山陰
「山陰×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山陰×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ダイナミックな展示と貴重な資料で、島根の歴史や文化を知る「島根県立古代出雲歴史博物館」、美肌の湯と奥出雲の食を堪能「斐乃上温泉 かたくりの里 民宿たなべ」、かけ流しの湯は体を芯から温め関節の痛みなどをやわらげる「湯谷温泉 弥山荘」など情報満載。
- スポット:321 件
- 記事:203 件
山陰のおすすめエリア
山陰の新着記事
山陰のおすすめスポット
141~160 件を表示 / 全 321 件
島根県立古代出雲歴史博物館
ダイナミックな展示と貴重な資料で、島根の歴史や文化を知る
出雲大社に隣接する大型博物館。わかりやすい展示と映像で、古代出雲の歴史が学べる。荒神谷遺跡の358本の銅剣(国宝)や加茂岩倉遺跡で発掘された39個の銅鐸(国宝)は見ごたえあり。また『古事記』や『出雲国風土記』に記された神話を、わかりやすく大迫力の映像で楽しめる神話シアターもある。
![島根県立古代出雲歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010460_00008.jpg)
![島根県立古代出雲歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010460_3706_7.jpg)
島根県立古代出雲歴史博物館
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築東99-4
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩7分
- 料金
- 大人620円、大学生410円、小・中・高校生200円、企画展観覧料は展示により異なる (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(11~翌2月は~16:30)
斐乃上温泉 かたくりの里 民宿たなべ
美肌の湯と奥出雲の食を堪能
高アルカリ性の湯で入ると肌がつるつるになる斐乃上温泉の宿。雄大な自然が眺められる露天風呂や源泉掛け流しの内湯がある。食事は岩魚や山菜など四季の味が楽しめる。
斐乃上温泉 かたくりの里 民宿たなべ
- 住所
- 島根県仁多郡奥出雲町竹崎1844
- 交通
- JR木次線出雲横田駅から奥出雲交通斐乃上荘行きバスで31分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料(10:30~17:00)=大人600円、小学生300円、幼児(3~5歳)200円/1泊2食付=9500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン16:30、アウト9:30
湯谷温泉 弥山荘
かけ流しの湯は体を芯から温め関節の痛みなどをやわらげる
ミストサウナと圧注浴、ドライサウナと気泡浴が男女日替わりで楽しめる。温度設定がぬるめなのでゆっくり入ると良い。
![湯谷温泉 弥山荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32001094_1760_3.jpg)
湯谷温泉 弥山荘
- 住所
- 島根県邑智郡川本町湯谷781-2
- 交通
- JR山陰本線温泉津駅からタクシーで40分
- 料金
- 入浴料=大人400円、小学生200円/ (回数券(12枚綴)4000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:30(閉館20:00)
あおや郷土館
青谷町の歴史などさまざまな資料の保存と展示を目的とした郷土館
鳥取市西部地域の歴史、民俗、美術、自然などさまざまな資料の収集、保存と展示を目的とし、青谷町青谷につくられた郷土館。年に数回企画展や特別展を開催。また、山陰海岸ジオパーク最西端の玄関口として、その魅力の発信をする「山陰海岸ジオパーク展示コーナー」も常設している。
![あおや郷土館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000321_3462_1.jpg)
松江市立出雲玉作資料館
古代玉作りの技と歴史を紹介
玉造温泉の周辺には弥生時代末から平安時代にかけて勾玉や管玉を作り続けた玉作り遺跡がある。館内には史跡出雲玉作から出土した原石や玉の半完成品、道具などを展示。
松江市立出雲玉作資料館
- 住所
- 島根県松江市玉湯町玉造99-3
- 交通
- JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで4分、温泉下下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人200円、高・大学生100円、小・中学生30円/ (20名以上で団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
大山火の神岳温泉 豪円湯院
五感で味わう大山の恵み
洞窟のような雰囲気の内湯と、大山の自然に包まれた露天風呂がある温泉施設。囲炉裏のある休憩所、食事処なども併設する。
![大山火の神岳温泉 豪円湯院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010660_3897_2.jpg)
![大山火の神岳温泉 豪円湯院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010660_3897_1.jpg)
大山火の神岳温泉 豪円湯院
- 住所
- 鳥取県西伯郡大山町大山25
- 交通
- JR山陰本線米子駅から日本交通観光道路経由大山寺行きバスで54分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人490円、小学生300円、幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(閉館)、土・日曜、祝日は~19:00(閉館)
和傘伝承館(見学)
雨の国鳥取の伝統工芸品
淀江公民館の隣にある。淀江地区の伝統工芸・淀江傘の製作風景を見学・体験することができる。傘作りはすべて手作業で行われる。淀江傘は米子市指定無形文化財に認定されている。
