山陰 x 名所
「山陰×名所×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山陰×名所×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。水と緑と史跡のまち・淀江町を代表する名水スポット「天の真名井」、野外アートが楽しめる散歩道「緑の彫刻プロムナード」、伝統的な牛突きを間近で観戦「隠岐モーモードーム」など情報満載。
- スポット:35 件
- 記事:26 件
山陰のおすすめエリア
山陰の新着記事
山陰のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 35 件
天の真名井
水と緑と史跡のまち・淀江町を代表する名水スポット
淀江地域は名水の多いところだが、中でもここは、環境庁に指定された名水百選の一つ。“高天原にある神聖な井戸”の意味を持つ最高級の敬称「真名井」の名が付けられている。
![天の真名井の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000585_1436_1.jpg)
![天の真名井の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000585_1436_2.jpg)
緑の彫刻プロムナード
野外アートが楽しめる散歩道
鉄道の倉吉線跡地につくられた、約1.8kmの散歩道。日本を代表する作家の彫刻作品が並ぶ。道沿いは緑であふれ、その中に彫刻が点在する。
![緑の彫刻プロムナードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010222_1760_1.jpg)
![緑の彫刻プロムナードの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010222_1499_1.jpg)
緑の彫刻プロムナード
- 住所
- 鳥取県倉吉市明治町
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
隠岐モーモードーム
伝統的な牛突きを間近で観戦
隠岐国分寺に隣接している。古くからある国分寺外苑牛突場を全天候型に改修したもの。迫力満点の観光牛突きが行われ、隠岐の伝統文化にふれることができる。
![隠岐モーモードームの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010128_2524_1.jpg)
![隠岐モーモードームの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010128_2143_1.jpg)
隠岐モーモードーム
- 住所
- 島根県隠岐郡隠岐の島町池田
- 交通
- 七類港から隠岐汽船で2時間20分、西郷港で隠岐一畑交通有木経由五箇行きバスに乗り換えて17分、国分寺前下車すぐ
- 料金
- イベントにより異なる (小人料金なし)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イベントにより異なる
大山環状道路
大山の雄大な自然の中を走る山岳ハイウェイ
大山寺から桝水高原を経て休暇村奥大山へと続く約20kmの大山環状道路は、雄大な景色が広がる西日本有数の山岳ハイウェイ。日本の道100選にも選ばれている。
![大山環状道路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000538_00005.jpg)
大山環状道路
- 住所
- 鳥取県日野郡江府町溝口町、大山町ほか
- 交通
- 米子自動車道江府ICから国道181号・482号、県道315号・45号を大山方面へ車で16km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
大森銀山重要伝統的建造物群保存地区
江戸時代の面影を残すレトロな町並み
かつて武家屋敷や町家が軒を連ねた銀山の町、大森の目抜き通りには、今も昔の風情が漂う。通り沿いには代官所の御用商人だった熊谷家、武家屋敷だった旧河島家などが残っている。「石見銀山遺跡とその文化的景観」として、石見銀の採掘・精錬から運搬・積み出しに至る「銀鉱山跡と鉱山町」「港と港町」「街道」など他13件とともに世界遺産に登録される。
![大森銀山重要伝統的建造物群保存地区の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000587_3460_1.jpg)
![大森銀山重要伝統的建造物群保存地区の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000587_1095_1.jpg)
大森銀山重要伝統的建造物群保存地区
- 住所
- 島根県大田市大森町
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
恋谷橋
恋谷橋で恋愛祈願
温泉街の東に架かるこの橋は別名“ヴァレ・ドゥ・ラムール”。日仏の恋の架け橋としてフランス大使によって命名された。かじか蛙のモニュメントは願いを叶えるパワースポットとして人気だ。
![恋谷橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000373_3460_2.jpg)
![恋谷橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000373_3460_1.jpg)
大山観光道路
自然を間近に感じるドライブコース
大山の美しい自然が探勝できるメインルート。道の両側には名松百選の一つ、クロマツの並木と美しい原生林が続く。四季折々に自然の豊かな表情を見せてくれる。
![大山観光道路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010241_00000.jpg)
![大山観光道路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010241_00005.jpg)
大山観光道路
- 住所
- 鳥取県米子市大山町大山
- 交通
- JR山陰本線米子駅から日本交通観光道路経由大山寺行きバスで44分、上槙原下車、徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
深谷大橋
山口県と島根県の県境の真っ赤な深谷大橋は、紅葉の名スポット
深谷峡にかかる真っ赤な深谷大橋は山口県と島根県の県境にあり、長さ約100m、谷底からの高さ約90m。知る人ぞ知る紅葉の名スポットでもある。
![深谷大橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000796_3462_1.jpg)
河童の泉
妖怪の像を眺めながらくつろぎタイム
水木しげるロードの「妖怪広場」にある水木氏の著作『河童の三平』のキャラクターや鬼太郎、ねずみ男などのブロンズ像が置かれている。霧が噴出する仕掛けにも注目。夜間はライトアップする。
![河童の泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010419_3408_1.jpg)
![河童の泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010419_3408_2.jpg)
倉吉白壁土蔵群
色彩美しい白い漆喰の壁と黒の焼杉板赤い石州瓦が倉吉観光の象徴
白い漆喰の壁と黒の焼杉板。白と黒の色彩が美しい土蔵と赤い石州瓦が旧市街を流れる玉川沿いに続く。江戸から明治にかけて建てられたという土蔵群は、倉吉観光の象徴といえる。
![倉吉白壁土蔵群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010068_20210225-12.jpg)
![倉吉白壁土蔵群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010068_20210225-6.jpg)
倉吉白壁土蔵群
- 住所
- 鳥取県倉吉市東仲町、魚町、研屋町、新町1、堺町1
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通または日ノ丸自動車バスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
嫁来い観音・婿来い地蔵
「観音様に祈ると嫁が来る、地蔵様に参ると婿が来る」と伝わる
「観音様に祈ると嫁が来る、地蔵様に参ると婿が来る」と伝わる。まず観音様と地蔵様に参り、近くの嫁来い橋、婿来い橋を渡り、もう一度願うと成就するといわれている。
![嫁来い観音・婿来い地蔵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010430_2143_1.jpg)
嫁来い観音・婿来い地蔵
- 住所
- 島根県安来市広瀬町上山佐
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで30分、終点でイエローバス広瀬奥田原行きに乗り換えて30分、嫁来い観音入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由