山陰
「山陰×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山陰×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。さまざまな縁を結ぶえびす様「美保神社」、編纂1300年『古事記』にも描かれた神話の地「白兎神社」、夕日を眺めるためにある場所です「宍道湖夕日スポット」など情報満載。
- スポット:961 件
- 記事:203 件
山陰のおすすめエリア
山陰の新着記事
山陰のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 961 件
美保神社
さまざまな縁を結ぶえびす様
本殿は大社造りを2棟並べた美保造りと呼ばれる珍しい建築様式。主祭神はミホツヒメノミコトと「えびす様」ことコトシロヌシノカミ。縁結びのご利益があるほか、漁業、海運、商売繁盛の守り神として信仰されている。
![美保神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000501_3252_3.jpg)
![美保神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000501_00000.jpg)
美保神社
- 住所
- 島根県松江市美保関町美保関608
- 交通
- JR松江駅から一畑バス美保関ターミナル行きで40分、終点で美保関コミュニティバス美保関行きに乗り換えて30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、授与所は8:30~日没頃
白兎神社
編纂1300年『古事記』にも描かれた神話の地
『古事記』や『日本書紀』にも記載されている古社。「因幡の白兎」伝説に登場する白うさぎが白兎神(はくとしん)として祀られた神社。白うさぎが体の傷を治し、大国主命と八上姫を結んだことから「病気平癒」と「縁結び」のご利益があるとされる。
![白兎神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000043_00001.jpg)
![白兎神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000043_00000.jpg)
白兎神社
- 住所
- 鳥取県鳥取市白兎603
- 交通
- JR鳥取駅から日ノ丸バス鹿野行きで40分、白兎神社前下車すぐ
- 料金
- 結び石=500円(5個入)/白うさぎみくじ=300円/縁結びお守り=500円/起請文=300円/御祈祷済みあぶらとり紙=300円/病気平癒お守り=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~16:00)
萩城城下町
往時の町人気分で風情ある城下町を散策
城下町の面影を色濃く残すエリア。菊屋横町、江戸屋横町、伊勢屋横町といった通りには、高杉晋作誕生地、木戸孝允旧宅など萩の見どころが点在する。平成27(2015)年に世界文化遺産に登録。
![萩城城下町の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000493_4027_1.jpg)
![萩城城下町の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000493_2510_1.jpg)
萩城城下町
- 住所
- 山口県萩市呉服町、南古萩町
- 交通
- JR山陰本線玉江駅からまぁーるバス西回りで5分、萩美術館浦上記念館・萩城城下町入口下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
大社門前 いづも屋
手間暇かけた格別な味わい
出雲ぜんざいや門前だんごが評判の甘味処。おいしさの秘けつは仁多のもち米を100%使った餅をはじめ店主によって厳選された素材だ。6種類ある門前だんごも人気。
![大社門前 いづも屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010569_3297_1.jpg)
![大社門前 いづも屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010569_3511_1.jpg)
大社門前 いづも屋
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築南775-5
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩3分
- 料金
- 出雲ぜんざい=540円/門前だんご(1本)=125円~/出雲そば=630円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
浦富海岸
ダイナミックなリアス式海岸
「日本の渚100選」に選ばれ、「西の松島」とも評される景勝地で、女性的でやさしい景観の松島とは対照的に、日本海の波に削られた浦富海岸は男性的な荒々しさが魅力。大小166の島と16の洞門、6つの洞窟からなる。25mの深さまで見通せる透明な海と、奇岩や断崖絶壁が織り成す風景はまさに絶景。一帯は山陰海岸ジオパーク(世界ジオパークネットワーク加盟)に認定されている。
![浦富海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000761_00000.jpg)
![浦富海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000761_1224_1.jpg)
出西窯
道具としての実用性と味わいのある美しさが魅力
柳宗悦、バーナード・リーチらの指導を受け、昭和22(1947)年に若者5人が開いた共同窯。県内産の粘土、自家調合の釉薬など、使う素材にこだわる。出雲地方を流れる斐伊川のすぐそば、穏やかな田園地帯のなかで、素朴で美しい暮らしの器が生み出されている。
![出西窯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010381_00001.jpg)
![出西窯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010381_3114_2.jpg)
