見える食事処でカニコースを味わう

鮮魚店が営む店で、大きなカニのオブジェ、店頭の生け簀に気分も盛りあがる。賀露港で揚がった新鮮なカニを中心に、ボリューム満点の定食やコースがリーズナブルに味わえる。

料理 若林の画像 1枚目
料理 若林の画像 2枚目

料理 若林

住所
鳥取県鳥取市賀露町北1丁目7-26
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス賀露循環線で40分、賀露中央下車すぐ
料金
かにランチ(11月上旬~翌3月下旬)=1890円/カニスキコース=5500円~/魚定食=1080円~/和定食=1250円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、17:00~19:00(閉店21:00)、日曜、祝日は11:00~19:00(閉店21:00)

ビストロフライパン

フレンチが引き出した、新しいカニの魅力に出会う

本格フレンチを厳選した地元食材で提供。カニを殻ごとつぶし、野菜とブイヨンを煮詰めて作ったオリジナル松葉ガニソースは、まさにこの店でしか味わえない逸品。

ビストロフライパンの画像 1枚目
ビストロフライパンの画像 2枚目

ビストロフライパン

住所
鳥取県鳥取市栄町204-12
交通
JR鳥取駅から徒歩5分
料金
松葉ガニライスオムレツフライパン風(10~翌5月)=1980円/日本海の幸のブイヤベース=1800円~/伝説の料理人直伝のカレー=1800円/白イカのプロバンス風=600円/カニのヌードル(10~翌4月)=1800円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、18:00~22:00(閉店、昼は要予約)

梨の錦光園

シーズンには梨狩りができ、家族連れなどで賑わう

福部村にある観光農園。二十世紀梨は8月下旬から9月下旬で、その後10月上旬から末にかけて新興梨の梨狩りもできる。期間中は多くの家族連れが訪れる。

梨の錦光園の画像 1枚目

梨の錦光園

住所
鳥取県鳥取市福部町浜湯山1205-3
交通
JR鳥取駅から日本交通長谷橋・蕪島行きバスで24分、中湯山下車すぐ
料金
入園料=大人1000円、小学生以下900円/
営業期間
8月20日~10月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)

海鮮祭ホーエンヤ・わったいな店

白イカやカニなど旬の魚介料理を多彩な調理法で楽しめる

地元賀露湾の新鮮な海鮮をはじめ鳥取和牛や鳥取米・星空舞など、鳥取の旨いを丼に。手軽でありながら本物の味をカジュアルに楽しめると人気の店。11~翌3月は冬の味覚の本ズワイガニも楽しめる。丼メニューには味噌汁(おかわり自由)が付く。

海鮮祭ホーエンヤ・わったいな店

住所
鳥取県鳥取市賀露町西3丁目323
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス賀露循環線で30分、かにっこ館前下車すぐ
料金
元祖いか丼=1650円/選べる海鮮丼=1870円/鳥取和牛ローストビーフ丼=2420円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30

白兎海水浴場

大黒様と因幡の白うさぎで有名な、白兎海岸にある美しい海水浴場

ハマナスが自生していて、山陰でいちばん美しいといわれる海水浴場。神話で有名な白兎海岸にあり、大黒様の歌碑や白兎神社が近い。「快水浴場百選」に選定されている。

白兎海水浴場の画像 1枚目
白兎海水浴場の画像 2枚目

白兎海水浴場

住所
鳥取県鳥取市白兎
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス鹿野行きで40分、白兎神社前下車すぐ
料金
休憩所利用料(シャワー更衣室料込)=大人700円、小人500円/シャワー=300円/更衣室=300円/
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
8:00~17:00(閉場)

鳥取県立 とっとり賀露かにっこ館

カニや魚とふれあえる体験型水族館

生きたカニを主役とし、さまざまな水生生物の生態を楽しみながら知ることができる小さな水族館。ふれあい水槽やタッチングプールなどもあり、家族連れにもおすすめだ。

鳥取県立 とっとり賀露かにっこ館の画像 1枚目
鳥取県立 とっとり賀露かにっこ館の画像 2枚目

鳥取県立 とっとり賀露かにっこ館

住所
鳥取県鳥取市賀露町西3丁目27-2
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス賀露循環線で40分、かにっこ館前下車すぐ
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)