![和傘伝承館(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000586_2143_1.jpg)
![和傘伝承館(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000586_3899_1.jpg)
千原温泉
地底から湧き出る神秘の温泉で湯の生命力を体感する
明治時代に開設された、湯治が目的の温泉。素朴な造りの浴槽は岩盤の真上に板が敷いてあり、板と板の隙間から絶え間なく湯が湧き出している。やけど、ヒフ病を癒すのに適している。
千原温泉
- 住所
- 島根県邑智郡美郷町千原1070
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通粕渕方面行きバスで50分、粕渕駅下車、タクシーで20分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(小学生以下)300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館18:00)、11~翌2月は~16:00(閉館17:00)
湖畔の温泉宿 くにびき(日帰り入浴)
地下から湧き出す温泉の大浴場を日帰り利用もできる
神西湖の西側に位置する国民宿舎。地下1100mから湧き出す温泉が楽しめる大浴場を日帰り利用できる。男女別々の露天風呂もある。
湖畔の温泉宿 くにびき(日帰り入浴)
- 住所
- 島根県出雲市湖陵町二部1230
- 交通
- JR山陰本線江南駅からタクシーで5分(江南駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人700円、小・中学生400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人750円、小・中学生450円/朝風呂(6:00~11:00、土・日曜のみ)=400円/温泉入浴券付きランチバイキング前売り券=大人1600円、小学生1000円、4歳~400円/平日限定湯ったりプラン(入浴+お食事11:00~16:00のうち3時間)=2500円~/ (65歳以上500円、土・日曜、祝日は600円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~20:30(閉館21:00)、土・日曜は6:00~
奥出雲多根自然博物館
化石やバーチャル古代動物園などで生命の進化と地球の歴史を体感
恐竜をはじめとした様々な化石や各時代の精密なイラスト、自分で操作できるバーチャル古代動物園などから、生命の進化と地球の歴史を体感できる博物館。博物館前に温泉施設もある。
![奥出雲多根自然博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000706_3460_1.jpg)
![奥出雲多根自然博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000706_3460_2.jpg)
奥出雲多根自然博物館
- 住所
- 島根県仁多郡奥出雲町佐白236-1
- 交通
- JR木次線出雲八代駅から徒歩20分
- 料金
- 大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円 (20名以上の団体は大人400円、高・大学生240円、小・中学生160円、障がい者手帳持参で本人と同伴者2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(最終入館)
名探偵コナンイラスト列車
コナンのイラストが印象的
JR山陰本線の鳥取~米子間を中心に運行。作者青山剛昌先生の出身地にある由良駅は、コナン駅の愛称が付けられ、コナンの装飾でいっぱいだ。
名探偵コナンイラスト列車
- 住所
- 鳥取県鳥取市東品治町111JR山陰本線鳥取駅~米子駅
- 交通
- JR鳥取駅構内ほか
- 料金
- 乗車券=大人1660円、小人830円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 要問合せ
大森町並み交流センター
旧大森区裁判所跡が資料館に
大森の町並みの中心にある旧大森区裁判所跡。当時の法廷の様子が一部再現されている。展示室では町並みの関係資料や、石見銀山の歴史と暮らしを紹介した映像を見ることができる。
![大森町並み交流センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000604_1250_1.jpg)
大森町並み交流センター
- 住所
- 島根県大田市大森町イ490
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで27分、新町下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門)
旧山形小学校
ノスタルジックな雰囲気あふれる木造校舎
昭和17(1942)年に建てられた、木のぬくもりのある教室と全長81mの長い廊下が特徴的な木造校舎。現在では智頭林業資料展示室やテナントエリア(特定教室)などに利用されている。テナントエリア(特定教室)は立ち入り・撮影禁止。
![旧山形小学校の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010814_20220512-3.jpg)
![旧山形小学校の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010814_20220512-1.jpg)
旧山形小学校
- 住所
- 鳥取県八頭郡智頭町郷原238
- 交通
- 智頭急行恋山形駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/ (施設内のスペース利用については要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(智頭林業資料展示室見学は10名以上で要予約)
米子市福市考古資料館
福市遺跡・青木遺跡の出土品や竪穴式住居の復元を展示
