山陰 x 自然地形
「山陰×自然地形×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山陰×自然地形×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。北前船が出入りしたおだやかな入り江「温泉津海岸」、緑に囲まれた湖周辺はアウトドアレジャーが充実「緑水湖」、気軽な散策にぴったり。桜と紅葉の名所としても「愛宕山」など情報満載。
- スポット:100 件
- 記事:21 件
山陰のおすすめエリア
山陰の新着記事
山陰のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 100 件
温泉津海岸
北前船が出入りしたおだやかな入り江
湾口から日本海に出る付近には、美しいリアス式海岸の点在する島々や岩壁に砕ける荒波の風景が広がっている。また波の洗う磯づたいの林の小路なども見もの。磯釣りの名所でもある。
![温泉津海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010262_1466_1.jpg)
緑水湖
緑に囲まれた湖周辺はアウトドアレジャーが充実
賀祥ダムにせき止められた周囲8kmの人工湖。湖面で貸しボートが楽しめるほか、周辺に森林公園やオートキャンプ場などがあり、地元の野菜や山菜の市も楽しめる。
愛宕山
気軽な散策にぴったり。桜と紅葉の名所としても
岩井温泉の背後にある山。山頂まで往復しても約30分で散策できる。展望台には岩井温泉の風習“湯かむり”をシンボル化した塔が立つ。桜と紅葉の名所として親しまれている。
![愛宕山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000764_4027_1.jpg)
愛宕山
- 住所
- 鳥取県岩美郡岩美町岩井
- 交通
- JR山陰本線岩美駅から日本交通長谷橋・蕪島行きバスで8分、岩井温泉下車、徒歩15分、麓まで徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
神西湖
漁業が盛んな古代神話ゆかりの湖
出雲平野の中央を流れる神戸川の土砂が堆積してできた汽水湖。西側に湖陵温泉が湧いている。神西湖ではシジミをはじめ、コイ、フナ、ボラ、ウナギなどの魚介類が豊富にとれる。
![神西湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000411_1347_1.jpg)
雀島
松の冠を戴いた水墨画の世界のような小島
海岸から沖に約2km余りのところにある。左手に見えてくる松の緑を冠にしたような小島。この辺りの岩は、青黒い岩質を持ち、水墨画の世界にいるような印象を受ける。
島の星山
頂上から日本海が望め、中腹の椿の里は名の通りツバキでいっぱい
「石見のや 高角山(今の島の星山)の木の際より…」と柿本人麻呂の詩に詠まれている山。頂上からは日本海が望め、中腹にある椿の里は、その名の通りツバキでいっぱいだ。
![島の星山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000857_36_1.jpg)
大崎鼻
万葉集で柿本人麻呂も詠んでおり、市内有数のビューポイント
大崎鼻は市内有数のビューポイント。万葉集で柿本人麻呂に詠まれている場所であり、同じく万葉ゆかりの地である星高山、浅利富士、石見の海などを見渡すことができる。
![大崎鼻の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000858_3290_1.jpg)
那岐山
山頂からは四季折々の自然の大パノラマを堪能できる
鳥取県と岡山県にまたがる国定公園の那岐山。山頂からは西に大山、北には鳥取砂丘、南には遠く瀬戸内海の島々や四国連山を望むことができる。四季折々の自然が美しい。
![那岐山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000444_1436_1.jpg)
三滝渓
つり橋から見下ろす千丈滝は見ごたえあり
奇岩と数々の変化に富んだ滝、高山植物の群生など、四季折々の景観が楽しめる秘境。なかでも赤い吊り橋から眼下に眺める千丈滝は、見ごたえがある。降雪の状況により行けない事もある。
![三滝渓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000397_2524_2.jpg)
![三滝渓の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000397_2524_1.jpg)
三滝渓
- 住所
- 鳥取県鳥取市河原町北村
- 交通
- 鳥取自動車道河原ICから国道53号、県道195・196号を三滝渓方面へ車で60km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 情報なし
田後港
情緒あふれる町並みに昔ながらの漁師村の風情が残る漁港
周囲を切り立った崖に囲まれた小さな入り江にある田後漁港の魅力は、そのこぢんまりとした情緒あふれる町並みにある。昔ながらの漁師村の風情が残る漁港。
![田後港の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010153_1851_1.jpg)
![田後港の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010153_1851_2.jpg)
蟠竜湖
竜がとぐろを巻いたような形から、この名がついた
湖の周囲は約4km。湖岸線が複雑に入り組み、竜がとぐろを巻いたような形をしていることからこの名がついた。蟠竜湖県立自然公園の中心であり、ボートや釣りが楽しめる。
日南湖
青い湖面が美しいダム湖。新緑や紅葉の季節にぜひ
印賀川をせき止めた鳥取県最大の多目的ダム、通称菅沢ダム。春の新緑や秋の紅葉と湖水が織りなす美しいコントラストは格別。湖畔には公園・広場・展望台もある。
![日南湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000468_00001.jpg)
![日南湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000468_00002.jpg)
角の浦
江の川口から大崎鼻に及ぶ長い砂浜のことで荒涼たる景観が見もの
人麻呂の詩「石見の海 角の浦廻を浦なしと…」の角の浦とは、江の川口から西の大崎鼻に及ぶ長い砂浜のこと。その中心に位置する真島からの荒涼たる景観が見もの。
![角の浦の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000861_3290_1.jpg)
北の原
クロマツの木に囲まれたキャンプ場。ケビンなどの施設がある
クロマツの木に囲まれた北の原キャンプ場、三瓶の自然を紹介する三瓶自然館、レストランの三瓶こもれび館がある。キャンプ場は約1200人収容でき、ケビンなどの施設がある。
![北の原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000554_1760_1.jpg)
![北の原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000554_1760_2.jpg)