出西窯
- 住所
- 島根県出雲市斐川町出西3368
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅からタクシーで15分
- 料金
- 縁鉄砂呉須釉皿=1090円~/深皿=1090円~/ボウル=1830円~/モーニングカップ=3300円/コーヒー碗・皿=3770円~/フリーカップ=1950円/湯呑=1340円~/ご飯茶碗=1830円~/砂糖壺=4200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00
萩博物館
萩の大自然と幕末・明治を中心とした歴史を展示
常時展示室では映像と展示物で萩の歴史を紹介。また、高杉晋作遺品ブースも常時開設している。萩の生物や、自然展示も充実。
![萩博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000354_00003.jpg)
![萩博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000354_4024_1.jpg)
萩博物館
- 住所
- 山口県萩市堀内355
- 交通
- JR山陰本線東萩駅または萩駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=大人520円、高・大学生310円、小・中学生100円、特別展開催中は別料金の場合あり/ (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で2割引、割引の併用は不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
島根県立美術館
自然の夕日も立派なアートのひとつ
水を描いた国内外の絵画や、版画、工芸、写真などを収集、展示する美術館。無料開放された湖側が全面ガラス張りのエントランスロビーやレストラン、野外彫刻が並ぶ湖畔から見事な宍道湖の景観が望める。
![島根県立美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000533_3461_1.jpg)
![島根県立美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000533_2524_1.jpg)
島根県立美術館
- 住所
- 島根県松江市袖師町1-5
- 交通
- JR松江駅から市営バス南循環線内回りで5分、県立美術館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/コレクション展観覧料=大人300円、大学生200円、高校生以下無料、企画展は別料金/ (各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館18:30)、3~9月は~日没まで(閉館は日没の30分後)
千春楽 城山窯
巨大な埴輪の陶壁が目印の窯元
指月山のふもとにある大きな登り窯が目を引く。工房内は自由に見学でき、陶芸体験やショッピングを楽しめる。店内では茶道具をはじめ、多種多様な萩焼を扱っている。
![千春楽 城山窯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000285_3406_2.jpg)
![千春楽 城山窯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000285_1.jpg)
千春楽 城山窯
- 住所
- 山口県萩市堀内西の浜31-15
- 交通
- JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで45分、萩城跡・指月公園入口北門屋敷入口下車、徒歩5分
- 料金
- 絵付け体験=1400円~/手びねり体験=2200円/ろくろ体験(予約制)=4000円/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉店)、萩焼体験は9:00~12:00(最終受付11:00)、13:00~17:00(最終受付16:00)
塩見縄手
江戸情緒が漂う川沿いのストリート
かつて中級武士の屋敷が建ち並んでいた場所。500mほどの通りの中ほどに塩見小兵衛の屋敷があったことから、この辺りを塩見縄手と呼ぶようになった。黒板塀の侍屋敷と堀端に連なる老松が見せる風景は美しく、日本の道100選に選ばれている。
![塩見縄手の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000494_1.jpg)
![塩見縄手の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000494_3461_1.jpg)
萩反射炉
世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産のひとつの反射炉
萩藩が鉄製大砲製造を目的として、鉄を精錬するために試作的に建てた高さ約12mの反射炉。日本に残るふたつの反射炉のうちのひとつ。平成27(2015)年に世界文化遺産に登録。
![萩反射炉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000292_00007.jpg)
![萩反射炉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000292_1.jpg)
萩反射炉
- 住所
- 山口県萩市椿東4897-7
- 交通
- JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス東回りで4分、萩反射炉下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
玉造温泉 美肌研究所 姫ラボ
温泉水配合のコスメで目指そう肌美人
玉造温泉水を配合したオリジナルのスキンケア商品を展開するショップ。石けんやエッセンスローション、クリアゲルなどラインナップが充実。
![玉造温泉 美肌研究所 姫ラボの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2022/04/afd8e9d807421f30542bd2f9db804f54.jpg)