味の散歩道まえた

地元の素材を生かしたできたてを味わえる

かまぼこやちくわ、天ぷらなどの練り物製品を製造販売している。あごちくわ、豆腐ちくわなどが人気。工場では見学通路から豆腐ちくわ、長いも巻かまぼこや天ぷらの製造工程が見学できる。

味の散歩道まえたの画像 1枚目
味の散歩道まえたの画像 2枚目

味の散歩道まえた

住所
鳥取県鳥取市福部町海士20-1
交通
JR鳥取駅から日本交通長谷橋・蕪島行きバスで25分、海士下車すぐ
料金
あごちくわ=400円/豆腐ちくわ=180円/ちぎり天=600円(5個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

因幡万葉歴史館

古代因幡と万葉文化にふれる異空間

国府町ゆかりの歌人・大伴家持をはじめ、因幡の文化財や民俗芸能などを通じて万葉の世界を紹介するミュージアム。万葉集で詠まれた植物が楽しめる庭園もある。万葉衣装の試着体験もできる。

因幡万葉歴史館の画像 1枚目
因幡万葉歴史館の画像 2枚目

因幡万葉歴史館

住所
鳥取県鳥取市国府町町屋726
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス中河原行きで20分、因幡万葉歴史館入口下車、徒歩5分
料金
常設展観覧料=大人300円、高校生以下無料/ (65歳以上無料、障がい者と介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

鳥取市歴史博物館 やまびこ館

モノが語る、人が語る博物館

先史から現代までの鳥取の歴史や文化について、実物資料を中心に紹介。また、鳥取にかかわる企画・特別展も年数回開催している。

鳥取市歴史博物館 やまびこ館の画像 1枚目
鳥取市歴史博物館 やまびこ館の画像 2枚目

鳥取市歴史博物館 やまびこ館

住所
鳥取県鳥取市上町88
交通
JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」赤コース「樗谿公園やまびこ館前」下車、徒歩3分
料金
大人300円、高校生以下無料、企画展は別料金 (20名以上の団体は20%割引、65歳以上無料、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

まつむら旅館別館 汐見亭

旬の味をオリジナル料理で

賀露港のすぐ近くにあり、夏の白イカ、冬の松葉ガニをはじめ、とれたての旬の魚介が楽しめる。カニは、刺身、かにすき、焼きがになどさまざまな食べ方で味わえる。

まつむら旅館別館 汐見亭の画像 1枚目
まつむら旅館別館 汐見亭の画像 2枚目

まつむら旅館別館 汐見亭

住所
鳥取県鳥取市賀露町北3丁目27-18
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス賀露循環線で40分、賀露海岸下車、徒歩4分
料金
かにすきセット(11月上旬~翌3月下旬)=7344円~/かにすき・焼きがにコース(11月上旬~翌3月下旬)=9504円~/かにフルコース(11月上旬~翌3月下旬)=14040円~/かに刺(11月上旬~翌3月下旬、1杯)=時価/ (サービス料別)
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(閉店14:30)、17:00~19:00(閉店21:30、夜は要予約)

観水庭こぜにや(日帰り入浴)

老舗宿。岩風呂や檜風呂、庭園露天風呂が並んでいる

島崎藤村の『山陰土産』にも登場する、創業約180年の老舗宿。温泉棟には岩風呂や檜風呂、庭園露天風呂が並ぶ。松花堂ランチや日本海の幸を使ったディナーなどの食事付きプランがある。

観水庭こぜにや(日帰り入浴)の画像 1枚目
観水庭こぜにや(日帰り入浴)の画像 2枚目

観水庭こぜにや(日帰り入浴)

住所
鳥取県鳥取市永楽温泉町651
交通
JR鳥取駅から徒歩10分
料金
入浴料(貸しタオル付)=大人1100円、小学生800円、幼児300円/食事付入浴(要予約)=(平日)2000円~/
営業期間
通年
営業時間
13:30~20:00(閉館22:00)

湖山池青島公園の桜

日本最大の池に浮かぶ桜の島

池としては日本一の大きさを誇る湖山池。そこに浮かぶ島々の中で一番大きいのが青島。遊歩道やフィールドアスレチック、キャンプ場などがあり、湖岸とは歩行者専用の橋で結ばれている。桜の季節はソメイヨシノを中心に31種類、約500本が咲き競い、青島は美しい桜色に染まる。また、湖山池は夕日の名所でもあり、その美しさは必見。