弥生時代から古墳時代にかけての集落跡で、国の史跡に指定されている福市遺跡・青木遺跡の他、市内出土の考古資料を多数展示している。史跡公園には竪穴式の復元住居もある。
![米子市福市考古資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000865_3665_1.jpg)
米子市福市考古資料館
- 住所
- 鳥取県米子市福市461-20
- 交通
- JR山陰本線米子駅から日ノ丸バス日野行きで20分、安養寺入口下車すぐ
- 料金
- 無料、特別展は別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
俵山温泉 町の湯
古くから親しまれる共同浴場
俵山温泉街の中心に建つ共同浴場。銭湯感覚で利用でき、はじめての人でも気兼ねがない。玄関口の飲泉所で一口飲泉するのがここの習わし。館内にはドリンクコーナーなどの設備がある。
![俵山温泉 町の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000984_3075_1.jpg)
![俵山温泉 町の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000984_3406_1.jpg)
俵山温泉 町の湯
- 住所
- 山口県長門市俵山5113
- 交通
- JR美祢線長門湯本駅からサンデン交通俵山温泉方面行きバスで20分、俵山温泉下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人480円、小学生220円、幼児150円/貸切風呂(3名まで)=3000円(1時間)/ (回数券11枚綴4200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~22:00(閉館)
ホテル長門はらだ(日帰り入浴)
日帰り入浴も可能で風情ある大浴場や露天風呂の湯が楽しめる
長門湯本温泉にある、和風建築の魅力があふれる宿。露天風呂は岩と竹が調和した造りで風情がある。大浴場は御影石の浴槽でたっぷりとした湯を楽しめる。日帰り入浴可能。
![ホテル長門はらだ(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000987_2143_1.jpg)
ホテル長門はらだ(日帰り入浴)
- 住所
- 山口県長門市深川湯本2485
- 交通
- JR美祢線長門湯本駅から徒歩6分(長門湯本駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人500円、幼児(2歳以上)300円/食事付入浴(要予約)=3500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館23:00、11:00~15:00は入浴不可)
皆生温泉 ホテルウェルネスほうき路(日帰り入浴)
岩造りの露天風呂、寝湯、サウナなどで心身をリフレッシュ
北に日本海、南東に秀峰大山を望む温泉施設。皆生温泉の湯を引くバーデゾーンには、岩造りの露天風呂、寝湯、サウナなど7種類の風呂があり、心身をリフレッシュできる。
![皆生温泉 ホテルウェルネスほうき路(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010245_2524_3.jpg)
![皆生温泉 ホテルウェルネスほうき路(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010245_2524_2.jpg)
皆生温泉 ホテルウェルネスほうき路(日帰り入浴)
- 住所
- 鳥取県米子市皆生新田3丁目22-12
- 交通
- JR山陰本線米子駅から日本交通・日ノ丸バス皆生温泉方面行きで19分、皆生観光センター下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人720円、小学生360円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 14:00~21:30(閉館22:00)、土・日曜、祝日は12:00~
多伎いちじく温泉
イチジクの里ならではの湯船が楽しみ
二つの泉質が日替わりで楽しめる源泉掛流温泉。大浴場、薬草湯、露天風呂があり、薬草湯はいちじくの葉を乾燥させて浴槽の中に浸けている。周辺には海水浴場などのレジャー施設が充実。
今井美術館
川のほとりの美術館。日本画、洋画、韓国陶器などを常設している
川のほとりに立つ白壁の土蔵を模した美術館。館内には宮廻正明氏の作品を中心に現代日本画、洋画、韓国の陶器などを常設展示している。毎年、再興院展島根展を開催している。
![今井美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000561_1760_1.jpg)
![今井美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000561_1760_2.jpg)
今井美術館
- 住所
- 島根県江津市桜江町川戸472-1
- 交通
- JR山陰本線江津駅から石見交通石見川本行きバスで30分、川戸下車、徒歩6分
- 料金
- 大人500円、学生・18歳以下無料 (15名以上の団体は100円引、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(最終入館)
飯南町健康増進施設 加田の湯
岩風呂と石風呂、どちらも遠赤外線サウナがある
神戸川のほとりの静かな田園風景の中に建つ温泉施設。岩風呂「ごんべえの湯」と、石風呂「さくら姫の湯」があり、どちらも遠赤外線サウナがある。1週間ごとに男女湯の入れ替えをしている。
![飯南町健康増進施設 加田の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010347_3462_1.jpg)
飯南町健康増進施設 加田の湯
- 住所
- 島根県飯石郡飯南町下来島707-2
- 交通
- JR芸備線三次駅からタクシーで50分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小・中学生300円、幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉館20:00)、土・日曜、祝日は10:00~