![玉造温泉 美肌研究所 姫ラボの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2022/04/dcd1ceff30a3186ca8c197cc6660f818.jpg)
玉造温泉 美肌研究所 姫ラボ
- 住所
- 島根県松江市玉湯町玉造1213
- 交通
- JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで5分、姫神広場前下車すぐ
- 料金
- 姫ラボハンドクリーム=890円/姫ラボエッセンスローション=2380円/姫ラボ石けん=1580円(80g)/キラキラミスト=1180円(80g)/姫ラボゲル=2680円(100g)/姫ラボクリアゲル=2500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、変更の可能性あり、要問合せ
境港さかなセンター
カニや加工品の品ぞろえが二重丸
日本海で獲れた魚介と海産物の加工品を豊富にそろえ、刺身や切り身なども販売する。シーズンにはマグロの解体ショーが行われることも。市場内の鬼太郎大漁社も人気。
境港さかなセンター
- 住所
- 鳥取県境港市竹内団地259-2
- 交通
- JR境線余子駅から境港市営バスはまるーぷバスメインコース右回りで8分、夢みなとタワー・さかなセンター下車すぐ
萩城跡指月公園
四季折々に美しい史跡公園
毛利輝元が慶長9(1604)年に築城した毛利家の居城、萩城。現在は、指月山のふもとに石垣と堀の一部が昔の姿をとどめ、ここ一帯は指月公園として整備され桜の名所としても親しまれている。国指定史跡。
![萩城跡指月公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000341_3877_2.jpg)
![萩城跡指月公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000341_3877_3.jpg)
萩城跡指月公園
- 住所
- 山口県萩市堀内1-1
- 交通
- JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス西回りで11分、萩城跡・指月公園入口北門屋敷入口下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料(旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通)=大人(高校生以上)220円、小・中学生100円/ (障がい者手帳持参で大人100円、小・中学生50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:30(11~翌2月は8:30~16:30、3月は8:30~18:00)
世界遺産石見銀山遺跡とその文化的景観
世界遺産に登録され再び輝く石見銀山
鎌倉時代の末期、周防の国守大内氏によって発見された銀山。江戸時代には徳川幕府の直轄領となり、栄華の源といわれた。坑道や集落跡、山城跡、街道、古い町並みが往時の面影を偲ばせる。
![世界遺産石見銀山遺跡とその文化的景観の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000849_2524_1.jpg)
世界遺産石見銀山遺跡とその文化的景観
- 住所
- 島根県大田市大森町
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
熊野大社
日本の火の発祥の地と伝わる
日本火出初之社(火の発祥の神社)として、古くから出雲大社と並んで崇敬を集めている神社。山間に鎮座し、清らかな境内に素戔嗚尊を祀る本殿をはじめ、后神を祀る稲田神社、母神を祀る伊邪那美神社などの社殿が建つ。
![熊野大社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000353_3511_1.jpg)
![熊野大社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000353_00000.jpg)
熊野大社
- 住所
- 島根県松江市八雲町熊野2451
- 交通
- JR松江駅から一畑バス八雲行きで23分、終点で八雲コミュニティバス熊野行きに乗り換えて10分、熊野大社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(ご祈念は8:30~16:30)
御朱印帳専門店しるべ 松江店
縁結びの地・出雲からはじめる御朱印巡り
出雲をテーマにデザインしたオリジナル御朱印帳をはじめ、伝統的な和柄やかわいらしくてポップな絵柄など、豊富な品ぞろえが魅力。数あるデザインの中から、お気に入りの一冊を選ぶことができる御朱印帳の専門店。
![御朱印帳専門店しるべ 松江店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010542_3899_1.jpg)
![御朱印帳専門店しるべ 松江店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010542_3899_2.jpg)
御朱印帳専門店しるべ 松江店
- 住所
- 島根県松江市末次本町110カラコロ広場 カラコロ乗船券売場内
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで8分、京橋下車すぐ
- 料金
- 御朱印帳=1300円~/御朱印帳専用巾着=1800円/御朱印帳専用ポーチ=2500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
長門湯本温泉
寺湯として五百余年の歴史を誇る、浴衣に下駄履きが似合う温泉街
大寧寺の住職が発見して以来、寺湯としての500年以上の伝統をもつ。共同浴場「恩湯」「礼湯」も、それにちなんで名付けられた。大きなホテルが多いが温泉街はひなびた雰囲気だ。
![長門湯本温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000077_4027_1.jpg)
![長門湯本温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000077_3461_1.jpg)