湖山池青島公園の桜の画像 1枚目

湖山池青島公園の桜

住所
鳥取県鳥取市高住
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス吉岡温泉行きで20分、青島公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

さんこうえん

ニ十世紀梨を作り続けてきた老舗農園

鳥取の味覚を味わう梨狩りが、天候に左右されず楽しめる観光農園。梨狩りをネットで予約すると、体験時に手作りの梨ジェラートが味わえる。二十世紀梨カレーなどの食事も楽しめる。

さんこうえんの画像 1枚目
さんこうえんの画像 2枚目

さんこうえん

住所
鳥取県鳥取市福部町湯山1973
交通
JR鳥取駅から日本交通長谷橋・蕪島行きバスで20分、砂丘東口下車、徒歩20分
料金
梨狩り=大人1000円、小人(5歳~小学生)900円/
営業期間
7月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)

下湯温泉館

約千年前に薬師如来のお告げによって発見されたといわる吉岡温泉

吉岡温泉の共同浴場。湖山池の南西に湧く吉岡温泉は、約千年前に薬師如来のお告げによって発見されたといわれている。入浴すると肌がツルツルになり女性にはとくに人気が高い。

下湯温泉館

住所
鳥取県鳥取市吉岡温泉町142-1
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス吉岡温泉行きで25分、吉岡温泉口下車、徒歩4分

日乃丸温泉

早朝から訪れる客も多い立ち寄り湯

鳥取温泉の公衆浴場。全国でも珍しい繁華街に湧く温泉。明治37(1904)年に飲用井戸を掘ったのがはじまり。泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉。2階にはライブハウスがあり、食事もできる。

日乃丸温泉の画像 1枚目
日乃丸温泉の画像 2枚目

日乃丸温泉

住所
鳥取県鳥取市末広温泉町401
交通
JR鳥取駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人450円、小学生150円、幼児80円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~10:00、14:00~24:00、土・日曜、祝日は6:00~24:00

かわとね園

実りの季節には梨の収穫体験ができ、多くの家族連れなどで賑わう

鳥取砂丘から車で5分の位置にある観光梨園。二十世紀梨は8月中旬から9月下旬、新興梨は10月初旬から下旬、梨の収穫体験が楽しめる。期間中多くの家族連れで賑わう。

かわとね園の画像 1枚目

かわとね園

住所
鳥取県鳥取市福部町湯山2079
交通
JR鳥取駅から日本交通長谷橋・蕪島行きバスで21分、浜湯山下車すぐ
料金
入園料=大人1000円、小人800円/ (20名以上の団体は大人900円、小人700円)
営業期間
8月25日~10月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)

吉岡温泉

江戸時代から湯治に利用される名湯

千年以上も昔、薬師如来のお告げで霊泉として出現したと伝わる。江戸時代には宿場町として栄え古きよき温泉情緒が残る。板張りで四角い箱の温泉井戸が随所にあり蛇口をひねると湯が出てくる。

吉岡温泉の画像 1枚目
吉岡温泉の画像 2枚目

吉岡温泉

住所
鳥取県鳥取市吉岡温泉町
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス吉岡温泉行きで26分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

山陰海岸国立公園(鳥取県)

刻々と変わりゆく砂丘に代表される景観が見どころ

東は京都府京丹後市から西は鳥取県鳥取市に至る約75kmの海岸部が国立公園に指定されている。海食や河口から運ばれた砂により形成された鳥取砂丘に代表される開放的な砂丘の景観も特色となっている。日本海に面した東西16km、南北2.4kmの海岸砂丘。高さ約47mの馬の背とよばれる砂の丘を含む起伏に富んだ地形は、10万年以上の悠久の年月をかけてつくりあげられたという。

山陰海岸国立公園(鳥取県)の画像 1枚目

山陰海岸国立公園(鳥取県)

住所
鳥取県鳥取市福部町湯山2164-971山陰海岸国立公園 鳥取砂丘ビジターセンター
交通
JR鳥取駅から日本交通・日ノ丸バス鳥取砂丘行きで22分、鳥取砂丘下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)